教師なし学習のことを頑なにキゴウソウハツシステムと呼び続けてる謎の人たちの話してる?
08.10.2025 12:05 — 👍 6 🔁 2 💬 1 📌 0@de9uch1.bsky.social
Decoding, Machine Translation, kNN, Quantization, Efficiency. Gentoo, LISP, Rust, functional programming. Bebop-style Jazz Pianist.
教師なし学習のことを頑なにキゴウソウハツシステムと呼び続けてる謎の人たちの話してる?
08.10.2025 12:05 — 👍 6 🔁 2 💬 1 📌 0隅田さんがアベプラに出ててびっくりしすぎて声出た
www.youtube.com/watch?v=HU0f...
camera ready、ほぼ完成。
09.09.2025 13:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Lustreはアツい。
09.09.2025 00:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0土日いろいろ食いすぎてさすがに腹が疲れた。
天満の春駒、大阪近郊にいながら地味に初🍣
うちは某国出張どうなるんだろう。まだ昨日起票したばかりなのでどうなるか不明。
05.09.2025 00:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GPU、○○説。
04.09.2025 12:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高速化あるある言いたい…高速化あるある…
高速化あるあるめっちゃいいたい……
Pythonおそい→Rustおそい→SIMD (AVX2) おそい→
AVX1145?4 ほしい
今日はいろいろ事務処理片付けた。。
何かの計算を10倍速くするより事務処理のほうが圧倒的に疲れる。
ちなみに、事務処理後のストレス発散に、exp/argmaxを??倍速くした。
今年のWMTのTencentの翻訳システムすごいな。
テクニカルペーパー読むとなかなか面白い知見が。
自分であたたかみのある手書きSIMDを書いたら爆速になりました。
03.09.2025 17:51 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0せっかく人が気分良くbit arrayをいじり倒してたというのに(?)
03.09.2025 13:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0イレギュラーすぎる割り込みが発生してぐったり疲れてしまった。。
03.09.2025 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんで令和のこの時代にfast inverse square root的な超絶技巧ビット演算に手を出さないといけないのか……
03.09.2025 00:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0🍦🍵、正直現職との兼ね合いでかなり急いでリリースしたので、さすがにテコ入れしたい…
本音としては全部Rustで書き直したい。
チャッティって本場のフィリピン数学のチャタライ先生が重ねそうって思ったけど、それはチュッティ。
30.08.2025 15:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんでチャッピーって略語に反応したかというと、あんまみない省略の仕方だったから。類型的に例外になるんかな?チャッティーだったら中省略とかに分類できるし、チャッジーなら頭字語だけど、チャッピーだと2番目の音拾ってきてるから謎。他にこういう省略の例ってあるのかな。あるいはピクミンでチャッピーがいたから、類似事例に引っ張られているだけなのか。
30.08.2025 15:18 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0それでもやっぱりときどきトレイトからメンバ変数にアクセスしたくなる瞬間があるのはまだRust力が不足してるんだろうな。
てか、そもそも「メンバ変数」って言うべきでない(考えるべきでない)気がしてきた。
トレイトベースの実装・合成、コード上の見た目はオブジェクト指向より低レベルに見えるけど、概念としてはより高レベルでより抽象度が上がってる気がするのは、私だけ?
30.08.2025 12:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トレイト/スーパートレイト、オブジェクト指向的に使うのは避けたほうがいいな。
やっぱ、impl、つまり「実装」って概念が一番合ってる気がする。
てか、ネーミングセンス好き。
トレイトとかimplとかトレイト境界とか、概念と言葉のマッピングがほんと優れてると思う。トレイト境界は賛否両論あるけど。
正直、カーネルは、性能の観点ではまだCに軍配があがる部分がある気もしますが、安全性やビルドシステムまで含めると、性能に影響の出ない範囲はRustに置き換えたほうが良い、という判断なんですかね。
30.08.2025 11:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0本当に教育的な機会を作ることに重きを置くメンバーで運営できれば、そういうシンポジウムには個人的にはけっこうエフォート割きたい。
28.08.2025 15:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0名大某研のuv圧感じてにんまり。
28.08.2025 14:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Rustの良いところは無限にあるけど、無理矢理1つに絞るなら、safe Rustは関数型言語であることが数学的に証明されてるところかな。
28.08.2025 08:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Rust、トレイトとトレイト境界と合成で既存の型にもりもりオレオレメソッド生やしてメソッドチェーンと高階関数で純粋関数型プログラミングできて脳汁でちゃう。
28.08.2025 08:25 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0Rustのndarrayクレートに手を出してしまった。
もう全部これでよくね?
PyO3/maturin、uvで作られる構成も悪くないけど、ちゃんと作り込むなら、最上位はCargo.tomlでワークスペース化して、-coreをlibクレート、-pyをPyO3ラップ用libクレートみたいに切るのがいいのかな?
なんかもうちょっと良い方法ある??
スタバに腰掛けたら右隣がooucさん左隣がnsnさんでの席でびびった(座る瞬間に気づいた)。さすが京阪奈。
22.08.2025 09:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0健康診断終わったので、一服。喫茶店でナポリタンまで食ってやるぜ。。
午後は会社戻って書類労さっさとやっつけて原稿とコード書くぞ。
W研でボスからライティング指導受けてちゃんと吸収した人はたぶんこうなる。
22.08.2025 00:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0