息子は私が手出し口出しできない事は自分でいろいろと考えてコツを掴んでグングン進んでいる。私のわからない事は一生懸命頑張っている。そんなに手出し口出ししていないつもりだったけど、心配でいろいろ言ってしまっているのかもしれないと反省。
信じて見守るってなかなか難しい。
@rellamozzaoro.bsky.social
小1の息子が2学期から不登校になり、ウィスク検査で凸凹が発覚。 1番高い項目と1番低い項目の差が50。 生きづらさとはなんなのか。 勉強中。
息子は私が手出し口出しできない事は自分でいろいろと考えてコツを掴んでグングン進んでいる。私のわからない事は一生懸命頑張っている。そんなに手出し口出ししていないつもりだったけど、心配でいろいろ言ってしまっているのかもしれないと反省。
信じて見守るってなかなか難しい。
放置してたけど、ちょっと、更新しよかな。
18.10.2024 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0正直、学校行けなくなった頃の息子はちょっと手がつけられない感じのところがあったんだけど、最近はちょっと落ち着いて来ているから、息子的にも何か感じていることがあるんだろうなぁ。
03.03.2024 08:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ひな祭りかぁ。
03.03.2024 08:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0別に買いに行く必要ないけど歩きたくてこんな時間にスーパーへ🤣
夜、ぼーっと歩くの良いなぁ。
ありがとうございますー。
なかなか難しい問題だなぁと感じています。気分転換しながら自分の機嫌は自分でとって頑張ろうと思います🤣
息子君は真っ当だと思うから学校行けないのは親が原因な気がすると言われ凹む。
いや、ほんと、ちゃんとしてると思いますよ。ただね、なんていうか、違うんですよ。なんか、違うんですよ。うん。ある意味そーなんだけど、ある意味そーじゃないというか。
いやほんと、難しい。
目からウロコの話。私は本当に人のことを全て理解する事ができる人なんていないと思って生きてきたから、理解できますって感じで来られても、その人の中でも理解した解釈がわたしの解釈と同じとは限らないと思っていたし、みんなそう思って生きているって思っていたけど、どうやらそうではないらしい。
21.02.2024 16:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いろんな人と話してみて、息子が学校に行くようになるのはなかなか難しそうだ。
20.02.2024 06:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず、子供の事でいろんな分野の専門家と言われる人に会ってみている。いろんな意見はあるが、人との関わりを断たない事と、本人が行くと行った時に困らないように日々どうフォローしておくかを考えるのが大切なのは間違ってなさそうだ。
19.02.2024 07:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0blue skyは私の脳内整理の場所にすれば良いのかもしれない。
16.02.2024 22:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0彼にはしっくり来なかった様子。
でも、私の言ってる事に対する「?」を言ってくれるのはありがたいなと感じた。
説明する機会を与えてもらえたら、答えられるようにしたいものだ。
息子に「昨日A君のママがA君お休みするって言ってた」と、話したら「昨日休んだなら、過去形じゃ無いといけないんじゃないの?なんで、お休みするって今そうみたいに聞こえるんだけど。」と、私の言っていることは矛盾して無いか?と言ってきた。えっと、、、言ってたっていう最後が過去形だから、先の「お休みする」は、過去の時点では今の事になるんだよ。と伝えたが
16.02.2024 17:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0すごくびっくりしたのが、本来ならすごく「困っている」状態なのに、高IQだからなんとか工夫して乗り越えてたりもするらしく、その工夫が無理してる場合にある時、急に頑張れなくなるらしい。それって、周りはわからないよね。手助け出来ないよなぁって思った。
16.02.2024 17:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ギフテッド」=「頭が良い」みたいなイメージが適切な支援を受けにくくしている気がする。だって、ただIQが高くて、頭が良い子は、「頭のいい子」であって、ギフテッドではないのだらから。
16.02.2024 17:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0本当にそうなのかは分からないが、ただ、多くのギフテッドに分類される子が支援を受けづらい状況にあるという事はなんとなくわかった。いろんな意味で親も生きづらいだろうなということも。
16.02.2024 17:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ギフテッドと呼ばれる部類に分類される。という事が考えられると言われ、調べて、たどり着いた情報の中には同じような育てにくさを抱えている人の話が聞けたり、その行動に現れる過程がなんとなく知れたり。
16.02.2024 17:06 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ギフテッドって別に診断されるものでは無い事を知った。
そして、ギフテッドのポイントとしては「学校や日常生活で困ることがある」という点らしい。
いろいろと調べていて、なんだか、ギフテッドという言葉に対する私の想像は間違ってたなぁと思った。
気になってた塩を買ったんだけど、5キロ買ったら、思ってた以上の量だった。使い切れるのかなぁw
14.02.2024 10:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず、はじめたので投稿してみる。
私はIQとか偏差値とか考えて生きたことがなかった。もちろん、自分のIQも偏差値もしらない。知ろうと思った事もなく、他の人のも知りたいと思ったことがなかった。
そりゃそうだよね。その数値が何を意味するのか知らなければ、なんの目安にもならないから知りたいとか思わないよね。
だから、息子の事があってから、初めてIQとはなんなのかを調べはじめた。
まだよくわかっていないけど、知らなかった事を調べていると、いろんな事が気になってくる。
同時に、自分の事も気になってくる。