pjd_sega akitaneru
ネルさんHappy Birthday💐🎉
#亞北ネル #akitaneru
#亞北ネル誕生祭2025 #11月1日は亞北ネル誕生祭
@michii-yblue.bsky.social
DIVAシリーズ #pjd_sega FGO サガスカ緋色の野望 📖『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 NPB🎏
pjd_sega akitaneru
ネルさんHappy Birthday💐🎉
#亞北ネル #akitaneru
#亞北ネル誕生祭2025 #11月1日は亞北ネル誕生祭
共同声明の発出者
一般社団法人 日本動画協会
公益社団法人 日本漫画家協会
秋田書店
一迅社
宙出版
KADOKAWA
コアミックス
講談社
小学館
少年画報社
新潮社
スクウェア・エニックス
竹書房
TO ブックス
日本文芸社
白泉社
双葉社
芳文社
リイド社
(出版社名から株式会社を省略)
集英社は単独で別途声明を出しています。
生成AIを利用した権利侵害への対応について
shueisha.co.jp/wp-content/u...
裁判費用1000万超えそうだなぁ…(白目)
仕事頑張らねば
裁判の終わったら裁判の同人誌を作るかな。
知財の専門家と一緒に
クリエイターの集団訴訟と基金を作れる体制が欲しいですね
20.10.2025 18:27 — 👍 233 🔁 61 💬 0 📌 0生成AIを肯定的にとらえてる人、どうも「学習システムが原因の機能の根本的欠陥」とか「イラスト外注費と社内の人間に作らせる(場合によっては追加の修正費用)給料と労力&設備投資費を比べた費用対効果」とか、頑張って経費を下げられたとしても売り上げ・利益を上げる要素にならないなどの機能そのものへの理解と経理・経営とかの部分の視点が無いor触れないんですよね。倫理的にとか事業で使うメリットがデメリットを上回らないところを。
19.10.2025 01:49 — 👍 65 🔁 20 💬 1 📌 0Guillermo del Toro on 'Frankenstein': 'AI can go f**k itself!'
17.10.2025 04:20 — 👍 5255 🔁 1605 💬 33 📌 251「AI学習(AIトレーニング)禁止」
「この作品に生成AIは一切使用していません」
意味、すごくあるよ。無駄じゃない。
二次創作者が作品に文言を添えれば、「あ、自分も同じように主張していいんだ」って気づく人が必ずいる。増える。問題を周知することができる。
見ているだけで創作しない人も何かで生成AIユーザーが起こしているトラブルを見かけたら、「あ~、あのイラストにあった文言、この問題があるからか」と気づいてくれる。
だから生成AIユーザーは躍起になって「二次創作が」とか「意味ない」って嘲笑するんだよ。
「AI学習のための使用禁止」。映画のエンドクレジットに警告文を追加
www.gizmodo.jp/2025/08/univ...
倫理的といえないのが何かするにせよ記載は現行裁判抱えてる状態のものだし、妙な言い逃れで落ち度を言い立てられない為の対応ではないかな。
ちょろっと警告なり宣言なり編集ついでに載せておくだけで「知らない」とか「良いと思った」とか、またはそれを知りつつやらかしたということになるなら厄介は少なくなるし、非は相手にあるというの分かりやすいので面倒トータルで減るだろうと思うし、他でも宣言してます証明にもなるし。
米DCコミックスの社長さんがNYComicConで生成AI不使用を宣言したそうですね。
www.comicsbeat.com/nycc-25-jim-...
#生成AI不使用宣言
スピーチを自己流で仮訳してみます。
DC Comics will not support AI-generated storytelling or artwork.
Not now.
Not ever—as long as Anne Depies and I are in charge.
DCコミックスはAIで生成された物語やアートワークをサポートしません。
現在も、今後も、アン・デピエスと私が統括する限り。
音楽で仕事をされていていてこういう意識をお持ちの方がいらっしゃることを知れて、物凄く嬉しかったです
merrybad.com/post-5430
とにかくわからないことが多くて、どうしたらいいかわからないことも多いけども、大林宣彦監督の「必要なのは正義よりも正気です。正義って勝ち戦でしか守られないから。正義をかたくなに信じすぎると、対立する相手を悪と規定しなければ収まらなくなります」って言葉をとにかく思い出してる。
04.10.2025 04:15 — 👍 121 🔁 46 💬 0 📌 0おきたさんCV?
24.09.2025 08:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0x.com/daikai6/stat...
ブルータス、お前もか
⇩ 惑星封鎖機構?
16.09.2025 07:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0バカ政党きた。
16.09.2025 02:42 — 👍 23 🔁 9 💬 0 📌 0SNSで流行の「フィギュア風」加工、法的に問題あるの? グラビアアイドルも警鐘|弁護士ドットコムニュース | bengo4.com/c_23/n_19364/
翻案権 重要
仙台駅でコスタイベ
https://x.com/SNDsSmartClinic/status/1964171261858263167
満月が夜空に登ってきました。
9/8未明は全国で皆既月食です。
部分食開始 01:27
皆既食開始 02:30
皆既食最大 03:12
皆既食終了 03:53
部分食終了 04:57
赤銅色に輝く月をぜひご覧ください🌕
産地偽装のダメさはすぐ分かるのに知財関係だとすぐ「何が悪いの?」になるのなぜなんだ???
05.09.2025 13:53 — 👍 147 🔁 50 💬 0 📌 0この技術の実用化前にも画像保護対策を取りたい方は以下のようなサービスがおすすめです。
Glaze,Nightshade/米シカゴ大学 glaze.cs.uchicago.edu/jp/what-is-g...
Lovlet/東京大学 lovlet.jp/about
ibisPaint/㈱アイビス ibispaint.com/lecture/inde...
CLIP STUDIO PAINT/㈱セルシス tips.clip-studio.com/ja-jp/articl...
生成AIの学習阻害に「画像が劣化しない保護技術」名城大吉川雅弥教授らが開発。
処理の短時間化を目標としている点も大いに期待です。音声verも開発し、あわせて特許出願中とのこと。
画像に秘密のバリアー AIに学ばせない技術でデジタルタトゥー防げ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』OST/発売記念リスニングパーティー
youtube.com/watch?v=MH-Q…
画像生成AIで、他人の絵を切り貼りしているという言葉の反論に「根本的に画像生成AIの仕組みを理解してない」って批判がよくあるけど、現行法でも違法になるレベルで、学習元の絵をそのまま再現出来てしまう事実があるって点だけで駄目でしょ。切り貼りの部分が違うやり方に置き換わってるかどうかはどうでもいいんよ。結果的に元絵を再現出来てるなら同じ事だろって話を皆してるのよ。
23.08.2025 03:44 — 👍 84 🔁 31 💬 0 📌 1私よく作業用BGMをYouTubeで探すんですけど、生成AIのイラスト使ってるやつ見たくなくて、5年以上前のBGMとか聞くようにしている…
だってイラストがそうってことは音楽もそうって思えなくもないし
人間が作った物に感動して作業していたい
「生成AIツールを使いこなせないクリエイターは勝ち残れない」みたいなことを良く聞くけれど
勝ち負けで言えば、生成AIサービスを使わせる側だけが勝ちで、自分で望むか望まないかに関わらず使う側は負け、のようなルールのゲームをビッグテックなどが強制しようとしている気がする
なので、そのようなゲームにはそもそも参加しないのが一番良いと思う
普通に考えて、誰もが簡単に扱える効率化ツールが、自分だけが持つ仕事上の価値をもたらしたりしない
生成AIを使わなくても価値ある成果が出せることが、より希少になる気がする
そういう面でも、「生成AI不使用」を貫き通すのが良さそうと思った
pjd_sega kagamine rin
🌙🎸🐈⬛
12.08.2025 11:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0rp
テレビcmとかで「AI」と出てくるたびに、それって以前は単にプログラムとかアルゴリズムとか呼ばれてたモノなんじゃないの?と思うことがあります。
入力した情報を統計的に整理して用意された回答を出力するだけのモノにAIって名付けてないか?って
……あれだ、クロスボーンガンダムで「目が2つついてて アンテナはえてりゃ マスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!」ってやつかもしれんね……
何でもかんでも人工知能(AI)と名付けるのも悪循環に拍車をかける一因だろうと思う。
消費者に何か凄そうだと思わせる為の営業戦略なんだろうが迷惑でしかない。
日本のIT大手もいい加減誇大広告を打つのを止めてくれ。