エネヴィ:Falsch's Avatar

エネヴィ:Falsch

@pixenevy.bsky.social

from.青い鳥の古巣 自創作の情報を気まぐれに呟く予定。 ほぼ自分の備忘録代わりなので、キャラ名や種族名を(ロクな説明無しに)文章内にぶっ込んでいきます。傍から見て「なにいってだコイツ」状態なので、目障りな場合はミュート等で自衛をば。 絵は無断で持っていったり学習したりしないでね? ヘッダーはいただきものです、ありがとう。

12 Followers  |  13 Following  |  34 Posts  |  Joined: 17.10.2024  |  2.3613

Latest posts by pixenevy.bsky.social on Bluesky

#ファルシュ・コスモス
【銀炎ノ狼】
 ファルシュ・コスモスとは異なる世界に拠点を置く組織。簡単なお手伝いからモンスター討伐、汚れ仕事まで、報酬次第でどんな依頼も請け負う。様々な世界に赴き依頼を担うことから、「世界の狭間の万事屋」という二つ名を持つ。ファルシュ・コスモスも、銀炎ノ狼にとっては仕事先の世界の一つに過ぎない。
 拠点が置かれている世界は、中世ヨーロッパに似た街並みが広がる、一日が16時間の世界。町外れに建つ灰褐色のタレット型の建物が拠点。マリス・アリーティアの魔法や瑠璃の影、世界間転送石を使用して、各世界を行き来している。

21.04.2025 04:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【BANDIT】
 殺し屋に仕事を依頼できるダークウェブサイトとその運営組織。調べれば一般人でも依頼サイトに辿り着くことができる状態ながら、幹部の顔や拠点の位置がほぼ割れていない謎多き組織。
 組織員のほとんどは闇バイト同然の使い捨ての駒。依頼のやり取りは専用の黒いガラケーを介して行われ、組織員と幹部の接触はほぼ皆無。しくじり具合によっては、警察に捕まる前に幹部が始末する。組織の秘密に触れた者は幹部であろうと関係なく始末されるため、幹部も自身の組織に関する情報は必要最低限しか持っていない。

19.04.2025 08:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【みらみゅーじあむ】
 コロルスパイルにある、平屋のような外見の小さなアートギャラリー。館内スタッフは、粉末状の魔力が混ぜられた絵の具「みらむーぺいんと」で描かれた絵画達。その絵画達の作者であった画家の絵がメインで飾られているが、絵画達自身の描いた絵もいくつか飾られている。
 建物自体は、絵画達の作者であった画家の自宅。画家の逝去後、彼の絵を人々に見てもらいたいという一心で、甘い誘惑が「みらむーぺいんと」を用いて家の一部をアートギャラリーに書き換えた。

23.03.2025 09:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【ティマセル学園】
 エストヴィルにある、能力の有無や種族を問わず入学が可能な公立高等学校。戦闘や魔術に関する授業から、モンスターや能力に関する授業など多種多様な選択授業があり、どこか大学のような色も感じさせる。実家が遠方にある生徒に向けた学生寮やシェアハウスも用意されている。私服校ではあるが、ほとんどの生徒は着回しのしやすさからか擬似制服を着用している模様。
 謎の多い「学園長」、「薄紫色の猫と存在しないはずの五階」の噂など、やや胡散臭さを感じる点はあれど、特に裏の顔を持つ訳でもない。強いて、アミィティスの権限を持つ者が関係者にいるくらいの、ただただクリーンな学園。

23.03.2025 08:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【アミィティス】
 ファルシュ・コスモスのどこかにある隠された空間。室屋 狂壊を介してヱネが姿を現すことができる唯一の場所。権限を持つ者の力を借りなければ、如何なる魔法を用いても、いくら空間を切り裂いても、辿り着けない。
 アミィティスの存在もヱネの存在も、それを把握しているのは権限を持つ者だけ。何らかの要因によって権限を持たない者がアミィティスやヱネを知ったとしても、時間経過でその記憶は消え失せる。異世界からの移住人も同様で、「異世界から来た」という記憶はそのままでも「ヱネに導かれてアミィティスから入ってきた」という記憶は失い、忘れたということさえ認識できない。

23.03.2025 07:49 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【龍神の間】
 各属性の龍族の中から「龍神」として選ばれた個体とその遣いのみが入り込める空間。龍神達が交代制で身を置き、ファルシュ・コスモス内の属性の均衡を保つ。空間の広さは龍神の数によって自動的に拡縮するため、広くなりすぎることも狭くなりすぎることもない。
 ファルシュ・コスモス内での「神様」という言葉は一般的にこの龍神達を指し、ファルシュ・コスモス内の神社はそのほとんどが龍神の中のどれか一柱を祀っている。
 空間内には一人の執事がおり、空間に身を置く龍神の世話を担当する。なお、その執事の存在は龍神達だけが認知しており、遣い達はその存在を知らない。

24.02.2025 03:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【天死の湖】
 ベルカピオン南東にある、こじんまりとした湖。人系社会においては特に観光名所というわけでもなく、知ってる人なら知ってるような無名の湖。
 だがそれはあくまで、人系社会でのお話。天界からは「天死の湖」という呼び名をつけられ、要注意エリアとされている。その湖の領域に立ち入った天使は、一人残らず何者かに殺されるのだ。
 死ねない身体を湖の底に沈めている黒白 入鹿が、それを知る由は無いが。

24.02.2025 02:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【魂売りの洞窟】
 エストヴィルとオブロナクテの国境にある、一階層構成の洞窟。最奥部では野塙 水流が店を構え、ポーション類と共に魂を販売している。代金として要求されるは食料。
 販売されている魂の材料は、水流の元に引き寄せられた彷徨える魂。浮遊霊的なものから、天にも獄にも行けないものまで、水流の手によって育てられ、カウンター奥の機械によって処理を受けて瓶詰めにされる。
 天使も悪魔も獣も人間も人外も、魂を求めて店に来たなら、その時点で同じ穴の狢。

23.02.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【亡霊廃墟】
 オブロナクテ北西部にある、解体途中で放置された廃コンクリートマンション。とっくにもぬけの殻となったはずのその場所には、幽霊という新たな住人達が住み着いている。
 ラップ音は、風羅 要が壁すり抜けを失敗して頭をぶつけた音。足音は、霊簾と灯夢と幽霊達による追いかけっこの音。身体を撫でられるのは、オニノメ達やぬのっこによるちょっかい。一人でにつくテレビは、孤瑠のゲームタイム。
 生者視点では恐ろしいその場所も、実際に住み着く幽霊達は案外わちゃわちゃと幽霊ライフをエンジョイしている。

23.02.2025 03:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【精楽の森】
 天楽 精音と精楽 妖音によって作られた、人系社会から離れた場所にある森。歌で作られたとは思えないほど自然な木々に囲まれた中で、同じく歌で作られた妖精達が暮らす。
 自分達の歌の力をよく理解している精楽達は、歌の力を悪用されないよう、他種族から隠れるように生きている。
 森の周辺に住み着くのは、ディアクィニ(ディアキーニ)という名の凶暴なモンスター。歌で作られたわけではなく、いつの間にかどこからともなく現れた。他モンスターが周辺から姿を消す程の凶暴さながら、それ故に精楽達も他種族から隠れることが出来るため、襲撃に遭っても撃退に留めて討伐まではしない。

23.02.2025 03:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#ファルシュ・コスモス
【空島】
 フラル・アイリスとサクロ・フランシーによって作られた、雲よりも高い空の上に浮かぶ孤島。地上から切り離されたその場所がどこに浮かんでいるのか、その正確な位置は誰にも分からず、そもそも空島の存在さえ知らない存在が殆どだ。
 周囲を取り囲むリフレクトバリアはモンスターの侵入を防ぐ為のものではあるが、どこか部外者を受け付けないかのような排他性が窺える。
 地上を離れたワケあり達が寄り添い合う、狭くも温かい静かな居場所。

23.02.2025 02:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

とても良い笑顔をしておる🥰

16.11.2024 12:10 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

懐かしいね!ふわふわキラキラで可愛い虹ちゃん❤️🧡💛💚🩵💙💜

16.11.2024 12:09 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 1
Post image

#ファルシュのあれこれ
みらみゅーじあむの絵画組

14.11.2024 22:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アステロイドの産声、というシナリオです。
探索者はアンドロイドであることが必須という少し不思議なシナリオ。

12.11.2024 22:25 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ヒソヒソ…(実はえぬ氏をPLにして回したいCoC6判シナリオを一つ持っておるのだがいかがでしょうか…2h〜5hのエモ系なヤツ…)

12.11.2024 22:05 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

とても良いお顔でございました…(特にアヴァールさん)(これにはエセも文句なし)

04.11.2024 08:44 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

なお、「能力」を持っているからといって「魔力」を持っているとは限らない。逆も然り。
例えば呪花は「能力持ち/魔力少しだけ」、空妖さんは「能力持ち/魔力なし」、彩子は「能力なし/魔力なし」、呪花(華)は「能力なし/魔力それなり」。

04.11.2024 08:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

まぁフラルと契約して、仲間殺し(同族殺し)をして、空島へと移り住んだ今、サクロの擬態能力は本当に不要なものになったけどね。
…ってか、フラルに自身の魔力を与えている今のサクロなら、ワンチャン人間に擬態しても魔力過多反応が起きないまであるか…?

04.11.2024 04:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

この反応と縁の深いキャラは、空島のサクロ・フランシー。
彼女は「人間に擬態する」だけでこの状態に陥る。元より保有魔力量が多いわりにそれを消費する手段をほぼ持っておらず、人間状態での保持可能量が通常状態よりも少ないせいでこうなる。
人間状態となり魔力過多反応に陥ったサクロは、とたんに「体力がなく空咳ばかりの病弱少女」となってしまう。これだけ見ると彼女の擬態は損なものでしかないが……仲間内で協力して狩りを行うなは、話は別。弱った彼女を助けようと、あるいはさらおうと、人間が勝手に彼女の元へ寄ってくるからだ。警戒心を解くための話術も演技も要らない、最高の囮。

04.11.2024 04:35 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ファルシュには「魔力過多反応」というものが存在する。
これは「魔力を持っていない、あるいは魔力を放出する術がない存在の体内に、許容量以上の魔力が溜まってしまった時」に発生するもの。主に、回復魔法による治療を多く受けすぎたり、ポーションなど魔力の込められた飲み物を摂取しすぎてこの状態に陥るケースが多い。
軽症なら頭痛や倦怠感程度だが、重症になると意識が混濁したり、身体の一部が麻痺するなどの後遺症に見舞われたり、植物人間になってしまったり、命に関わったりする。

04.11.2024 04:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

((( あ り が と う ... )))(テレパシーで遺言残すな)

04.11.2024 03:57 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ただまぁ、魔女&魔術師と魔法使いの大きな違いとして、「魔導書」を扱えるか否かがある。
一口に「魔導書」と言っても、魔法の威力を上げるものから、所有者の魔力効率を上げる(魔法の消費MPを減らす)もの、魔法習得のための指南書まで、種類や効果は様々。しかしどれもこれも、良くも悪くも魔力に敏感で、壊れないように扱うためには繊細な魔力感覚が必要。この感覚は、先天的に魔法が使える魔女や魔術師しか持っていないといわれている。
魔女や魔術師以外の者が魔導書を扱った場合、良くて破損、悪くて焼失、最悪の場合 魔法の暴発による大事故が起きる。

03.11.2024 13:06 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

とはいえ、先天的に魔法を使える存在は人間にも一定数いて、女性なら「魔女」、男性なら「魔術師」と呼ばれる。魔女と魔術師は大抵、普通の人間よりも多くの魔力を持ち合わせており、新たな魔法や難しい魔法の習得に長けている。
対比として、知識をつける等で後天的に魔法が使えるようになった存在は「魔法使い」と呼称される時があるが…この呼び名は日常的には使われない。魔女や魔術師が魔法使いより絶対強いとは限らないし、そもそも魔法関係に興味ない人は「みんな魔法使えるから同じじゃね」程度にしか思ってない。

03.11.2024 12:54 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「魔力」は、魔法を扱うために必要なエネルギー、及びそれの保持可能量の指標。魔法の内容や本人の熟練度によっては、魔力に加えて呪文や媒介物(杖や本など)が必要になる時がある。魔力を持ってるか否かやその量は、種族差や個人差がある。
魔力を持っていなければ魔法を使うことは基本できないが、魔力を持っているからといって魔法が使えるとは限らない。知識がなければ魔法は扱えないし、そもそも「知識があっても魔法を使えない」という人も少なくない。まぁこれに関しては、よほど魔法を使いたいという願望がない限りは「家にピアノがあってペダルの名前も知ってるけど私は弾けない」程度のことでしかないけどね。

03.11.2024 12:37 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

特定の種族が共通した能力を持ってることもあり、こっちの場合は「固有能力」という呼ばれ方をされる。植人の「自身の体に特殊な木の実を実らせる能力」や、星霊の「自身に宿る星の力を扱う能力」、蛇人の一部が持つ「蛇眼の力」がこれにあたる。
精楽達の「歌の力」も固有能力にくくられそうだが、「歌を媒介に空気中の魔力を共鳴させる」ものなので、考えようによっては魔法とも言えなくもない…か?

03.11.2024 12:23 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ファルシュには「能力」と「魔力/魔法」があるが、双方とも別物として扱われている。

「能力」は、身体的負担や精神的負担、あるいは脊髄反射に似た反応で発動されるもので、その効果は個人によって様々。例え魔法で再現可能な効果だとしても、本人が魔力や呪文や媒介物などを使わなくとも発動できるなら、能力という扱いになる。
例えば手から炎を発射する行為も、魔力消費をもって行うなら「魔法」となるし、そうでないなら「その人の能力」となる。

03.11.2024 12:19 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ファルシュには普通の「バリア」と「リフレクトバリア」があるのだけど、受けた衝撃を軽減or無効化するのが前者、跳ね返すのが後者。リフレクトバリアの方が難易度の高い魔法だから「バリアより強い」というイメージが持たれがちだけど、バリアの方が強くなる状況も普通にある。
 空島の場合は単に「モンスターの侵入を防ぐ」のが目的なので、空島に近付いてきたモンスターを跳ね返して遠ざけるためにリフレクトバリアを使ってる感じ。仮にこれを普通のバリアでやってたら、「壁へ向かってずっと歩き続けるバグNPCみたいな状況に陥っているモンスター」や「壁の如くバリアを歩くモンスター」が出るかも。鳥夢のストレスマッハ不可避…

30.10.2024 04:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

空島に住み始めた順番としては、
フラル&サクロ→レティ→鳥夢→風瀬→カナル→アルラ→グリフォン&キマイラ→レナ&麟香→キルト&ロッサ→電虎

鳥夢が空島にリフレクトバリアを張る提案をフラルにしたのは、風瀬が来た1~2週間後くらい。というのも、風瀬の結界を見るまでは「バリア系の魔法の存在」を鳥夢は知らなかったからね。

30.10.2024 04:38 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

#ファルシュのあれこれ
空島組の過去と現在

30.10.2024 04:04 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@pixenevy is following 12 prominent accounts