劇パト2、前作からまるっと世界観変えてきたし押井守のエゴ全開で、押井守全盛期の90年代だから出来たことだなーーと感心した。後藤さんも南雲さんも好きだし竹中直人声のゲストキャラも良い味出してるから楽しんだけど、私は1のエンタメ満載の方が群像劇的で好きだな。
平和な所から戦争を語る。時代観は違えど、自分でも創作にエゴ全開で取り入れたい所。私も自分の言葉で武士論語れるような話づくりしたい…ので勉強がんばろ。
@tsukimi1127.bsky.social
四十路貴腐人。藤堂高虎が好きです。最近は逃げ若足利兄弟に滑り転んで南北朝沼に溺れてます。 https://www.pixiv.net/users/2252442 https://poipiku.com/359947/
劇パト2、前作からまるっと世界観変えてきたし押井守のエゴ全開で、押井守全盛期の90年代だから出来たことだなーーと感心した。後藤さんも南雲さんも好きだし竹中直人声のゲストキャラも良い味出してるから楽しんだけど、私は1のエンタメ満載の方が群像劇的で好きだな。
平和な所から戦争を語る。時代観は違えど、自分でも創作にエゴ全開で取り入れたい所。私も自分の言葉で武士論語れるような話づくりしたい…ので勉強がんばろ。
それと製作から1年経とうとしてる尊直幽閉ネタ、インターミッション前に描いた完全にIFルートで未完だからここは開き直って、当初案をまるっと変えて完結させられる話づくりしてこーかなと思う。
描いてた頃は冬直に転ぶと全く思ってなくて冬くん影も出さなかったけど、もしも御舎弟が生きてて冬くんと再会できてたらな話に…バッドENDだけど…中途半端に止まってるから、とにかく終わらせたい気持ちはある。
血祭りを言い訳に、何もしない無為の土日だった…全ての気力を奪う血祭りが悪い。
劇場版パトレイバー2のリマスター見てきたから、最近流行りの893パロも相まっての妄想。893兄上の組織に潜入して御舎弟奪還しようと奮闘する教え子冬くんを考えていた。兄上の監視下で堂々と御舎弟を取り戻すって宣言して抗争の火種になりに行くんや…
他に転生冬直♀の怪奇物とか…出力する気ない妄想に明け暮れながら脳死でパズルゲームしてた。メンタル落ちてんなー😂
瓢湖とか白鳥の飛来地が点在してるんです。胎内まで来てたってことは山形まで行かれるんですかね?山と川の近くは今どこも🐻警報出てるんで、ほんとお気をつけて!
わかります、私も今行ける限りは散策したい…🐻とニンゲンの攻防に対策できてから…
いつの間に日本海へ!?神出鬼没ですね😳朝晩冷えますのでお気をつけて!
26.10.2025 09:35 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0三次元で🐎👹ごっこ胸熱すぎる。みのじさんがんばえーー🐎🎌
スペースにみのうじ召喚を心の支えに、わいは原稿をがんばる…春になるか秋になるかわからんが…その都度新刊出せばええんじゃろわりゃー!
逃若のTKYKでコスプレ乗馬したいって人と出会うとは思わなんだ。パフォーマンスチームで。びっくり。
鬼ごっこ🐎出来るね。はやく衣装完成させようねぇ(柄入れ
クマ被害対策も数年がかりになるよなぁ…そうなると、目的地が山ばかりになる山陰行きを諦めてもう1年先延ばしにするとして、代わりに九州行くというのもアリかぁ。
チキチキ🥁地獄の北九州小倉〜宮崎根白坂までJR日豊本線縦断の乗り鉄旅🤣秀長高虎主従の九州攻めを小倉から追跡しちゃうぞ!!
……四十路でやる旅じゃねえ!wwwでも心がガキのままなので凄くやってみたい。(さすがに帰りは宮崎空港から伊丹経由で空路とる)
胸熱すぎますねえ🫢ドキドキ💓
23.10.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0寝不足脳で保険商品の説明てほんとダメだな。すごい気安い失礼な対応しちゃったかもしれない。あかんなぁオバチャン化を許しては。田舎でも気を抜いてはいけないのに。
23.10.2025 01:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0来年こそは山陰行くンゴ!と息巻いてたけど、山陰もクマの目撃情報たくさん寄せられてるようで、行きたい場所がだいたい山奥だから…詰んでる…💔😭
月山富田城も鳥取城の奥地も石見銀山も山奥…冬くん終焉の地もクマ情報めっちゃありますやん。オワタ
暖冬だし餌不足だし絶対冬眠できない穴持たずのクマだらけになるよ今年。国を挙げて駆除かつ、中山間地のヤブ整備にガンガン助成金出していただくとかさ…
この2人を呼ぶってところが良い
『豊臣兄弟!』“藤堂高虎”佳久創&“宮部継潤”ドンペイ、宮崎・根白坂の戦いゆかりの地で熱弁(オリコン)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a70...
ちょっとした続き。ほわんほわんほわんふゆふゆ〜〜😘
poipiku.com/359947/12339...
冬直現パロ。学生冬くんのアパートに足繁く通う人妻egnちゃま。今夜は鍋だよ。
19.10.2025 14:11 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0みのじさんのコスパフォがニコ生で拝める令和時代✨️がんばってェ!!♥(ӦvӦ。)🪭
17.10.2025 14:59 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0#池ハロ2025 10月26日(日)11:30〜
📍メインステージオープニングアクト
Nomads Quads #ノマズクワズ
として8名で刀剣乱舞にて出演いたします⚔️✨私は大典太光世で出ます。
現地での観覧・ニコ生放送視聴どちらでも応援して頂けたら嬉しいです🙏
#池ハロ2025参加表明
実はこういうの初めてで右も左もわからんですが応援お願いします…最初で最後かなと思っている🫨
おそらく一瞬で終わるけど殺陣やってきます🤚
会期中に行こうと思えば行ける…高虎サミットのついでにまた奈良泊まって、友達に会いたいとも思っていたし。友達にも、アンタまた来年来るやろ言われたし。うん。
15.10.2025 23:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0www.hidenaga-yamatokoriyama.jp
いつの間にサイトできてた。秀長さんファンクラブも応援してるし、町おこし頑張ってくれ大和郡山。
被害者の会の要望書が府のホームページに出ています。読むにたえん。巨大イベントの光と影。
www.pref.osaka.lg.jp/o070050/koho...
南北朝の紀州情勢を前提にそのまま織豊期に思考をスライドさせて、秀長統治下の理解の一助になってるから、勉強は積み重ねておくもんですね。
14.10.2025 00:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0秀吉からしたら秀長の陪臣、あと秀吉直属の近江閥とも親しくしてただろうし、秀保死後すぐの高虎って秀吉家臣団の中で難しい立ち位置にあったんだろうか。更に朝鮮攻めは待ったナシだし。
13.10.2025 16:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0朝鮮役の水軍三大将、九鬼(伊勢) 脇坂(淡路) 嘉明(伊予)だから理には適ってんのか。ただ高虎も同じだけの軍役課されて従軍して意見出してんのは、秀保軍の名代も兼ねてるし紀州水軍の指揮も任されてた感じかな。
前々から紀州平定戦で数年戦ってるし、紀州のことには詳しいだろう。
久々に実伝藤堂高虎を引っ張り出してみた。改めて読み直したいなこれも。できれば年内に。
表紙ボロボロだから保存版が欲しいわ…でもこれ津市ローカルの出版だし流石に在庫ないよなぁ…
原稿から現実逃避してるから読書の秋がいよいよ深まってしまう。
『実伝藤堂高虎』に記載ありました。巨済島海戦のことですかね。書状には唐島と記載ありました。
⤴️の通りです!
高虎は文禄の役中は羽柴秀保の名代だったし、秀吉直属の嘉明とは温度差あったかもしれませんね。よりによって伊予の領地隣同士だし…嘉明からすれば、主家改易したくせにまんまと大名格にのし上がりやがって…てライバル心もあったのかしら…?妄想
人間関係のパイプ役だった秀長の下で鍛えられてるから、察しもよければ行動早いしホント抜け目ないでしょうねえ🤣腹立つぅwww
春の波濤
朝ドラ主題歌と山陰の海の映像見ては、冬くんの終着点はどこだろうって思い巡らせる。
極楽と、風と雅はハードカバーで買ってある…ものの、結局積読しちゃってる。全然南北朝知らない頃に、道誉なりを必死で読もうとしたが、知識あること前提の小説だったから挫折したこともある。
知人が推してた道誉ちゃんしか、南北朝人物ミリしら状態で読むものじゃあなかった。
そもそも道誉ちゃんが何した人かもわからないが、陣内孝則が演じた人だし南北朝の黒幕らしいからすごく強そう。という所から逃げ若読んでようやく一本筋が通った。
そういえば高虎が嘉明や黒田長政と不仲になっていく経緯まで解釈した時代小説てなかったよなぁ……そも虎の城と下天を謀るの後続で高虎主役の本出てないし。無かったはず。高虎の出番て脇役でたまに見るくらい。
歴史事実だけサラッと書かれて不仲でしたって済まされがちだから、これから大河ブームにのって新規の小説出てこないもんかな。
高虎が嘉明と仲悪くなる経緯に切り込んだ小説とかあれば、ほんと読んでみたいです。
13.10.2025 02:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ほい!言うて高虎小説の代表格って、虎の城か下天を謀るしかないのですが、どちらも朝鮮攻めの記述印象になかったのであまり詳しくなかったかと。お役に立てずごめんなさい。他に人物史の本でもあまり触れられてない気がします。
私も不勉強なので小説とっかかりで読めると幸いなのですが…
朝鮮攻め主題の小説とか私も読んでみたいので、籠さんのオススメあったら是非教えてください。
私ん中で藤沢周平と岳宏一郎の小説読書体験が強烈すぎて、そのレベル求めてしまうと、この小説なんか違う……て序盤で食いさして放置しちゃうんだ。
文章きれいな昭和の作家が高虎のことも小説書いてくれたら違っただろうにな……でも昭和の人間は、渡世で上手く立ち回る高虎のことは嫌いだよなぁ。風見鶏の先入観も強すぎて。