海外で誰かに求められる能力がある20-40代の方は積極的に日本から羽ばたいてほしい気がしちゃうんだけど、それを強要できることはないよな。
28.10.2025 08:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@fun2smash.bsky.social
デザイナーです。 スマブラ観戦を楽しくできるようなものをデザインしています。
海外で誰かに求められる能力がある20-40代の方は積極的に日本から羽ばたいてほしい気がしちゃうんだけど、それを強要できることはないよな。
28.10.2025 08:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今、競技スマブラに関する何かをつくるモチベーションは結構モリモリあるんだけど、AIに仕事を奪われる前にがんばっておきたい気持ちもあって複雑〜。
27.10.2025 15:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0エアライダーってスマブラと比較してゲーム設計的にもガチ大会が向いてない気がするけど、実はウエライドって周回数を長くしたら競技性が結構高くなると思ってる。少なくとも現実のモータースポーツのレースに近そう。
でも絵面もレース展開も派手じゃないから配信映えがしない気がする。
桜井さんのYouTubeのキャプチャ使った大喜利に割と反応が来てるの申し訳ないと思いつつ、この際なので(?)一旦放置している。
23.10.2025 07:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#8 と #9 はいってなかったです;
22.10.2025 17:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0篝火の見学枠募集をしてたことに気が付かず、気づいたら埋まっていたー。#6からずっと現地行ってただけに残念すぎる。
22.10.2025 17:12 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0任天堂ガイドラインにおける、マネタイズは一部企業と個人SNSのみっていうルール、色々鑑みると妥当性を感じてたけど、SNS自体がアルゴリズムだったりAIだったりで不安定になってきているから他の出口があってもいいように感じてきている。とはいえそれがヤクザや半グレの収入源になるのも不安だし〜。
今まで半分冗談的に言っていた任天堂が独自SNS持つみたいなことが少なくとも検討くらいはされてるかもしれない。
解像度高く知ってるわけでもないけれど、今の経営者や資産家の多くが、創作物に対して、コンテンツとかIPとかそういう視野でしか見てなくて、文化価値っていうものがまったく抜けてるように見えてしまう。
もちろん現代においてはコンテンツ・IP・経済的価値なども大事で、本来は文化と両軸で大事にしなければいけないものなんだと思うけど、文化はもともと蔑ろにされがちだし、今の世の中だとなおのことなのかなって思ったりする。
生成AIとか江口寿史さんの件とか見て、今の時代誰でもクリエイターになれるのだから、著作権というものについて義務教育で勉強してもよいような気がするな。
テストで問題にしにくすぎる気もするけど。
Sora 2で作った、エセのスマブラ対戦映像みたいなものをアップしてる人がいて、今はさすがに違和感があるけれど、
いずれほとんど区別がつかなくなる可能性は結構あるんだろうなぁ。
最近忙しいけれど、もしかしたら遠くない未来、デザインやクリエイティブでお金稼げなくなるかもと思うことで逆に頑張れるのは今だけと前向きになっている。
03.10.2025 13:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0創作してる人はページ翻訳して読んどいた方がいいガイドラインの改定が来たのね
https://bsky.social/about/support/community-guidelines
>適切なラベルが貼られ、適切な年齢制限が適用される場合、架空の描写を含む合意に基づく成人向け性的コンテンツは許可されます。
>合成、シミュレーション、イラスト、アニメーションなど、合意のない行為を伴う性的コンテンツは許可されません。
>死亡または重傷の現実的なリスクを伴う性的コンテンツを作成、共有、または宣伝しないでください。
>テクノロジーを利用した虐待、嫌がらせ、望まないアプローチを行わないでください。
いままで顔も知らない方が会話できるXで議論したって答えでるわけないし、課題はわかったのでどうやったら解決できるかのプロセス考えた方が良くないって思ってたけど、Xを仮に打ち上げみたいな飲み会だと仮定すると、とても似た気がしていて自分の中では腑に落ちちゃったな。
20.09.2025 14:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あった気もしてきた
20.09.2025 13:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スマブラー、ゲーマー就活Discordを作ってそこで情報交換するってダメなのかな。
20.09.2025 13:37 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0それこそAIに、今まで自分がやってきたことをいいことわるいこと包み隠さず書いて、入りたい会社の志望理由を金持ちになりたいとかモテたいとか含めて包み隠さず書いて、その上で面談で会社から聞かれきそうなことをリストアップしてもらって、全部に答えられる原稿用意してもらって、それを熟読するとかでもういけるんじゃないか。
20.09.2025 07:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0スマブラコミュニティは若いから高校・大学の人たちが身近になるけど、やっぱり大学生にとって就活は大きなトピックなんだということを定期的に思い出させられる。
志望理由とかガクチカとか大学のランクとか、自分が新卒就活するときでさえもう手垢がつきはじめてたのに、まだまだあるっぽいんだなぁみたいな。
結局自分もそういう教育で育った人間だから、全然悪いと思わないしいいところもあると思うんだけど、SNSやAIがシリコンバレー由来の思考が強いから、なんとなく全体で見ると不利なゲームをさせられちゃうんだろうなー。
18.09.2025 14:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本の教育って素晴らしいところいっぱいあるけど、AI時代になったらやりたい目標設定が高いタイプほどAIが手伝ってくれるから向いていると言う話を聞くと(肌感覚的にもわかる)、師から教わったことを忠実にこなす人が褒められる日本の教育方式が難しく感じてしまう。
18.09.2025 13:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近観に行ってきたもの。
正直思ってたより展示数が少なかったので、若干物足りなく感じたけど、阪本牙城さんのこと全然知らなかったので新鮮な驚きはあった。
満州から帰国後に絵の魅力が失われてたようにみえたのがちょっと寂しい。
www.tamashinmuseum.org/post/tanktan...
G.G.Smashのリザルトで撮った写真。
上裸セフィロスはこんな感じだと、ちゃんとかっこいいなって思った。
「エアライダーを作ってるのわかるけど、もしかしたら桜井さんならスマブラを作ってるかも...!」
っていう意見が理解できそうになるくらい桜井さんはすごいけど、バンダイナムコのスマブラチームがエアライダーを作ってるのに、並行してスマブラも作ってたら、桜井さん以上にバンダイナムコがすごすぎる。
生成AIで1番欲しいものは、企画書やプレゼン資料を秒で出力してくれるやつ
07.09.2025 09:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます。価値があると言っていただけると嬉しいです。
なんか広くの方に知ってもらったり考えてもらったりしようと思うと、自分の成分を減らした方がいいな、だったらGPTでいいじゃんっていう発想になっちゃいがちなんですよね;
たまにnoteを書きたい時があるけど、これGPTで聞けばわかる内容しか書いてないってなって膨大な下書きが。
01.09.2025 09:38 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0つい空き時間にエアライダーダイレクトを見る配信者の反応を見ちゃうのだけど、個人的にはカービィやエアライドに詳しいゲーマータイプの方よりほとんど知らない方の反応を見る方が楽しくなっています。
29.08.2025 09:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0体育の授業のバスケで、点を取ることやドリブルは得意でないけど知識はあったから、ディフェンスやパスで頑張ってたけど、それがまんまドラッグアンドドライブでもそういう感じになってる。
28.08.2025 05:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トランプが競技スマブラ好きだったら、嫌いなファイターをBanするように圧力かけてきそうだ。
25.08.2025 05:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0桜井カービィや熊崎カービィの差異って、カービィのキャラ解釈の違いから生まれてるだけじゃなくてゲームの作り方のプロセスの違いも大きい気がする。
桜井さんの場合、まずゲームコンセプトがあってそこにカービィをあてはめている部分が大きいからアイドル感は必要ないし、割とサクサク遊んで欲しいって動機もあるから、サバサバしてるところがあるんだろうなとか思ったり。
ディスカバリーの時の開発談であった「敵に囲まれたらカービィがかわいそうじゃないですか」っていう発想は桜井さんのゲーム作りだと絶対出てこないよなぁ。