タダシ's Avatar

タダシ

@ah-woo-tadashi.bsky.social

ナレーション。コント。脚本。演出。|コントレーベル PLAN C|he/him|割り箸を折って刺す。

2 Followers  |  3 Following  |  435 Posts  |  Joined: 08.01.2024  |  2.0737

Latest posts by ah-woo-tadashi.bsky.social on Bluesky

Xはもうこのまま復活しなくてもよいと思うよ。

18.11.2025 12:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

某クーポンマガジンのCMが流行ってからここ十何年くらい業界でこの言葉遣いが一人歩きしてるような側面があって、正直なところ、辟易している。

18.11.2025 10:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「ナレーターっぽくない読み」というタームを出す前に、それはどういう読み方をさすのか、どういう演出意図なのか、もう少し言葉を尽くしてほしいと思う。

18.11.2025 10:55 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

日本と中国と台湾、それぞれに暮らす我々のことなんてあの首相はこれっぽちもなーんにも考えちゃあいないんだな。考えているのはテメエのつまんない意地の張り方だけ。しょうもない。さっさと辞めてほしい。

15.11.2025 07:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これでもまだ立花孝志は正しいとか既得権益がーとか言って噴き上がる人たちがいるのかねえ……

09.11.2025 02:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

オスカー・ワイルドの『サロメ』が重要な要素になっていたんだけど、そもそも『サロメ』自体が一筋縄ではいかない芝居なので、事件自体に深く絡ませることが難しいし、表層的というか滑らかさに欠けると思う。あと観客の認知のためにクライマックスだけやられてもねえ……とは思った。

02.11.2025 00:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

全体的に小ボケを重ねて軽いノリで見せていくような作品なので、役者のうまさで持って行っているなという感じ。どちらかというと続編の「おどろ草紙」のほうが個人的に好み。

02.11.2025 00:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ミッドポイントで教え子が殺されたことでようやく折口の動きが固まるんだけど、モチベーションや感情が話に進むにつれてあんまり増幅されていかないので、最後に犯人向かって激昂するところも唐突に感じてしまった。役者がうまいので納得はできるけど、あんまりそこ観客の記憶として醸造されてないぞって。そもそも殺された学生の話を後半から誰もしてないのはつらい。同級生たちが事件後すぐ何事もなかったかのような顔で登場した時は唖然としてしまった。前半で見せられたシーンの数々はなんだったんだ?って思った。

02.11.2025 00:36 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

演劇集団よろずや #あやし草紙 、怪異を題材にした見立て殺人っていう考え方は相変わらず面白いと思うんだけど、その時代の文学とか演劇とかに背景を見せることに力点が置かれているぶん、ミステリーとしては実はあんまり盛り上がっていないというところはあると思う。前半1時間が時代背景とキャラクター紹介に使っているような構成なので、話の向かっている方向がはっきりと提示されておらず、ちょっとつらいものがある。

02.11.2025 00:31 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

日本の街中で時折見られる中国や中東のお祭りに噴き上がってる連中は今日のハロウィンにも当然文句ぶーぶー言ってたんだよね?

31.10.2025 15:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

A級MissingLinkの作家である土橋淳志さんから過去ハラスメントを受けたと被害の訴えがありましたが、これが事実だとすると、関係者の対応はあまりにもひどすぎると思います。先月劇団の公演を見たばかりなので余計に気分が晴れません。

26.10.2025 16:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

政治にボヤいていたら「政治好きですね」と言われて、そう見えるんだ……とびっくりしてしまった。

25.10.2025 02:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

松本人志、本当に徹頭徹尾何をやってもダサいタレントになってしまったんだな……。同時に、これほど風読みができなかったのかという驚きもある(これは周囲の人間も含めて)。

25.10.2025 02:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ものすごく雑なことを言うけど、国民の負託を受けていない人間がいきなりしゃしゃり出てきて国家的決定に関わるという意味で吉村洋文とイーロン・マスクがなんかかぶるんだよね。

22.10.2025 10:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

宇多丸さんは学級委員長じゃないし、当然完璧じゃない。でも「おじさんでも道を間違えなければ相応にアップデートできるんだな」と見習いたいところはたくさんある。

18.10.2025 09:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

20世紀の3本のおかげで高いシリーズの評価を『クリスタル・スカルの王国』1本でがくんと落としてしまったことを考えると、シリーズ全体の平均値を整えるという意味の作品にはなっていると思う。

17.10.2025 13:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

村井インディが見られただけでも見る価値はあったけど、それでも若い人の制止を振り切ってムチャクチャやるインディが見たかったというところはある。昔は警官を問答無用に殴ってとかして馬乗ってたはずじゃん。

17.10.2025 13:42 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

バンデラスもそうだけど、ボイド・ホルブルックはかなり無駄遣いだと思う。せっかく自分の組から引っ張ってきたのにもうちょっとなんとかしてくれよマンゴールドよぅ……と、公開当時は小石を蹴りながら帰ったもんです。

17.10.2025 13:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』にアントニオ・バンデラス出てたの忘れがち。

17.10.2025 13:35 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

個人的にお笑い賞レースの審査員には劇団ひとりさんが向いていると思っています。ゴッドタンなど番組のネタ企画でのコメントひとつひとつが実に的確で、どうしてやらないんだろうか、誰かオファーしないんだろうかと眺めています(ご本人が嫌がっている可能性もありますが)。

14.10.2025 06:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

もちろん現役プレイヤーならではの鋭いコメントや指摘は散見されました。ただ、自分の趣味を優先しすぎてそれは出場者にあまり刺さらないのでは……とちょくちょく気になりました。

14.10.2025 06:53 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

青色1号へのじろうさんの「おじさん感が出てからのほうがこのネタはよい」というのもニンが合ってないというような意味だとして言いたいことはわかりますが、それだと後発のうるとらブギーズのほうがもっと無理があるのでは……と思います。「演出をもっと磨け」というような感じで、もう少し言葉を尽くしてほしかったです。

14.10.2025 06:41 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

飯塚さんの「や団のボケはもう少し人間味がほしい」というのは、トリオの根幹を揺るがす発言ではないかという気がしました。「こんな人いるわけないじゃん」がや団の面白さですし、そうでない場合あの大仰な突っ込みが余計に浮いてしまいます。もっとや団伊藤さんの表現力の高さを見てあげてもよかったように思います。

14.10.2025 06:25 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

今年のキングオブコント、今思い返しても審査員のちょっとピントの外れたようなコメントは気になりました。みなさん現役なのでどうしても自分のコント観と合わない場合、それが発生していると感じます。

14.10.2025 06:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

成功だ失敗だのはどうでもいいです。そんなのは人それぞれの主観でしかなく、関係者は成功だと旗をふるし、反対派は失敗だと声をあげるでしょう。私としては突っ込みどころの多い、人権を軽視した今回の万博をまだまだ突っ込み続けるのみです。

14.10.2025 03:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

朝から万博の文句ばっかり言ってる。

13.10.2025 23:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

お笑いってそんな小難しいものじゃないという意見もおありでしょうけど、私は映画であれ舞台であれ、そういうふうにものを見ています。

12.10.2025 05:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

優勝したのもこの強引さが審査員にも客席にもインパクトを与えていたとは思うのですが、ネタそのものの作劇技術としてはそれほど高くないと感じます。テクニカルな部分に力点を置いている審査員があれをどう思ったのかいろいろ気になるところですね。

12.10.2025 05:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ロングコートダディの優勝ネタは正直なところ、構造としては弱いです。警官が人生に疲弊している部分にもうちょっと具体を入れないと2人の関係にメスが入れられません。クライマックスで女性が露出するという展開は意外性があり、警官が撃つという展開も面白いとは思いますが(どちらも私の趣味ではありませんが)、2人のやりとりの掘り下げがやや浅いので本当に「強引」なだけになってしまっていると思いました。

12.10.2025 05:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

逆に言えば、元祖いちごちゃんは「おかしなスーパーの従業員」がいるというアイディアはあるものの、それを「客がただ突っ込むだけ」という構造が弱いのです。無駄に間を取るという演出は面白かったですが、潜入捜査ものの要素をもうちょっと前面に出せば構造化はうまくいっていたのではという気がします。

12.10.2025 05:10 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

@ah-woo-tadashi is following 2 prominent accounts