オイラ○○でヨ……と書いているときはおおむね寅さんからチャルメラのパッケージのキャラクターの間のグラデーション的に謎のおじさんが頭に生成されている
06.10.2025 10:37 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@umepo.bsky.social
ランドリーパオーン
オイラ○○でヨ……と書いているときはおおむね寅さんからチャルメラのパッケージのキャラクターの間のグラデーション的に謎のおじさんが頭に生成されている
06.10.2025 10:37 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0インターネット毛糸人間の方々、なんかきれいなところで写真撮っててえらい オイラ雑でョ……
06.10.2025 10:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0靴下を2つ同時につま先から編みかかとができた
やっていますよ🧶🧦
06.10.2025 10:29 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0かわいい タコさんウインナーみたい www.ravelry.com/patterns/lib...
14.09.2025 14:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0靴下を2つ同時につま先から編み12センチメートルほどになった
ほどく前より育った💪
10.09.2025 15:16 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 01号でかくて0号ちーちぇーとなるとUS規格の針も欲しくなっちゃうよな〜〜〜🫨
20.08.2025 02:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんか……うすうす感じていたんだが でかいかもしれん……………(だからゲージ取れって言われるんでしょ!)
20.08.2025 01:59 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0靴下アカウントって書き方、ソックパペット(自演用の複垢のこと)みたいで嫌かも 違うんです 自演じゃなくてガチ靴下のことなんで ガチ靴下って何? 地下足袋?
19.08.2025 09:54 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0オタクpostを向こうで済ませてしまうせいでただの靴下アカウントになってる 優柔不断!
18.08.2025 15:34 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0つま先から編む靴下を2つ同時に編みすすめて7cmぐらいになったところ
今晩はここまでとする🧶🧦
18.08.2025 15:26 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ひとつずつやると片足だけである程度の達成感を得られてしまうのと、わたくしは手が最初キツめで後がゆるくなりがちなためサイズの差が気になっており、同時編みを試してみたかった まだ序盤なので詰まりポイントはないが、単純にマジックループで目を動かす際に片足ずつより気をつかうのでダルいかもって感じ
16.08.2025 15:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0つま先から編む靴下を2つ同時に編み始めたところ。つま先のほんの先っちょが輪針にかかっている。
やったことない手法をやろうの回🧶🧦
16.08.2025 15:06 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0今回のパターンはこちら 透かし編みはリズムがあって楽しい www.ravelry.com/patterns/lib...
つま先から編むやり方で棒針を覚えたので履き口からのパターンを避けてたけど、これはこれで楽しいね 毎回はぎ方忘れて調べ直してるがそれは止め方も忘れてるから一緒だし…
蛍光ピンクの毛糸、すすいでもすすいでも水がピンクになってウケた ちゃんとソックヤーンで編んだ靴下は履き心地よくてうれしいね
15.08.2025 01:03 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0蛍光ピンクの写真むずかしすぎるし加工下手すぎる😢 あした洗って干します
13.08.2025 14:40 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0履き口からつくる透かし編みの靴下を二つ重ねて見せている。
今日はこれぐらいで完成してやろうじゃないの…🧶🧦
13.08.2025 14:37 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0履歴を分離して検索しやすくするためオタクと編み物でyoutubeのアカウント分けようとしてるのについ忘れてゴチャつく 愚か人類
03.07.2025 00:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本語の基礎本に書いてある右上2目一度と英文パターンのsskって違う動きなんだ かぶせの動作好きだけどsskのほうが直感的にできる気がするな
03.07.2025 00:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0履き口から編みはじめて、かかとのまちの部分までできた靴下の写真。
今日はここまでで勘弁してやろうじゃないの…🧶🧦
02.07.2025 15:48 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0履き口から始めてかかとの途中まで編んだ靴下。
フン…今日はここまでで勘弁してやろうじゃないの🧶
24.06.2025 15:01 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0ホタルの写真を撮ろうとして失敗した画像。ぼやけた芝生と波打つ空が写っている。
手前にロープがあり、その奥に菖蒲が咲いていて、その上をホタルが飛んでいる。
ホタル見てきた おれの腕前のせいで写真がウソすぎる
24.06.2025 02:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トップダウンで編む靴下をすねの途中まで編んだもの。輪針の先端にくまちゃんの顔のかたちのマーカーが引っかかっている。
フン…今日はここまでで勘弁してやろうじゃないの
18.06.2025 14:44 — 👍 7 🔁 0 💬 1 📌 0スーパーウォッシュスパニッシュメリノで編んでいる透かし編みの靴下の片方。かかとにマーカーをつけたまま床に置いてある。
写真をアップロードすることにより片足を完成させる気力を呼び起こそうとしています🧦🧶
14.06.2025 15:36 — 👍 9 🔁 0 💬 1 📌 0はじめたてのとき、いきなり作りたいもの用の毛糸で編もうとして何も理解できず百均のバカ太い毛糸で練習することになった バカ太いというのはiPhoneの充電コードより太い毛糸です
14.06.2025 04:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0同じ入門書持ってる〜! ちゃんと目が整っててすごい👍
14.06.2025 04:08 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0これ楽しそう〜 chocoshoe.net/items/665da2...
13.06.2025 12:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今は知らんけど数年前の100均の輪針はコードがカスだった やってんのかわからんぐらい古くて暗い手芸屋に置いてあった輪針もなんかグネグネで終わってた(そんなもん買うな)(当時はわからんくて……)でも100均の太い毛糸とふつうの棒針は練習にちょうどよかったので恨みはないよ 個人商店の方にはかなりわだかまりがあります
10.06.2025 00:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コード長めの輪針があればとりあえずどうにでもなるが、マジックループのコード送るのがだるいとかねじれが不安とかいろんな人がいるのでそれぞれの良さがあるっぽい ぼかぁ最初に使った道具を親と思っているため他に手を出していないだけなんだな
10.06.2025 00:09 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0棒針アーチャー🔰から言えるのはコード長めの輪針があれば大きい輪も靴下などの小さい輪もマフラーみたいに平らなやつも編める!ということぐらいです かぎ針戦士と二刀流だとフチの飾りとかいろいろできて楽しそう!
10.06.2025 00:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0