月齢 2.0のお月さま。
(2024. 3.12 19:28-29)
電車から降りて西の空を見たら、月齢2.0の細い月が見えました。
自宅まで間に合うかな?と速足で帰宅し、何とか間に合いました。
低空なので、少しゆらゆらのお月さまです。
撮影条件を変えて、地球照も!
#月
#お月さま
@yodavictory.bsky.social
天文・宇宙(はやぶさ・はやぶさ2)が大好き! STAR WARSのジェダイ・マスター・ヨーダ に似ている? 星空案内人(星のソムリエ®) 。武豊町文化発信事業実行委員会委員。天文台童夢、岐阜天文台にも出没。普段は普通の会社員。 天体写真・星景写真を撮っています。
月齢 2.0のお月さま。
(2024. 3.12 19:28-29)
電車から降りて西の空を見たら、月齢2.0の細い月が見えました。
自宅まで間に合うかな?と速足で帰宅し、何とか間に合いました。
低空なので、少しゆらゆらのお月さまです。
撮影条件を変えて、地球照も!
#月
#お月さま
月齢 26.9のお月さま。
(2024. 3. 8 06:09)
朝の6時を過ぎると空も明るくなりました。
約1か月前は6時過ぎても、まだ暗かった記憶です。
#月
#お月さま
深夜の観察。
(2024. 3. 3)
部屋の窓から下弦1日前のお月さまが見えましたので、撮影してました。
部屋の窓を開けた途端、くしゃみを連発。
ご近所のみなさん、私のくしゃみで目が覚めていたら、ごめんなさい。
みかん?。
(2024. 2.27 20:21と20:38)
自宅の窓から、東の低い空に「みかん」のようなお月さまが見えました。
低い空なので前面に電柱が写っています。
「みかん」のようなオレンジ色でしたので、記録として。
そして、約20分後には、建物や電柱などの上になり、全体像が見えました。
#お月さま
#月
2024年 地球から最も遠い満月。 (2024. 2.24 21:30) 2024年2月の満月は、2024年の中で地球から最も遠い満月(最も小さく見える満月)でした。 満月ジャスト(2/24 21:30)の頃は薄い雲のベールを覆ったお月さまでしたが、なんとか撮影できました。 保険?として撮影した、18:18の満月も一緒に!
25.02.2024 03:14 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0太陽の黒点。(2024. 2.22 10:46)
朝から小雨が降ったりの曇り空ですが、一瞬、太陽から日が差したので、気になっていた太陽の黒点を確認して、撮影しました。
全体が雲のベールを覆っていますが、気になっていた黒点も観察できました。
雲越しなので、黒点がシャープではないですが、記録として。
#太陽
#黒点
2月23日の講演会会場にて、わずかですが新書の物販があります。
その場で、橘さんにサインをいただけるようなので、会場へ来られた際は物販ブースにお立ち寄り下さいませ。
「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか
(2024. 2.21)
2月23日(金・祝)に、ゆめたろうプラザにて講演をいただく橘省吾さん著者の新書が2024年2月20日に刊行され、お仕事帰りに書店に立ち寄り購入できました。
この中でも触れられていますが、「はやぶさ2」を紹介する書籍などはたくさんありますが、持ち帰った「石」を紹介する書籍はなく、「石」からなにがわかってきたのかについてのアプローチで執筆されています。
「はやぶさ」、「はやぶさ2」などの小惑星探査機が大好きな私にとっては、興味深い一冊になります。
そして、著者である橘さんの講演会が楽しみです。
The Moon Maiden in Sinus Iridum
(2024. 2.20 22:32)
曇り空の合間から月齢 10.6のお月さまが見えました。
この月齢の頃は、「虹の入江の月乙女=The Moon Maiden in Sinus Iridum」が見える頃です。
横たわった人魚姫に見えますか?
#虹の入江の月乙女
はやぶさ2根付のサンプラホーン修理。(2024. 2.13)
淵野辺にある(株)つるや呉服店さんで購入した「はやぶさ2サドルレザー根付」のサンプラホーンが、またとれそうなので、再度、針金を入れて修理しました。
この根付は約8年前に購入したものですが、だいぶ年季が入ってきました。(^^)
太陽の黒点。(2024. 2.12 13:09)
今日も太陽の黒点が気になり、確認してから撮影しました。
少し大きめの黒点が昨日より増えた感じです。
#太陽
#黒点
太陽の黒点。(2024. 2.11 09:35)
朝からお天気で、「名古屋市科学館からの太陽像」を確認すると、大きな黒点の他にもたくさんの黒点が見えましたので、今日も撮影をしました。
大きな黒点の付近を4倍に拡大してトリミングも。
太陽の黒点などは、いつも「名古屋市科学館からの太陽像」(http://www.ncsm.city.nagoya.jp/astro/sun/)を参考に撮影GOの判断をしています。
#太陽
#黒点
#名古屋市科学館からの太陽像
赤ドブちゃん カスタマイズ。
(2024. 2.11)
テルラド・ファインダーに加えて、正立ファインダーを取り付けるとバランスがとれないので、主鏡側の錘をいろいろ考える中、こんな感じで自作してみました。
天文にあまり興味がない、うちの子も少しは興味も持っていただけるだろうか…。(^^;;
こんにちは♪
また、こちらへお越しの際はご連絡など、お待ちしています!
(^^)
太陽の黒点。(2024. 2. 9 16:27)
部屋の窓から太陽が見えましたので、夕方の太陽を撮影しました。
ほぼ中央付近に、少し大きな黒点が見えました。
#太陽
#黒点
月齢 26.4のお月さま。
(2024. 2. 7 6:31)
いつもの部屋の中からの撮影です。
#月
#お月さま
♪ Oh! Blue sky blue sky
この空の明るさよ ♪
チューリップのブルー・スカイを聴きながら、始めてみました!