学歴社会における「学」とは、学歴スタンプラリーにおけるスタンプでしかなく、身につけた知見や思想体系も所詮、新自由主義社会を再生産側として都合よく着飾り泳ぐためのファッションでしかなかった。
……というのが、高学歴高校出身の友人からバレてしまい、大分落ち込んでいるサブカルクソヒューマンである。
とはいえ、あっちは「お手本を作って余裕の首席」、私は「この思想を象牙の塔からいかに引きずり出すか」というのがサブテーマだったようなもの。2年間は一緒だったのに、夕暮れは既にそこから違う色だった。
@saeba1250.bsky.social
サブカルクソヒューマン。shipper。
学歴社会における「学」とは、学歴スタンプラリーにおけるスタンプでしかなく、身につけた知見や思想体系も所詮、新自由主義社会を再生産側として都合よく着飾り泳ぐためのファッションでしかなかった。
……というのが、高学歴高校出身の友人からバレてしまい、大分落ち込んでいるサブカルクソヒューマンである。
とはいえ、あっちは「お手本を作って余裕の首席」、私は「この思想を象牙の塔からいかに引きずり出すか」というのがサブテーマだったようなもの。2年間は一緒だったのに、夕暮れは既にそこから違う色だった。
だからこそ、トラさん政権という反知性の時代が再稼働してしまったENが、どこまで踏みとどまれるか、それすら固唾を飲んで見守るしかないというこの頃のわたくし。
25.01.2025 19:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0少なくともSCP財団は「コミットした瞬間に、読者すらもはや参与者である」という特異性が、やはり日本産個人主義とは違うのよ。もはや日本の女性ファンフィクと相性最悪の、テックのオープンシェアの精神でやってる。
私はむしろ、博士萌え以上にそういうところが好きなの。だからJPのガラパゴス的なヤツよりも報告書の翻訳を読むの。
むしろ「博士萌えで責任背負えないヤツはコンテンツ消費自体から降りろ」レベルの力学があるの。最早それほどの厳しさがあり、だからこそ自浄精神もある。日本創作コミュニティよりまだ希望が持てる。
イエス言論の再生産にかかる責任、というのを考えたらイーロン君が非常に目に余るので……。はやくちいかわ辺りがエクソダスしないかなー。
25.01.2025 19:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0