Yasushi Abe's Avatar

Yasushi Abe

@yasushia.bsky.social

56 Followers  |  126 Following  |  99 Posts  |  Joined: 16.12.2023  |  1.7437

Latest posts by yasushia.bsky.social on Bluesky

とうがらし入りでhotだったりするのかな。

17.10.2025 08:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ほうじ茶オーレのホット頼んだら、ほうじ茶オーレのもとみたいなのに、さっき冷蔵庫から出したばかりの牛乳注いで出してきたんだけど、これ作り方間違ってるよね??実際、ぬるいどころか冷たいんだけど?

16.10.2025 05:45 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

「5年ぶりに立ち上げてもちゃんと動いて過去のファイルも問題なく使える」みたいなのは実用システムとしてはとても重要なんだけれど、ちゃんと長期に渡ってビジネス回してる主体じゃないとなかなか実現しにくいんだよな。OSなど周辺環境ももどんどん新しくなるから常に進んでないとならないし。

09.10.2025 00:37 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

マンガ家やマンガ読者であればおなじみであろうこの手の表現(親指と対の4本の小指だけに線を入れる←小指だけ内側に曲がりがちな所から生まれたと推測)。白土三平や赤塚不二夫で学んだので古い表現なのは理解しつつ自分のギャグマンガでは今でも使っている。指の数はリアル目に描くときは気をつけているが、これは線数を少なくする省略技法の範疇と思うので。
 ……のですが、このたび某イラスト仕事で全指を描くようにリテイクが出た(絵柄は三頭身キャラなんだが)。今回は主体は先様にあり神経質になるのは理解できるので粛々と直しました。手だけでなく白土三平の親指だけ突き出た足とか大好きだったんだけどこれももはやNGかなあ。

02.09.2025 17:02 — 👍 166    🔁 54    💬 0    📌 2

完全に同意ではあるものの、プロトコルとしてそうなっているという認識で従っている。ジョブカンの申請時に休暇理由が必須になっているのは許されない。

27.08.2025 03:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

任意のタイミングで有休使って休むという事は当然の権利であって誰でもいつでもどんな理由でも気兼ねなくされるべきという宗教なので、休む時にいちいち「すいません」だの「お休みいただきました」だのと宣ってほしくないし、そういうムーブが暗黙的に求められる環境は往々にして体調不良だの子の看護だの「これは休むに足る理由なんですエクスキューズ」みたいなのも横行していて、そういう環境であればある程すいませんお休み頂きますも休む理由も言いたくなくなって、単に「明日休みます」とだけいいがちなめんどくさい方の人類です。

26.08.2025 00:46 — 👍 0    🔁 1    💬 1    📌 0

ティアキンのQTEが絶賛されているのということは、他のQTEってもっとヒドいのかな。

15.08.2025 01:22 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ティアキンはなんで最後QTEだったんだろう。QTEってギャグみたいに見えて嫌いなんだよなぁ。

15.08.2025 01:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

次は技術的負債を燃やそうとしているのかな。

05.08.2025 23:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

それはそうで百理ぐらいあるものの、難しそうな。得てして大切なことほどどこにも分かりやすくは書いてなくて「訓練を受けた人が常識的な演繹で原理原則に則ってふつうに考えたら常識的にそうなるし、専門家に聞けば99%は同意する」だったりするので、誤解なく伝えるには「○○学科に4年間通ってゼミにも積極的に参加してください」が最短ルートだったりして辛い。知識はトリビアの集積ではないので辛い。

31.07.2025 00:22 — 👍 19    🔁 3    💬 1    📌 0

見出ししか見てないけどこのミーティングはキツそう。

09.07.2025 02:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ふりかえり・会議でアイスブレイクを取り入れてみよう! チームの関係性を築くシーン別22選 - Agile Journey アイスブレイクとは、会議や面接などの前に行う軽い雑談やゲームのこと。緊張感のある場面で、参加者が話しやすくなるように雰囲気を和らげるコミュニケーション手法です。 例えば、ふりかえりの場で取り入れると、参加者全員が自然と声を出しやすくなります。緊張がほぐれるだけでなく、コミュニケーションがより活発に...

📝 ふりかえり・会議でアイスブレイクを取り入れてみよう! チームの関係性を築くシーン別22選 - Agile Journey

🔖 173 ブックマーク
💬 コメント
🔗 記事リンク

09.07.2025 01:03 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

オープンソース ≒ "ソーシャルコーディング" (GitHub) の時代こそもう終わるのかなー、と思っていて。だって、どこの何者ともしれない誰かが送りつけてくる AI 生成かもしれない pull request をマージしても大丈夫かどうか逡巡するより、同じことを自分の監督下にある AI に自分のコンテキストを与えてやらせるほうが、まだしも確実だし早いじゃん? 一見さんからの外部貢献を受け入れる利点は消失しようとしているのよ

08.07.2025 12:40 — 👍 96    🔁 39    💬 1    📌 8

なんかうまく翻訳されなかった。よくみたらただのボールドじゃなくて MATHEMATICAL SANS-SERIF BOLD SMALL なのね。

19.06.2025 03:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ホップ炭酸水は1回だけ飲んだ記憶があるけどたしかに旨かった。店頭ではあんまりみかけないような気がする。

11.06.2025 04:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
北海道富良野ホップ炭酸水(500ml)|その他の水・炭酸水 | | 商品情報 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ 1923年にホップ栽培が始まった北海道上富良野町。サッポロビールがここで育成したフラノビューティ種をエキス化し協働開発した、ほろにがな無糖炭酸水です。摘みたてのホップのフルーティーでみずみずしい香り※と、ホップのほろ苦い味わいが楽しめ、炭酸の刺激でリフレッシュできます。 ※香料使用

pokkasapporoの北海道富良野ホップ炭酸水。
これが今まで田倉が飲んできた炭酸水で一番美味しいと感じる!

www.pokkasapporo-fb.jp/products/wat...

10.06.2025 12:57 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

風邪っぽくてもいくらか動けるようなときなど、どうせ布団でラジオ聞いてるぐらいはできるし、ならその気になれば仕事してられるような気もするんだけど、今までの経験上は後で見たときにデザインがボロボロだったりセキュリティ上問題があったりして、結局その仕事はあとでやり直しなんだよね。
体調が万全でないならおとなしく寝てるのが正解だし、幸いそれが可能な職場環境ではある。というか、厚生や生産性や公衆衛生の観点でもそういう職場環境が標準であるべき。

12.05.2025 04:05 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 1

ボケてきたら子供のころの記憶ばかり、みたいなのはRAGが衰えたAIとか言われちゃうのかな

05.06.2025 01:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

他SNSの治安悪くなるのでXが消えたら困るのだ

24.05.2025 13:17 — 👍 731    🔁 272    💬 0    📌 1

ああ、これは自分の感覚としては逆だなあ。
 算出した確率こそが現実であって、自分が普段「確かなこと」と感じている因果関係の方こそが架空の“物語”だと思っている。だから、確率に従って選び、出た目は幸運であれ不幸であれ運命として受け取るしかない。

11.05.2025 02:08 — 👍 59    🔁 13    💬 1    📌 3

日本のjavaコミュニティは有名人が意図して炎上させてる、今回はうまく燃えなかったみたいな発言していてさらに周りもそれを当然のこととしてネタにしているようなコミュニティなので深入りしたくない。20年前なら一般的だったのかもしれないけれど。

11.05.2025 02:45 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

何が悲しいって、旧車會のおっさん(元レディーズのおばちゃんもいる)たちって、ちゃんと稼いでいるのだ。彼らが若いときに乗っていたGT380とかCBX400FとかZ400FXとかは、今や中古が三桁万円の滅茶苦茶な高値になっている。それが買えるわけだから。
 なのにその金で、やることが十代に乗った族車買って十代の時と同じ迷惑行為をするしかない、というのが悲しい。一体この40年、なにも人としての品格は進歩しなかったのか、と。

04.05.2025 05:01 — 👍 38    🔁 14    💬 0    📌 2
Original post on qnmd.info

並行プログラミングの課題の理論的に難しくて面白い所は色々あるが、そういうのは専門家が作ったライブラリに任せておけばよく、多くのプロダクト作りで実務上の問題にはならない。 […]

20.03.2025 08:06 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

聴覚拡張型イヤホン「SUGOMIMI(スゴミミ)※1」を発売
corporate.jp.sharp/news/250214-...

39,600かー。いいお値段。

14.02.2025 02:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

聴覚拡張型イヤホン「SUGOMIMI(スゴミミ)」を発売 https://corporate.jp.sharp/news/250214-a.html

14.02.2025 02:17 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Optimizing Jupyter Notebooks for LLMs

Continueなどを使ってAIコードアシストをトークン単位の課金で使ってる場合はパケ死ならぬトークン死に注意。Jupyter Notebookを編集したら埋め込み画像のbase64で知らず知らずの内にトークンを消費してたと。こわいねぇ。

02.02.2025 01:05 — 👍 3    🔁 2    💬 0    📌 0

F#はもともとVisualStudioではたいしてサポートがなかったような気が

31.01.2025 05:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

VSCode は Visual Studio を全く代替できてないって C#er なら言うと思う(自分は F#er なので代替できてるが)

30.01.2025 05:29 — 👍 0    🔁 2    💬 1    📌 0

main にするのもシャクだしtrunkしようか。svnを思いだして頭かかえる人がいそう。

21.01.2025 12:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Original post on fedibird.com

Gitの既定ブランチについては当初はGit公式の`init.defaultBranch`の既定値が変わってから追従するつもりだったな。しかし考えてみると`init […]

21.01.2025 11:22 — 👍 0    🔁 2    💬 0    📌 0

@yasushia is following 20 prominent accounts