アンフォーラのフルアロマも良いが、キャプテンブラックのオリジナルは個人的にはお手軽価格で香りも良い
そのうち桃山も試してもありだろう
@aonokodoku1013.bsky.social
ドーモ、後悔通りの夜明です その時のその時の考えだったり、思いついたことを何となく書き綴るだけの垢です その時々で哲学的なものであったり、何かしらの物事についての考察が主なのかなと 気が向けば写真を撮ったり、色々とやるかも
アンフォーラのフルアロマも良いが、キャプテンブラックのオリジナルは個人的にはお手軽価格で香りも良い
そのうち桃山も試してもありだろう
人それぞれ人生における役割理論が設定されているとしたら、それは恐ろしいことかもしれないし、希望かも絶望かもしれない。
今現在行き詰っている人は、もしかしたら自分の役割じゃないことをやろうとしているのかもしれない。
“無能な人間は何をしても無駄”の様な話はよく聞くが、それはその人が“無能でありながら出来ることをしているか?”を見るべきなのではないだろうか?
自分が無能を自覚しながら“それをどの様に補うか“だろう
思考を続ければ無能であれば何も問題ない
例えば、自分だけでは何も出来ないなら手伝ってもらえる人に助力を求めていくべきなのだろう
周りの人に的確に助力を求めたり、頼んだりできるならばその人は“出来る無能”になる
自分の事を無能だと思っている人もそうしてみればいい
人たらしの無能ほど強い人はいないのだから
なんでも盛れば良いというのは極論であるし、盛られすぎるとこれでは無いと思ってしまう
20.10.2025 08:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0育成中のカピートコーン
他のパイプも同時進行
セピアを流しながら今晩を静かに過ごす
13.10.2025 13:38 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0パイプは偉大だな
ゆっくり1時間は楽しめるかつ、再点火の時も悪くない
紙タバコみたいに短時間には向かない分だけ節約に繋がる
手巻きも有りだとは思うけれど、育てると考えた時にはパイプは一芸にも秀でてる
...歳をとっておじさんになったとは言わないでほしい
絵画のような夕焼け🖼️
もうすぐ『黒』に塗り替えられる
🎨🖌️
#窓
今月の13日は仕事を入れないようにしなければ
09.10.2025 14:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0結局のところ、AIがどれだけ進歩しても思い付いたデザインのアイデアは手描きでレシピノートに描くしかない
日の目を見るかは気分次第
まあ、のんびりやりますよと
田舎も田舎だからこそ、一人のんびりとね
工房での作業終わりにパイプを燻らす時間が一番の贅沢と思う
時代が進んでも、自分の手で作るのは性に合っている
工房も少し前までは賑やかだったとは思うが、致し方なし
よくわからないけど泣きたくなった!
なんにも悲しいことないのに
#イラスト #放課後
AmazonのCMで最近オーディブルが紹介されている
そのこと自体にさして文句もない
面白いとは思うが、男性がにこやかに「アルジャーノンに花束を」を再生して車に乗るみたいなシーンについてだけは選択ミスだと思う
「アルジャーノンに花束を」自体は素晴らしい名作だと思うし、そこは否定しないけれど、内容的に笑顔のまま聞き続けられるものでは無い
それも朝から聴くとなると強い心臓の持ち主じゃないと無理ではないかと思う
あればかりは本のタイトルの選択ミスだと思えてならない
もう少しやりようがあったのでは?
食事に無頓着、衣服に無頓着
流行に無関心、異性に無関心
書き連ねると自分自身が大変残念な人間である気がする
食に対してわがままでは無いし、食えればなんでもいい
服もブランドに興味が無いから藍染のTシャツで事足りる
好きな物を好きなように作れれば今の暮らしに文句もない
死生観なんて物は人それぞれでしか無く、正解なぞ有りはしない
怖がるのも結構
何も考えていないのも結構
その人の考えなのだから否定するつもりもない
私の場合はただ一つ
自分の人生と言う本を読み終えて満足するだけ
それで十分だろう
かく言う私は中々に人生に満足をしているからこの先に何があっても動じないのだけれど
日がな一日ずっと炉に火を灯してパイプをくわえて酒を飲んでるような人間であるし
こう、とある人に頼んでいる遺言もたった一行の意思表示だからね
自分が最後まで満足できる生き方を出来ればお釣りがあり過ぎて困るレベルだろうし
どんな事象でも8割はトリガーになる意識があるんだろう
例題として最適解なのはカンテサンスの最初に提唱されている語り
怖い思いをする人が能動的につまりは、自分から怪異に接しようとする事でその事象が起こるのがホラーの話である。という事
偶然が引き起こすケースも有るだろうが、人間は基本的には「こうでありたい」、「こうなりたい」等などのことに関して自己実現の為のトリガーを備えている
偶然の産物で棚ぼたがあるかもしれないが、その殆どは能動的な動きから起こる事象だろう
一時期シガリロにハマった時期も有りつつ、そろそろパイプにシフトしようと考えている
近くには恐らくデビルズホリデーは売っていないだろうし、テイク・イット・イージーが売っていれば最高なのだがと
海泡石のパイプも2本目として育てていくのも乙な趣味かもしれない
趣味としては大変いい物だと思う
そして、その上で最近の悩みは緋守ちゃんのことだ
とは言えど、彼女の選んだ道に横槍を入れるような野暮ったいことはしたくはない
どうか幸あれと
『ばけばけ』は小泉八雲の物語について脚本を書かれているならば、『鏡と鐘の』話が何処かのタイミングで取り上げられれば大変嬉しいのだろうね。
『鏡と鐘の』に記述のあるー『なぞらえる』と言う記述について大変興味深いのだ
確かに『なぞらえる』という物は英訳に際して大変難解でありそれはとても面白い
気になる人は読んでみてみると良いかもしれない
以下リンク
open-shelf.appspot.com/Kwaidan-Stor...