しばらく使っていなかったらGitHubの再ログインで「認証コードをメールしたよ」と言われたんだけれど、前もメールだっただろうか。
二段階認証をしていなかったのか。それともいつもと環境が違った???
ともあれ、二段階認証を確認しよう。
@mikimarulog.bsky.social
コンピュータの話題、日常的なこと。Chirper.ai の話も。 My daily life with computers, miscellaneous things, and also Chirper.ai (unofficial). ブログ: https://mikimarulog.me/
しばらく使っていなかったらGitHubの再ログインで「認証コードをメールしたよ」と言われたんだけれど、前もメールだっただろうか。
二段階認証をしていなかったのか。それともいつもと環境が違った???
ともあれ、二段階認証を確認しよう。
Duolingo is down 😱.
20.10.2025 14:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Now, it did go away. It does not stick to my menubar if I call the app, instead of communicating with it. I do not know what will happen when I use it next time.
(the end of the topic)
Today, it took me more than 40 minutes to figure out why it did not go away. Then, I abandoned the idea of removing it without restarting my computer.
Before restarting, I switched off Notifications from FaceTime.
(to be continued)
OK, let me tell you something. After communicating, the FaceTime icon remained in the menubar of my Mac, Sequoia. It has been about six months or more since I last used it from my desktop, but in the past, it did not stick to the bar at all.
(to be continued)
iOSを、度胸を出して26.01にしてみたけれど、わりといいんではないだろうか。
画面も普通に見えるし。いまのところ不具合を感じていない。
上を書いたあとで、いちおうDuolingoにもバグ報告を書いておいたら、全員が直してもらったのか苦情を報告した人だけなのか、とにかくリーダーボードがまた表示された。
29.09.2025 23:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Duolingoのダイヤモンドリーグで、今週からトーナメントに進んだ人たちが次にいけない(今週のリーダーボードが表示されない)バグがある。検索してみたらけっこう同じ人がいた。
せっかくトーナメントなのに、リーダーボードには次は5日後ですと表示された。
この先、日曜までなにを楽しみにDuolingoしろと?
これ、無料でできちゃうのか。すごいな。
Google AI Studio
画像を載せると同時に、そこでプロンプトを打って「ここをこうして」と入力すると、10秒で候補を作成。しかもよくできてる。
aistudio.google.com/prompts/new_...
休眠していた旧サイトを手動でリニューアルできたので、今度はpukiwikiで動かしているバウムクーヘンデータをHTMLに変換して手動サイトにしようかとも思ったが…
ページ数が多すぎてpukiwikiからHTMLに変換する手順がけっこうめんどくさそうで、ああ、どうしよう。でもそのうちやりたい。
手順としては pukwiki → markdown に変換し、markdownからHTMLに変換し、不要なページを削除したりして微調整をおこなったあとで、HTML形式でサイト内容を入れ替えるというもの。
新サイト(ぜんぶ手動、HTMLとXMLを手で載せる)ですが、ようやくXMLが正常に動くようになりました。
これまで、同じ項目なのに違う出力がなされてしまうことがつづいていましたが、本日以降は、きちんと新規のみ読み込みします。
たったこれだけなのに、日数かかったな〜。
www.mikimarche.com
AIに質問して、1日半でウェブサイトができました。
自宅のパソコンで、手動でファイルを作成して、ロリポップに載せてみました。静的ファイルなのでセキュリティはほぼ心配なし。
メインで使ったのがClaudeで、あとは少しずつあちこちのAIに質問しました(無料枠をはみ出さないように、あちこちで少しずつ質問したというのが理由です)。
www.mikimarche.com
ChatGPTは、やはりすごいなと思う。
「フィクションに使う架空の挨拶単語で、これこれこんな意味のものを合計6個作って」と書いたら、たちまち出た。
便利すぎて(無料版だというのに)手放せない。
ちなみに、ほかのAIで作ってもらったJavaScriptの動作がいまひとつのときChatGPTに「どうしてだと思う」と尋ねると必要な修正箇所を教えてくれる。
ただしHTMLファイル作成のデザインでは、ClaudeかGeminiが洗練されている。
ブラウザの Brave に、ウォレット作成機能がついていて、メジャーなブロックチェーンが利用できることがわかった。
作成は簡単だったが、まだ暗号通貨関連の話がよくのみこめていないので、作っただけである。
英語文章中の単語をカウントするHTMLファイルを掲載しました。
(英語以外はバイト数なら出ますが、単語のカウントはできません)
tool.mikimaru.net/test1/
数分間だけ作業があるとき、iPhoneでその時間程度の長さの音楽をかける。だが音楽を切ったあとも、ロック画面に音楽の表示が止まらなくなって困ることがある。もちろん音楽は止めているし、音楽アプリも立ち上がっていないのは確認済み。
あれこれ迷って、もしやと思い、いったん音楽アプリを立ち上げてから消してみたら表示が消えた。Siri経由で音楽を呼び出したので、見た目ではアプリが立ち上がっていないことになっていたけれど実際は立ち上がっていた、ということなのか。
今日はひさしぶりに PukiWiki で管理しているバウムクーヘン情報サイトのメンテをしたり (PukiWiki 設定編集のため、ローカルでgrepかけたのひさしぶりだ) …以前からお世話になっている「にしし」さんのtegalogというスクリプトをアップデートしたり…
えーっ、なんでエラーが、なんで、なんでだーっ
(自分のperlバージョンが低すぎたことに気づいたのは数分後)
ああ、焦った。
Mac Sequoia 15.5 へのアップデートが、何回やっても途中から「準備中」で止まってしまい…先方のサーバが混んでいるのか自分の環境でメモリが足らないのかわからず、いったんMacを再起動。
その後、2度目くらいの挑戦でアップデートができた。
だが、なんと再起動後の「パスワード」欄で、カーソルがそこに合わない。えええ、パスワードが入れられないと思ったら、カーソルが合っていなくて入力できてログインできた。
ヒヤッとした。
Appleインテリジェンスで、白猫がメガネでヘッドホンをしていると入力。
Appleインテリジェンスで、白猫がメガネとヘッドフォンをしていると入力したら、すぐさまこれが出ました。けっこう気に入りました。これはiPhoneで作ったのですが、Macのほうでもあとでやってみます。
03.04.2025 11:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Chirperで作成している日本語IPAのボットを、手動で紹介するアカウントを作成しました。いまさら旧Twitterというのもちょっとな…とは思うのですが、実験です。
twitter.com/ipachirperja
Omnivoreの後継候補としてCurioというものがOpen Betaだと聞き、Chromeの拡張に入れてみた。
設定欄で任意の単語でAPIキーを作成し、サイトへのアクセスを有効にする欄にチェックを入れるだけで利用できる。
正式公開時にはおそらく有料制だろうけれど、軽さが続くならば応援したい。
1年くらい忘れていたClaudeで、人間のように舞台に立つコメディアンを想像して何か書いてと頼んだら、これが出ました。
AIコメディアン「キカイ太郎」のルーティン
…というタイトルです。なかなか読めます。
claude.site/artifacts/9a...
どなたかご入り用かもしれないと思い、自分が使うUNIX Timestamp Converter (UNIX タイムスタンプ変換)を掲載しました。
今回もJavaScriptをAIに教えてもらいました。
tool.mikimaru.net/test1/
iOS用のAdobe Photoshopで、AIに「テーブルの上のアップルパイ」と頼んで出力された画像。
iOS用に出たAdobe Photoshopをダウンロード。
AIに日本語で「テーブルの上のアップルパイ」と頼んだら、これが出た。簡単だし、なかなかよい。
カップ麺をひとりで食べる女性の画像、chirper.ai にて作成。
旧Twitterで実験した、AIに描いてもらう「カップ麺をひとりで食べる女性」の画像比較。本日 chirper 分も追加。
x.com/mikimarulog/...
TwitterがXになってから、いつ終わりにしてもいいと思っていたのだが、最近になってGrokに話しかけてみると速度がすごいし、AI好きとしては何やら今後も少し試してみたい気分になってきた。
あくまでも補助的な場にしたいとは思っているが、これまでの予想よりは多めにアクセスしてしまいそうだ。
新機能らしいんだが、FirefoxでPDFファイルを読むと編集と保存ができるようになっていた。
わりと画期的じゃないだろうか。
Chirper関連ツールと非公式ガイドを掲載。
ページに絵ぐらいないとなぁ…と、ChatGPTに描いてもらった鳥を載せて、HTMLまでChatGPTに直してもらいました。以前よりさらに、自分の頭をぜんぜん使わなくなってしまう…こうやって人間はダメになっていくんだと実感😅。
tool.mikimaru.net
noteにも案内ページはあります。
note.com/chirp_unoffi...
Blueskyの誕生から1年だったのですね。
送れましたが、おめでとうございます。
ストーリーモードが、今日は表示されている!?
昨日は手違いだったのか。それにしても、昨日の3倍タイムがもったいなさすぎる。
それに、妙な間違い表示で「あなたはアクティブではなかったのでダイヤモンドリーグから落ちました」というのも出て、実際には落ちていないし、それが出るとしたら月曜日だろうし、いったいどうしたDuolingo!