【速報】公明、自民へ連立政権離脱の方針を伝える 自公党首会談で
www.asahi.com/articles/AST...
@atomiyou.bsky.social
短歌同人誌「Authentic Summer Videos」など。
【速報】公明、自民へ連立政権離脱の方針を伝える 自公党首会談で
www.asahi.com/articles/AST...
石破茂首相の「戦後80年所感」全文(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
STSフォーラムと言っても市民には判り辛いが、各紙は見出しでどう換言したか? 調べると、朝日は「科学技術の国際会議」や「科学技術総会」、毎日は「AIの国際会議」、日経は「科学技術フォーラム」となかなか微妙な感じ。読売は「科学技術と人類の未来の国際フォーラム」、長い!
www.asahi.com/sp/articles/...
www.asahi.com/sp/articles/...
mainichi.jp/articles/202...
www.nikkei.com/article/DGXM...
www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20...
ブログを更新しました。
あっけらかんとした天使、または多層の地獄に殉じる恍惚——宮澤賢治『オツベルと象』覚え書
note.com/atomiyou/n/n...
そういえば、新作20首こちらから見れます。どうぞご笑覧ください。
x.com/natsunovideo...
1982〜84年の早稲田っていとうせいこう(79年法学部入学、84年卒業)とサンプラザ中野(80年政経入学、88年除籍)とデーモン閣下(82年社学入学、卒業年次不明)が同時に存在してたの熱すぎる
28.01.2025 07:31 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0大学の図書館(戸山)が日曜日に開いてなくて、さすがにびっくりした!
26.01.2025 07:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0移行先としてのBlueskyも暫時的なものなのだと思う。Blueskyにどのような問題点があるのかまだあまり分かっていないし、何より、このような時代においてはプラットフォーム企業が青い鳥のような道を歩んでしまうことは避けがたいと感じる。
25.01.2025 14:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0五年前に自分たちが演った演劇の動画を(今さら!)受け取ったので、再生したら、思い出すことがありすぎて冒頭で再生をストップしてしまった。春休みにじっくり観たい。
25.01.2025 14:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0罵り合いの日増しに強くなる青い鳥に辟易し、気が進まないながらもアットマークみたいなアイコンのSNSを入れてみたら、数十分前にリアル(オフライン)で会話していた内容に関連する投稿がドシドシおすすめに出てきてあまりに恐ろしく速攻削除した
25.01.2025 13:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 07:39 のところで、アルゴリズムたいそうの「ぐーる ぐる」に合わせてカンガルーがぐるぐるしている……! これを撮れたときめっちゃ嬉しかっただろうな
ピタゴラスイッチ▽今日のみそしる ▽新しい生物 アルミホイルプス plus.nhk.jp/watch/st/e1_...
あともうひとつ驚いてるのは、誰も来ないこと。ここには誰もいないと聞いていたが、正直誰も「来ない」とは思わなかった!
09.12.2024 12:50 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0ワセメシって健康が前提の食文化なので、ちょっとでも体調が悪い時に早稲田で食べられるものは全然無い
09.12.2024 03:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0中央線快速と各駅停車は同じ所を走っていても感じ方が違う。所要時間が乗客の心理に影響を与えているのか?
08.12.2024 05:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0それにしてもここには誰もいない……
07.12.2024 00:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0しかし始めたての現時点での考えでは、最大文字数が300文字まで増えたところで300文字も書くことなんて実際のところそんなにないような気がするが、慣れていけばそのくらいの文字数を日常的に書くようになるのかな?
07.12.2024 00:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0たしかに140文字という制限は強力なアーキテクチャだ!
07.12.2024 00:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0わりと長めの投稿をしようとするときも大体140文字になってしまう。旧Twitterが身体に染み付いているのを感じる。
07.12.2024 00:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0新聞社ではもうすでに効果的な見出しを付けるのに生成AIを活用しているはずだけど、活用以前(概ね2022年以前?)と以後でどのような差異が生じてきているのか調べてみたら面白そう
07.12.2024 00:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今は公式アカウントがこちらにあるだけでも十分ありがたいという感じですが、生成AIなんかをちょっと使うだけで300文字要約はすぐにできるようになっている時代だから、対応コストは低いはずで、ユーザー数が増えれば直ちに対応するだろう
07.12.2024 00:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0旧Twitterと同一の内容を流しているからか、長文の場合も140字に収まる投稿が多くて面白い(公式アカウントなどに顕著(見出しとリンクだけでなく記事本文の抜粋も付いてる新聞社の投稿とか))
07.12.2024 00:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 1