【ショートショート】ノンアルビールで酔っ払う (1,399文字)|綾野つづみ
#スキしてみて
note.com/nabewata_lit...
@t-ayano.bsky.social
本が好き。マシュマロへの質問は: https://marshmallow-qa.com/sd38sr55pgvicx5?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
【ショートショート】ノンアルビールで酔っ払う (1,399文字)|綾野つづみ
#スキしてみて
note.com/nabewata_lit...
>研究者のルチャーノ・マグリーニは、サラエヴォの陰謀との繋がりを知られる生存者の全員にインタビューをしようと一九三七年秋にベオグラードに旅した時、当人には知りえたはずのない事柄について供述する証言者たちに出くわした。他の者は「沈黙を通すか、あるいは自分が知っていることについて誤った説明を行い」、また別の者は「発言を粉飾したり、あるいは主に自己弁護に関心を抱いていた」。
クリストファー・クラーク『夢遊病者たち 1 第一次世界大戦はいかにして始まったか』小原淳(訳), みすず書房, 12頁
当時を知っている人が歴史を語るとき、自己弁護の意図が込められたり、自分は重要なことを知っていたというフリをしたり、脚色は避けられない。そのことを割り引いて話を聞くことが重要。「〇〇さんがこう言っていた」はなんの根拠にもならない。
07.11.2025 04:09 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0味福あさの
03-5422-7427
東京都渋谷区広尾5-18-2
tabelog.com/tokyo/A1307/...
おでん屋さんがランチでやってる鶏白湯ラーメンを食べてみた
ニワトリを一匹丸ごとミキサーにかけたんじゃないかってぐらい濃厚かつ旨み凝縮のスープが幸せ過ぎた
コラーゲンのとろみでずっと熱々
トッピングは少しずつ加えたり、、山椒じゃこ飯にスープをかけておじやにしたり、最後まで楽しい!
3色ドーン!
06.11.2025 13:25 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0【料理エッセイ】「食べられる国宝」ことマンガリッツァ豚は国宝級でカワイイし、国宝級でうまかった! ステーキにしても、ローストにしても、十勝豚丼にしても最高だった!|綾野つづみ
#今日のおうちごはん
note.com/nabewata_lit...
昨日の読書コラムで書いた通り、松本救助さんのエッセイ漫画『ブタが好きすぎてハンガリーの国賓になりました』に触発されて、国産のマンガリッツァ豚を購入してみた。
今回、利用したのはうしや精肉店さん。他にもお店はあったんだけど、いずれもソーセージなどの加工品だったり、しゃぶしゃぶ用のスライスだったり、わたしが食べてみたかった塊肉は売ってなかったので消去法でこちらに。
サイトを見てもらえばわかるんだけど、豚肉とは思えないほど高級品。正直、本当に買うのか? とビビりつつ、こんな機会もなかれば食べないだろうと送料が無料になるよう調整し、大奮発することにした。
今日も広尾の焼き鳥屋さんでランチカレー
本当、スパイスが凄い!
800円と安いので中毒が止まらない
【読書コラム】ウェブ漫画に描いたブタがきっかけでハンガリーに国賓として招待された話が夢あり過ぎる! インターネットで作品を発表する面白さって、こういう予期せぬ出会いにあるよね - 『ブタが好きすぎてハンガリーの国賓になりました』松本救助(著)
#読書感想文
note.com/nabewata_lit...
お土産に柿をもらった
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺ってあるけど、正岡子規が食べたのは甘い柿だったのかな? 渋柿だったのかな?
渋柿だったら印象変わってきて面白いね
ラ王のゆず塩にフライドオニオンをかけて食ってみな、飛ぶぞ!
05.11.2025 03:24 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0普段、リアルの有料イベントで話していること|綾野つづみ
note.com/nabewata_lit...
今月のnoteメンバーシップ記事は曹雪芹『紅楼夢』について
18世紀中頃に書かれた中国の長編小説で、世界的にファンが多いけど、日本ではあまり読まれていない
そんなマニアックな題材だけど、かなり丁寧に解説していくので、無料部分だけでもぜひ!
マジでめちゃくちゃ面白い小説です
アジアにおける近代化は西洋化ってことになっているけど、18世紀中頃に書かれた中国の長編小説『紅楼夢』はすでにめちゃくちゃ近代的である! そこに西洋化ではないオルタナティブな近代を見出せるかも - 現代日本で『紅楼夢』をどう読むか、かつての日本で『紅楼夢』はどう読まれてきたか①
note.com/nabewata_lit...
インスタント麺にフライドオニオンをかけると美味しい
すっごく美味しい!
図書館で隣の席に座っている高校生らしき男の子が医学部の赤本を目の前に、ずっと水木しげるの『総員玉砕せよ!』読んでる
11月にして覚悟が決まり過ぎている
人間は死ぬ。死ぬとはどういうことかも、わからないうちに。知る時間も与えられないうちに。人間は偶然この世に放り出され、ルールを告げられ、最初にベースを踏み外したところを見つかったとたんに、殺されてしまう。もしくはアイモがそうだったように、何のいわれもなく殺されてしまう。もしくはリナルディのように梅毒をうつされる。けれども、結局は殺されるのだ。それはまず間違いない。のらくらしているうちに殺されてしまう。
ヘミングウェイ『武器よさらば』高見浩(訳), 新潮文庫, 534-535頁
【映画感想文】「ストライキ」ではなく「休日」なのが重要? いい意味で予想外! 活動家的な話かと思ったら、みんな柔軟でユーモアがあり、笑顔で社会を変えているから長続きする - 『女性の休日』監督:パメラ・ホーガン| #映画感想文 note.com/nabewata_lit...
03.11.2025 07:46 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0【時事考察】日本テレビが国分太一をコンプラ違反で『ザ!鉄腕!DASH!!』番組降板させた件をきっかけに、カフカ『審判(訴訟)』を読み直し、オーソン・ウェルズが監督した映画版も観て、実はラジオ『宇宙戦争』でアメリカ人が火星人襲来を信じたという話は都市伝説だったかもと知り、メディアってマジ怖いと思った
note.com/nabewata_lit...
スーパーで3玉200円とかの安い醤油ラーメンを買ってきて、普通に作って、フライドオニオンを入れるとスーパー美味しくなると気づいてしまった……
02.11.2025 13:59 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0パフェ〜
02.11.2025 09:48 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0黙っていても餃子が出てくるストロングスタイルの亀戸餃子
02.11.2025 09:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0子どもたちが遊べるように、友だちと松戸の公園でランチ
なんか公園内に茶屋があって、一見するとなんてことない蕎麦屋っぽいのにイノシシ肉を使っていたり、なんか普通じゃない!
しかも、安い!
わたしは蕎麦アレルギーなのでカレーにしたけど、これがなんかやたら美味しかった
子どもたちが食べていたうどんのつゆから香る出汁も芳醇だし、友だちが食べたイノシシハンバーグもちょっともらったけど旨みが凄かった
コーヒーもちゃんと淹れてたし、コック服を着たご主人はワンオペで大変そうだったけど、どう考えてもただものじゃない
外のテーブルを使えるのも嬉しい
【ショートショート】プロ読者 (2,720文字)|綾野つづみ
note.com/nabewata_lit...
物理的に上の飲み物が届かなくてココア
01.11.2025 04:12 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0食べられる国宝ことマンガリッツァ豚の十勝豚丼
美味し過ぎる!
【料理エッセイ】秋が終わってしまう前に炭火でサンマを焼きたくて、急遽、バーベキューしてきたよ
note.com/nabewata_lit...
サイゼリヤ、今月のメニュー改定からオリーブオイルの量が増えた気がした
店舗のクセかと思ったけれど、念のため別の店舗に行ってみたが、やっぱりオリーブオイルの量が増えている
オリーブオイルの値段、高騰しまくっているのにヤバい! 嬉しい!