【メディア論への階段】2日目
お疲れ様でした。「メディア」と一括りにしても、文字・音・映像etc.とその内容は多岐にわたり、通史を一気に駆け抜けて盛りだくさんな2日間でした。最後の受講生同士のディスカッション、他専攻の人達のお話聞けて楽しかったな~。みんなお勉強頑張って~!ワッショイ!
@monaxxmi.bsky.social
イラストレーター/通信大学生🌱レイアウト/カラー勉強中です
【メディア論への階段】2日目
お疲れ様でした。「メディア」と一括りにしても、文字・音・映像etc.とその内容は多岐にわたり、通史を一気に駆け抜けて盛りだくさんな2日間でした。最後の受講生同士のディスカッション、他専攻の人達のお話聞けて楽しかったな~。みんなお勉強頑張って~!ワッショイ!
【メディア論への階段】
1日目お疲れ様でした~! メディア=マスメディアの印象が強いけど、私とあなたの間に横たわるものすべてがメディアなのか~。そう考えるとメディア論ってとても広範な範囲にまたがる学問なのかな~。 明日も1日頑張りましょう、ワッショイワッショイ。
【芸術史講義 ヨーロッパ1】
シナイ山 アギア・エカテリニ修道院を引きで撮った映像が「これドラクエのマップでよく見る一本道を登って行った先にある険しい山で囲まれた小さな村だ!!」すぎてびっくりしました。あの風景は現実にあったんだ。
レポートエイヤー! さすが有名建築なので参考文献はたくさん見つかる。かわりに「自分の所見」が難しい。感じたことをそのまま書いただけになった…。なにとぞ…なにとぞ…。
写真は昨日三越前駅周辺を散歩した時のもの。雨じゃなければもっと足を延ばせたのにな~。
【都市環境への階段】1日目
お疲れ様でした!
先生がとても愉快な方なので終始楽しい。
明日も楽しみ〜!
レポートエイヤー!しました!
毎回思うけど、「レポートに書くものなーんも思いつかん。というよりこのテーマについてなーんも知らん。とりあえず参考文献よむぞ」からの「こんなのあるんだおもしろい!こういうアプローチなら私にも書けるかも…」の流れが楽しいわね。
なにとぞ単位も…よろしくお願いします…🙏
俳句とか平安時代の歌とか、馴染みがなかったので良さがピンときていなかったのだが、最近は「これってようはカフェスケッチとおんなじようなものなのか?」と思って気になってきた。必ずしも目の前にあるものから着想を得るわけではないのだろうが、日常生活や景色のなかの「コレって心動くよね」を表すのかなあと。
芸術史講義日本3で何か書くときはこの辺りをとっかかりにしたいのだった。そろそろ参考文献探さないとなあ。
【WS芸術史講義 ヨーロッパ1】
動画見始める。横文字の名前は全然覚えられないけど「どっかで聞いたことあるやつ!」「映画とかゲームとかで出てきそうなやつ!」の連続なので見ていて楽しい。世界史とか神話とかと合わせて俯瞰して見れたら楽しさが何倍にも膨らむんだろうな。ちょっとずつだな。
日本史への階段が秋にはみ出してるけど、秋期は何に取り組むかいい加減決めないと。
〇〇への階段が3つ、動画を見終ている芸術史講義(日本3)のレポートは出したい。そろそろジェスチャードローイングや色彩基礎も出したいとは思っているんだ……そんなことを言いながら数年経っているだけで…。
リアルタイム講義お疲れ様でした!おもしろかったです。
レポートを書くために、当たりをつけて本をいくつか図書館で予約してみた。興味の湧く本に出会えるといいな。
あるendが滅茶苦茶楽しみなので、それだけは見せてもらいたい。
27.09.2025 05:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サイレントヒル f、家族が走ってるのを眺めている。めっちゃ雰囲気いいじゃ〜ん!
ずっと見つめていたいのだが、高低差のあるマップで画面がくるくるまわるとあっという間に酔ってグロッキーになってしまうのだった。無念。
事前動画を全て見終わりました。
視聴済マークがついているか何度も確認してしまうね。
これが付いてなかったら、リアルタイム講義に出てもレポート出しても全体講評見ても落単確定なのよ。終わりなのよ。
縄文土器製作方法スライドの「縄文人の【理想】」「縄文人の【現実】」がおもしろすぎるのよ。
20.09.2025 18:05 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0大学スクーリング【日本史への階段】事前動画
2講義目のチャプター2まで。前半の先生は考古学が専門なので、日本史の授業というか考古学の授業だな〜。先日【考古学への階段】を受けたばかりだから理解しやすい。むしろ【考古学への階段】をやる前に見たかったまである。
レポートエイヤー! 基礎知識がないため、考古学の具体的な手法などは参考文献を鵜呑みにしがち…。理解が間違っていないといいな。なにとぞ…なにとぞ…🙏
15.09.2025 09:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今まで漫然と「仕事になる絵」に足りるようあがいてきたけど、そこには自分の「好き」がないから方向性もなくて、プライベートで描く自分の絵に魅力を感じなくなってきてて、その辛さが年々増してる感じだったが…。今の仕事は直接描く仕事でもないので…、もしかしたら仕事と切り離して絵に向き合うチャンスなのかもしれないなと思っている。スケッチのようなイラストが描きたい。スケッチとイラストのいいとこどりをしたような絵がいつか描けるようになればいい。
15.09.2025 04:42 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0自分のなかの「イラスト像」と好きな「イラスト」と描ける「イラスト」と仕事で求められる「技術」のズレが大きくなってるな~と最近思う。とくに、自分のなかの「イラスト像」と描ける「イラスト」と仕事で求められる「技術」のズレが不協和音になってきている。仕事は仕事として考えるとして、自分の中のイラストはかくあるべし像と好きなイラストがズレてる気がするのがちょっと…。
15.09.2025 04:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏の学びは大学以外のセミナー視聴と、「〇〇への階段」のみで終わりそうです。
秋も気になるセミナーがある…が…これ以上セミナーを見たところで実制作しないなら意味がないのは自覚しているので、秋冬は手を動かしなさいよ~~。本当にね~~。
夏から続いていた実家の予定がこの三連休で一区切り。無事終わってよかったな~。重要なところはほぼ家族に任せてしまったのに「大事だったな~」と感じる。いやコレ一人だったら仕事との両立とか無理だったな…。仕事がエライコッチャだった2023年でも厳しかった。1年前も母の病状的に厳しかったので、そう考えるとベストタイミングできてくれたのかもしれない。ありがとう。
15.09.2025 04:03 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0『落下の王国』4Kデジタルリマスター上映!一度も映画館で観たことがないから、これは絶対に行きたい。ずっとずっと心に残っているセリフがあるのだ。
07.09.2025 02:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『落下の王国』4Kリマスター版公開とのことで嬉しい! 初公開時に劇場で観た瞬間からずっとお気に入りの作品です。史上もっとも美しい映画と言ってもいいぐらいの映像は必見ですが、メルヘンな物語も大好き。円盤化もお待ちしてます rakkanooukoku4k.jp
06.09.2025 13:13 — 👍 80 🔁 21 💬 0 📌 0大学スクーリング【考古学への階段】1日目&2日目、お疲れ様でした。
とても面白い…けれど私は考古学者には向いてないな…見る専なのだな…。体力と熱意と根気などなどがたくさん必要です。研究者さんたちはすごい!
レポートえいやー!
なにとぞ…なにとぞ🙏
掃除の合間に【民俗学への階段】のレポートを書いたり参考文献読んだり。去年やった【情報】の視点で民俗学を眺めている自分に気がつく。学んだことはこうして重なっていくんだなあ。
09.08.2025 03:12 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0専門学校時代のスケブもこの機会に処分じゃい。
09.08.2025 03:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏休みだー!実家の大掃除だ!
こうなったら今後使わなさそうなもの、今お金を出して買わないだろうものは全て捨てるぞ!
目指せ掃除機のかけやすい部屋!
授業で紹介されていた参考文献を3冊借りてきました。
読みつつ書くぞレポートを。
大学スクーリング【民俗学への階段】2日目もお疲れ様でしたー!
妖怪の話もおもしろく、かつては日本のあちこちを渡り歩いていた職人集団の話もおもしろく。
まったく知らない暮らしや技術がたくさんあるなあ。
大学スクーリング【民俗学への階段】1日目でした。
またおもしろそうな本がいろいろ紹介されて…。
読みたい本は増えていくのに、読める量はむしろ減っていくのなんでだろー、なんでだろー