久しぶりにソロボドゲやってます
畳でやるのは腰が痛い笑笑
@sackn.bsky.social
ボドゲが大好き、3児の父。オリックスのファン。 英語と筋肉のトレーニング中 歯のお仕事してます。
久しぶりにソロボドゲやってます
畳でやるのは腰が痛い笑笑
こんなクロワッサン見たことない!
03.04.2024 03:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0今週のあかね噺は
うるっとしてしまいました。
良き漫画!
パリーグの試合見るために月額660円払うくらいなら
楽天モバイルの契約(月額990円)でメインのスマホの通信制限かかった時のために予備のSIMを持っとく方がいい!!
野球中継見たら、ギガ食うし一石二鳥!
この裏ワザを思いついた友人に大感謝✨
3月
前に来た服の色違いだなぁ。
前まではチェンジアイテムとして下と上を変えて楽しめるよって感じでした。
インナーに困ったりしてたのですが、今回はこの3つを合わせるのがおすすめらしい。
合わせてみたけど、うーん、ほんまに??
って感じ。
自分のセンスがないだけなのか…
2月
爽やか系にしてみてとお願いしたら青が来た。あれイメージで色を変えてるだけなの?
ウキウキするような服はなかった。
あとトレーナーがテカテカしてるのが気になった。
1月
ピンクのセーターはパパ感が出て微妙だったけど、他はお気に入りだった
全然服を買わなくて5年前の写真と同じ服を着てたりします。
いよいよなんとかせなあかんと思い立ち今年から服のサブスクを始めました。
毎月こちらのイメージを伝えて、それに合った服を送ってもらえるのですが、月を重ねるごとにコーデの質が悪くなってる気がする…
ほんとにプロのコーディネーターが考えてくれてるんですよね??
ついに持って帰るのね、もう一緒には遊べないのね、しくしく
でしょ!!!
え、そこ!?
17.03.2024 12:29 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ついに職場に届けて隠し持っていたボドゲを自宅に持ち帰る時がきた!!!
16.03.2024 09:29 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0注文した商品がなかなか届かないと思ったら銀行振り込みを忘れてた、あほや…
13.03.2024 06:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マイクラでベッドウォーズという遊びをした
こういう遊び方もあるんやな…
綺麗です!こんなプラモあるんですね
09.03.2024 10:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人狼での議論によって衝突してモヤモヤするのが嫌でボドゲをやってるのに、交渉系のボドゲはモヤモヤするやーん!
そういう遊びは人を選ぶのよ、初対面の人とはできません!!
#青空マイクラ部
マイクラはじめました
知らない番号から電話が。
「PayPayです。お伝えしたいことがあります。ご本人ですか?」(中華系の自動音声)
→はい、をプッシュ
「生年月日を入力してください」
→えー、これ個人情報抜こうとしてない?
(電話を切る)
電話番号を検索……
本物のPayPayからの電話でした!!!
ふと思ったんだけど「誕生日おめでとう」をグループLINEでいう文化はなんなんやろ
それをすることでみんながおめでとうスタンプだけしていくタスクが増えるんだけど…
おめでとうといいたいなら直接個チャで言えばいいのでは??
で、僕の場合はやらされてる感があるので逆にスタンプもしません!笑
そうなんですね!
じゃあ、やっぱりタートルでいいわけだ!
日本人はタートルもトータスもあんまり区別してないですよね、文化の違いが面白いです。
マンホールとかから登場してたっけ?
詳しくないけど、そんなヒーローいやだ笑
タートルとトータスの違いを知ってましたか?
どちらもカメです!
でも外国人は使い分けてるようです!
タートル→ウミガメ、水の中を泳ぐカメ
トータス→リクガメ
らしいです!
え、ミュータントタートルズは…??
だから①の育てる会社を助けるために作る会社があります。
②資金や電車を流すための会社
この会社は①に資金や電車を流したら潰します。
潰したら借金した分は返さないといけないので、返せる範囲で借金をします。
ついでにいうと会社が潰れて株が紙切れになってしまう前に株を売りたいので、運営ラウンドで自分のキャッシュが底をつくように他社の空売りをしておきます。
実際のアクション手順としては
空売りしてキャッシュを増やす→使い捨ての会社を建てる
の順なんやけどね
まぁこんな感じでM&Aをするために色んな戦略がある楽しいゲームが1817ってこと!
概要を説明しようと思ったけど、これを始めると中々本題に入れないので、全部省略します笑笑
M&Aで会社を大きくしたときにその会社の株を持ってればかなり強い。
逆にいうと自分の持ってる会社を強くするために動くのがこのゲーム。
で、僕としては会社の使い方に2種類あると思う
①株価を上げるための会社
初期の頃から生き残った会社がこれにあたります。しかしただ生き残るだけじゃだめ。将来性がある会社の必須条件は「駅の立地が良い」
電車もお金も他の会社から流用することは出来ますが、駅の立地だけは流用がきかないのです。
だから1番大事なのは立地が良いこと。
立地が悪いと6駅走る列車もってても稼げないです
ぶいぶい言わせてる得意なボドゲの解説でもして承認欲求を高めよう
(幸いこちらのアカは対戦相手に知られてないため作戦バレにもならない)
昨年末にやり込んだ1817という鉄道ボドゲが激アツで、やり込んだだけあって海外勢にも勝てるんじゃないかという自信があります。
なんせこのボドゲは経営ゲームとしてめちゃ優れてるんです。
18xxシリーズといって鉄道経営をモチーフにした色んな種類のゲームがあるのだけど、中でも1817は他のものとは全く別のゲームになってます。
簡単にいうと一般的な18シリーズは鉄道経営の「株主配当」で勝つゲーム。
でも1817は配当よりも株価を重視するゲーム(続く)
コーヒー経営のゲームを仲間とやり始めたけど、全然コツが掴めない
ボドゲなら戦略がすぐ思い浮かぶのに…
やる優先順位も自然と下がって、やらないから上達もしないという悪循環…
移籍した選手にブーイングする文化はあんまり好きじゃない。
日ハムにいった福也に対してはブーイングとかじゃなくて「福也かかってこい!」みたいな相手をリスペクトした上で正々堂々戦うぜ!みたいなスローガンを掲げたい
これに関しては連載当初から面白いと話してたので「もっと早く教えて欲しかった」というクレームは受け付けません!笑
19.02.2024 13:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「あかね噺」がマジでおもろい。
今までも何回も思ってきたけど
落語のマンガでこんなに面白くなるとは思わんかった。
誰も話題にしてないけど
僕はずっと楽しみに読んでるよ。
めちゃおいしかった!
12.02.2024 07:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0淡路島にある志知カフェさんに行ってきました
名物の島バーガー、激うま!
淡路島旅行の志知カフェ
子連れにオススメです
店員さんの気配りや一つ一つの料理のクオリティがすごい!