甘やかすでも追い詰めるでもなくちゃんと労わるって難しいなあとバカみたいなことをここんとこずっと思っている
26.08.2025 15:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@s001hazuki.bsky.social
牧野葉月っていいます きまぐれ 普段→s001_hazuki@fedibird.com
甘やかすでも追い詰めるでもなくちゃんと労わるって難しいなあとバカみたいなことをここんとこずっと思っている
26.08.2025 15:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分が不調に対して鈍感すぎてすべての対応が後手に……のケースが多すぎてまず何が不調か知ろうという勉強のフェーズが始まってるの情けなさすぎるし、そういうのを知っておくためにも普通に子供のころから身体も心も労わった方がいいに決まっているという当たり前のことを今更思い知っている
26.08.2025 15:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0無茶がきかないというかちょっとしたケガや不調の治りがめちゃくちゃ遅くなって人々が言っていたのはこういうことか……となってきている これでまともな社会生活してる人らみんな立派すぎる
26.08.2025 15:33 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0それにしても体調崩して一週間くらい終わってたのでハードボイルダーとハザードフォームにはだいぶ助けられた
26.08.2025 15:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0首輪パーツやちょっとしたジッパーみたいなディテールをつけるかどうかとかそういう面のムラからも衣装に大したこだわりがないことにはこっちが諦めなきゃいけないんだろうなあと思うが、身体に関しては雄弁にプレゼンしてるんだから相応のものにしてってどうしても思ってしまう
26.08.2025 15:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0絵として美しいボディを作る快感はジャンプ系で好きなだけ発散してもらってもう実写系に持ち込まないでくれってどうしても思ってしまう
26.08.2025 15:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人間の身体に対するこだわりが強いんであって(結果出てくるものが正しいかどうかは別として)、衣装へのこだわりはあんまないってところはずっと一貫してるのでいい加減こっちが諦めるべきというのはまあそうかも
26.08.2025 15:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0真骨彫の癖、ブーツをスリッパみたいにしたがるというか靴なのに素足の線に囚われ過ぎてるのもそろそろなんとかなってくれないかなあと思わなくもない
26.08.2025 15:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0逆に龍騎の後にファイズ見ると腕も脚もグニャグニャでそういえばこれが当たり前だったなという気持ちになる
26.08.2025 15:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ファイズを受けて色々ブラッシュアップして真っ当に進歩を見せた龍騎は運がよかったねと思う
26.08.2025 15:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0というか傍から見てるぶんにはNEXTシリーズに対して作ってる方が力みすぎて空回りしてる雰囲気をちょっと感じている 記念商品というか真骨彫の集大成ですみたいなテイがなかったらさらに良いものになっていたんじゃないかなあみたいな
26.08.2025 15:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ライダーアーツといえば真骨彫NEXT勢の膝当てに対する文句をぽつぽつと見かけてまあそうだよなと思うなどしている 腿に膝当てつけるのって膝当ての位置を高くする元デザインであることありきだから、普通に膝についてるキャラでやられてもガッカリ……ってなっちゃう人そりゃいるよな
26.08.2025 15:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ハードボイルダーもハザードフォームも現時点で装甲響鬼より遊んでるので、当たり前かもだがキャラへの思い入れって大事なんだなあと思った
26.08.2025 15:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0透け感の残し方が上手いからメタリック塗装があっさりめにしか入ってないように感じるものの、フチと裏面のフラットブラックを下地処理なしで適当に入れても特に色沈みで顔が悲しくなるとかそういうのがないくらいしっかりしていて、これなら物価高騰抜きでも値上がりに納得出来るかもと思ってしまった(ちょろい)
26.08.2025 15:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ハザードフォームの目、当時のものを買ってなかったから断言しづらかったがやっぱり仕様変更というかちょっと凝った塗装になってるっぽくてすごいな~となった ただ変えましたよって感じじゃなくてちゃんとグラデ塗装が上手く入っていて効果的だしこれが普通にこなせるようになってるんだとしたら進歩としてもスゴ~ってなる
26.08.2025 15:03 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ハザードフォームは元々作っていた素体に差し替えつつゴムシートで首輪パーツ作成、目(とついでにホークガトリンガー)の黒を塗って額のシグナルにホログラムフィニッシュを
26.08.2025 14:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マフラーは昔作っていたセイバーの腰の試作版をベースに適当に工面 風都探偵版のマフラーの接着面(?)が劣化して変色してるという話もあるので結果的に得をした形に
26.08.2025 14:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0事前にバイク用ベルト兼パンツを用意しておいたことでハードボイルダーがたのしい
26.08.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0加工難易度が違うといっても、首伸縮もこれはこれで首さえ抜けたらそれ以外一切バラさなくても可能なことだったりするので、得意不得意を含めた好み次第なところはある
06.05.2025 16:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0加工難易度が違いすぎるので比べるものではないでしょというのも分かるんだがフレームからプロテクター切り離してリアルな表現が可能に~ってやつはやっぱり好きじゃないんだなあ 結局任意で動かせないじゃんという意味で、バイクのサスペンションにマジスプリングがあるだけで可動としては生きてないみたいなアレに近い無駄さを感じる
06.05.2025 16:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ねんどろいどを触るといよいよ首伸縮がないことへのストレスが大きくなる ねんどろいどのそれも軸に負荷がかかりまくるので推奨された遊び方ではないのかもしれないけれども
06.05.2025 16:43 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0真骨彫にしては珍しく足首が全然動かないので、膝可動をここまで強化しても活かしきれないところはある……元々そんなに下半身動かさない想定で作られていたのかも?
06.05.2025 16:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0首はパーツの長さの変更ではなく軸側で任意で長さを変えられるので、武器を構えた時など首が埋まるポージングがちょっとだけそれらしく見せられるように 膝は無加工真骨彫クウガと同じ感じの可動感になって、膝をいっぱいまで曲げても膝当てが下に巻き込まれなくなりました やったあ
06.05.2025 16:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0真骨彫装甲響鬼 首がちょっと長い感じがしたので伸縮出来るようにして、主軸が半端な膝関節を下側メインで動かせるように加工
06.05.2025 16:33 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0叩きムードを作りたいわけではないので……
30.03.2025 11:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0長年見てるからそれなりの愛着が生まれてるだけで、そこそこ以上の値段のする公式キャラクターグッズに一介のスタッフの作家性を混ぜ込んで欲しくないと思うのはそんなに変なことではないと思うが、ツイッターではちょっと言いづらい
30.03.2025 11:00 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0装甲響鬼が真骨彫すごいじゃんと思わせてくれることに期待してるが果たして
30.03.2025 10:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0絶対ありえないしやらなくていいよとも思うが装甲響鬼を見ちゃうともうブラスターフォーム出すならイチから作り直してくれないかなという気持ちになる
30.03.2025 10:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0作家性をちょっと抑えようという波がファイズの後から来たぶんファイズがすごく損をしてしまってるのめちゃくちゃ複雑だなあと思う(正直ファイズはマジで買わなくてよかったと思ってしまった) 鎧武を知った状態で見るファイズの身体、あまりにもグニャグニャでちょっと話にならないじゃんってなる
30.03.2025 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0真骨彫の完成度が割と運次第というか企画上のタイミングなどに左右されるようになってムラがあることが当たり前になったぶん、通常ライダーアーツがちょっとしたミスで印象悪くなってしまうのがとても勿体ないしがんばってくれ~と応援の気持ちになる
30.03.2025 10:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0