かっち's Avatar

かっち

@sekireiminato88.bsky.social

桃栗三年柿八年

3 Followers  |  2 Following  |  31 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.4925

Latest posts by sekireiminato88.bsky.social on Bluesky

ベイBを使ったデッキで1番なのがアナオービー
緑単ループ系列は現状フェアリーミッツァイルの形

共通する点としてリソース確保札
アナオービーはデドダム+ジルコンのパッケージ
フェアリーはアジサイ
これらが絡んで初めて活かされる。

特にデドダムジルコンラジオの3枚は1番ベイBと噛み合いが良い
個人的にはベイBはへブフォやギフトと似てると思う

03.02.2025 04:22 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

基本フレアバクオン+リソース拡張+メタクリ+対メタで成り立ってる。

自分の動きがコンパクトにまとまってるから成り立つ。
フレアバクオンが浮いてるからこそやれてること。だからグッドスタッフ的な要素が求められると思っててだからこそ散らしてる。

12.01.2025 07:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

バクオンソーのあれこれまとまってきたから文章にするか

12.01.2025 07:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

アナオービー強いボットになりそう

08.01.2025 16:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

HD2手順

イザナギウォズアーテル任意回数待機(実質無限)

マナ5以上 山1〜4(山札呪文のみ)
ヒラメキ手順

①アーテル効果蘇生ワルド
②ウォズレック効果ヒラメキワルド対象破壊でボトムヒラメキ
③ラストバーストで相手対象
④アーテル効果蘇生ワルド
⑤イザナギ効果山からヒラメキワルド対象破壊でヒラメキ墓地

08.01.2025 00:19 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

自身コスト軽減と合わせる事でベイB1枚でマナ作り出してブン回る感じ

オービーとVTがその中で最適だっぢせか

07.01.2025 05:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アナオービーのアプローチあれやゼロルピアや

07.01.2025 05:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

多分白のカードが弱いのがいけないんよな。
ジャストラビリンスとか相性のいいカードいっぱいなのに1を2にしづらい。
多分青より白

06.01.2025 02:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんというか1を2にする札と相性が悪い。
コンボ系はそれの繰り返しなのにそれができない。

06.01.2025 02:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ベイBが良くも悪くも微妙になりがちなのは複数の役割をこなせず、尚且つ他の札依存の札であるから。早期にベイBを引けたらというのはそこを起点にして手数を増えるフォースと一緒だし、後で引いたベイBが微妙というのはベイBの受け皿た出来上がっていないから。
仮に面が並んで緑1マナ起こした状態でベイBにたどり着く
その後に面のクリーチャーが何枚並んでいるかも関係してくるからやっぱ難しいし同時にハンド枚数も限りがあるし、コスト軽減が絡まないのであれば低コスのカードを用いるのだがそれらのスペックがコスト並みな以上、変なことはできない

06.01.2025 02:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

通常環境でジャックが活躍してた時期を考えるとキルターンが現行の殿堂ゼロより遅めでかつコスト軽減+リソース拡張札のシステムを合わせた使い方から殿堂ゼロだと若干遅い。
キルターンが4~5と求められている以上、2枚コンボまたは揃っていなくても見切り発車可能なコンボであることが好ましい。
自分が殿堂ゼロ環境のイザナギの評価が高いのはそれができるから。
バクオンソーに関しても色んな所を見る必要がある以上、散らしてイザナギで引っ張ってくるかそこからドローカードを引っ張って拡張の択を取るとか一時的に手札が5枚増えた状態で物事を考えられるのが凄い好み。
特に3コスオーパーツがある以上、圧倒的に通常環境より鋭い

06.01.2025 02:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

エール

02.01.2025 15:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ベイB
ライヤ
バブルボール
セガーレ
とこしえ
ウォダラ
メルゲ
キャディ
ガガガン
VT

こんなかんじの

02.01.2025 15:22 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

開拓めも

通常系のヒラメキウォズレック
ラッカカラーor青白
鬼羅スター ダウンフォース入れたい
ゼナーク系
闇王ゼーロ
ガルラガンザーク
墓地使ったなにか

01.01.2025 17:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ここで要素を整理するとベイBやサガループが決して抜けてないことがわかる。そもそも当時の通常環境プールを考慮すると相対的に抜けているものであって殿堂ゼロに入ってくると前提条件が変わる。
勿論自分の強い動きを通せるならば勝てるが3割で3キル出来るデッキと7-8割で3キル出来るデッキでは明らかに後者に優位性がある。そういう環境だ。

25.12.2024 23:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

おおまかな流れ

現代殿堂ゼロ環境解説
①ランクA.Bデッキリスト提示と簡易的な解説
デッキリストは画像添付で解説については少量(2024すすめにないタイプもあるため)

②本環境に求められているゲームの速度と要素
一般的な層はダーツやへブフォドラグナーのような極端に早く、派手なデッキを見て魔鏡と呼んでいる。
また過去の環境を席巻した。またはヘイトを集めたカードの印象が強いためである。
実際に求められるゲームの速度は概ね3-5ターン。メタのやり取りまで考慮して6ターン目くらいである。

25.12.2024 23:42 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

サザエさんのチョキの割合が高いに変更

25.12.2024 09:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
サザエさんじゃんけん研究所公式ウェブサイト(Sazaesan-janken laboratory official website)

park11.wakwak.com/~hkn/

25.12.2024 09:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

またランク分けに関してはそもそも大会環境による流行りを想定していない。
現時点の有力デッキ同士によるスパーリング結果を見たものとなる。

仮にメタクリだらけの環境であれば勿論銀河転生の評価は下がりいわゆるBランクデッキとなる。現に少し前までメタクリを並べるコンセプトが成り立っていた事から銀河転生の評価は低かった。

同様にダーツも禁断採用デッキが過半数となれば評価を落とす。

所謂じゃんけんの手を考えている段階のため、今回はTierというよりはランク別のほうが適正と考えた。

ちなみにサザエさんのじゃんけんはチョキが1番勝ちやすいらしい。

25.12.2024 07:37 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ランクC(Tier3)は
ランクAとB以下の足切りされたデッキといった印象。
1番の基準としてはメタの搭載が出来てないもの。爆発力はあるものの再現性に少し難があるもの、ゲーム速度に追いつけていないものなどの一括りである。
しかし、考察が足りていないものも少なくない為、ランクを上げる事も全然ありえる。特に白単アグロメカに関しては現時点で3日程度しか考察されてない為、最適化が進むと共にランクB浮上は割とありえる。

また殿堂ゼロ決定戦にて優勝していたギャラクシールドなど筆者が触れてないデッキについては今回は除外している為、あくまで1つの指標程度である。

25.12.2024 05:33 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

ランクB(Tier2)は上のアプローチを取り入れられたがランクAデッキに対して不利を取りやすいデッキ。

大地サイクリカに関しては個人的にAに置きたいところだが押し付けの要素がランクAデッキと比較して低く感じた為このような評価とした。
青黒コンプも同様である。

赤単轟轟轟は押し付けの性能は高くランクAデッキに対して強く出れる相手もいるが先手後手で勝敗のブレが激しい事とトリガーによる敗着も少なくないためこの位置。

25.12.2024 04:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ランクA(Tier1)の振り分け方としてダーツと銀河転生は他デッキに対して対策を必須とさせてる環境定義的な置き方。
大会によるメタゲームが提示された時にブレが激しい。個人的にダーツは1.5くらいに置きたい。
どちらも対策された時のメタの打開があまり得意ではない。
銀河転生に関しては緑のメタ以外は水時計で抜けれるが得意ではない。

その他デッキは自分が求めてたメタクリ+押し付け+メタ打開のアプローチができるデッキ。
バランスがよく詰みづらい。

25.12.2024 04:20 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

記事用プロット

■Tier1
赤青マジック
ラッカBAKUONSOOO8th
ファイアーバード
ヒラメキ大地ウォズレック
ダーツデリート
銀河転生(禁断採用不採用問わず)

■Tier2
大地サイクリカ
青黒COMPLEX
赤単轟轟轟

■Tier3
絶望神サガ(アーテルorペディア問わず)
JO退化
赤黒バイク
ジャックオービー
ガイアッシュバスター
白単アグロメカ
キクチパトロール(鬼羅Star)
アナカラージャオウガ
ジョバンニBAKUONSOOO8th

厳密にはtierという表現が怪しいのでデッキランクとして記事では載せる予定

25.12.2024 04:00 — 👍 1    🔁 1    💬 3    📌 0

「滲み出す混濁の紋章、不遜なる狂気の器、湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる 爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形 結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ 破道の九十・黒棺」

22.12.2024 15:10 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

ゴリラ

22.12.2024 15:09 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

赤パネル→スキポ
青パネル→特化ステ
黄パネル→スピ伸ばし

赤ヒート→パネル分トレ効果
青ヒート→上昇分1/2固定値up
黄ヒート→ヒント2倍

27.02.2024 09:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

とはいえ結局スキルゲーなのは間違いないのと現時点の根性の値で圧倒的に不利食らってる感じはなさそうなので加速スキルと最終直線速度を増やしていきたい。
あと先行1になるなら先行かなり強くしないといけん

13.02.2024 09:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

先行2差し1選出or先行1差し2選出までは決まって多分後者なんだろうけど仮個体の弱いところがきちんと見える反面外ぶんまわしで負けるケースも散見される(これは先行差し問わず)

結局中盤以降からの速度スキルと速度緑、最終直線速度+金加速に集約されてるからどれだけ外付けパーツつけれるかみたいなチャンミな気がする。
あと因子ももっとスピに割いて良かったのとコスパ悪いとはいえ根性伸ばして最終直線速度の底上げする必要がありそう。

13.02.2024 09:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

反省点はレース負けに対して過剰に嫌悪しすぎた結果グラマス移植を怠った事。
スキル因子10つけるのにラーク22-25
グラマス30個なら明らかにグラマスに優位あるんよな。
その代わりレース出走厳選の場合は因子の土台が無いと効率が落ちるからどちらかのシナリオで土台作りは必須。

またラーク末期でダートローテ要求されると思ってなかった。
ラークダート=グラマスティアラ(長距離抜き)だから因子要求的には前者なんよな。たまたまダート因子出来たけどニシノやフジキなどのダート適正Fは完全に見落としてた。

07.02.2024 09:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ラーク期の厳選を振り返ると結論から言うと厳選のハードルを下げてくれたの一言に尽きる。

前に書いた記事の通りなんだけど、ローテの統一化と中距離適正のシナリオ補正。マイルCと長距離DでのG1突破そしてコンテ5回、これがラークシナリオの利点に尽きる。

試行回数と因子の下準備としては最高のシナリオ。だからこそ土台作りと本親作りで分ける必要があったけども1ヶ月の短いスパンで因子を組み上げるには非常に重宝した。

その代わりサポカの強さ=厳選の快適さに繋がっていることから、無微課金で女神を持っていてかつ時間をかけれる人はグラマスで厳選したほうが個人的には良かったといった感想。

07.02.2024 09:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@sekireiminato88 is following 2 prominent accounts