マウス(mouseunit)'s Avatar

マウス(mouseunit)

@mouseunit.bsky.social

秋葉原の様々な出来事や新作情報を始め、アニメやゲームのイベント、文化や歴史等を主につぶやきます。 X(ツイッター)→【 https://x.com/mouseunit 】 Instagram(インスタ)→【 https://www.instagram.com/mouseunit/ 】 Misskey→【 https://misskey.io/@mouseunit 】 タイッツー→【 https://taittsuu.com/users/mouseunit 】

43 Followers  |  3 Following  |  45 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.5355

Latest posts by mouseunit.bsky.social on Bluesky

Post image

前身の電気店から転業して5年ほどが経過した頃の1954年に刊行された「肉の万世」が紹介された書籍(『新しい店舗の作り方 入門百科叢書』)、電気店から飲食店への移行は当時としても珍しかったらしく特筆されており、外観や店内図は秋葉原の歴史を知る資料の一つにもなります

17.10.2025 01:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「秋葉原と講武所 講武稲荷神社と勘違い」 : 秋葉原歴史記事(mouseunit's Blog) 【神社情報】店舗名:講武稲荷神社場所:外神田1-9-2創建年:1857年(安政4年)【講武所について】講武所とは江戸時代後期、幕府が設置した武術関連の鍛錬施設である。老中首座の阿部正弘が外国からの脅威、つまり1853年(寛永6年)・1854年(寛永7年)のペリー率いる黒船来航を受

秋葉原裏通り側に鎮座する「講武稲荷神社」(1857年創建)に関する歴史的視点からの文章を秋葉原歴史記事で今日公開しました、何故講武と呼ばれているのか、また講武所・講武と付けられたことから来る現代の勘違いなどについて触れています blog.livedoor.jp/mouseunit/ar...

24.08.2025 07:43 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原周辺で誰も住んでいない人口0の町は神田相生町と神田花岡町です、相生町はJR秋葉原駅やセンタープレイスビル、花岡町には同じく駅やヨドバシAkibaなどがありますが、神田花岡町については1908年(明治41年)時点で誰も住まない(住めない)町になっており、その視点から統計を遡る面白さがあります

22.07.2025 14:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原の南側を流れる神田川、川には昌平橋・万世橋・和泉橋があり、橋に繋がる交差点も共に橋の名称から交差点名が採られています、秋葉原の南東側で靖国通りには大和橋交差点がありますが、周辺には橋や河川が存在せず、それでも何故橋の名なのかという疑問は街や歴史を見るには良い視点だと感じます

28.06.2025 01:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原の西側、現在の昌平橋付近に存在した「昌平橋駅(昌平橋仮停車場)」が開業したのは今から117年前です(1908年/明治41年4月19日開業)、開業当初から万世橋駅(現・マーチエキュート神田万世橋の場所)延伸工事完了までの仮駅目的であったため駅舎は簡素な造りで、4年後の1912年4月に廃止となりました

19.04.2025 01:11 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

JR秋葉原駅電気街口南側に存在したコンビニ「NEWDAYS(ニューデイズ)秋葉原店」が閉店して今日で9年となります(2016年3月27日閉店)、閉店後入居していた「JR東日本秋葉原ビル」は解体され、2019年10月に東西自由通路の整備と宿泊施設「JR東日本ホテルメッツ秋葉原」が開業しました

27.03.2025 08:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原の西側、昌平橋通り沿いで神田明神下交差点にも近い江戸後半の1805年(文化2年)創業の鰻店「明神下 神田川本店」、歴史の古い神田地区、当然ながら秋葉原も神田の一部であり、飲食店を始めとして老舗と呼ばれる店舗が各所に見られます

16.02.2025 03:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原の南側、万世橋交差点角の半田ビル地下1階で営業している洋食店「東京カフェレストラン フレスカ」、秋葉原界隈では量が多い飲食店として知られる一方で建物の地下、そして入り口が分かりにくいことで一般にはあまり知られていない店舗かもしれません

13.02.2025 13:43 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原駅が貨物営業を終了したのが今からちょうど50年前です(1975年2月1日営業終了)、開業時の秋葉原駅は現在のような旅客営業ではなく秋葉原貨物取扱所として1890年に開業、神田青果市場の移転や神田川から駅に運河が設けられるなど秋葉原は貨物・運送の街として歴史的に発展してきた面も強くあります

01.02.2025 00:20 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「アキハバラデパート アキデパフジヤマ計画を振り返る」 : 秋葉原歴史記事(mouseunit's Blog) 【店舗情報】店舗名:アキハバラデパート(アキデパフジヤマ計画)場所:外神田1-17-6改装日:2002年3月18日終業日:2002年12月31日(ネットショップ閉鎖日/実店舗閉店は段階的)【アキハバラデパートの誕生】1951年(昭和26年)11月に開業した秋葉原の駅ビルである「アキハバラデ

JR秋葉原駅の駅ビルとして長年存在した「アキハバラデパート」は今日で閉館から18年となります(2006年12月31日閉館)、アキハバラデパートの歴史を始め、晩年のリニューアル計画や2010年跡地に開業したアトレ秋葉原に関する概要については秋葉原歴史記事で以前執筆しました blog.livedoor.jp/mouseunit/ar...

30.12.2024 23:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原にかつて存在したPCゲームショップ「メディオ!秋葉原」は今日で閉店からは7年となります(2017年12月28日閉店)、中央通り沿いの第一北澤ビル(第26東ビル)から裏通り、そして昭和通り側へと移転した「メディオ!秋葉原」ですが、中でも階段まで美少女一色だった裏通りの店舗が特に印象的でした

28.12.2024 00:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通り沿いの末広町側にあるサタケ東京本社ビルに存在した「おむすびのGABA 秋葉原店」は今日で閉店から2年です(2022年12月26日閉店)、2013年5月開店の「おむすびのGABA」ではおむすびや定食などが提供されており、近年のおにぎりブームを受けて秋葉原に継続して欲しかった店舗かもしれません

26.12.2024 00:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日運営会社の破産が報道された秋葉原の老舗カレー店「ベンガル」(1973年創業)、裏通りの旧店舗、昌平橋通り沿いの現店舗共に印象的でしたが、再びシャッターが開いて営業されること、また老舗の味を残していくことが秋葉原を愛する人の望みだと言えます

25.12.2024 06:47 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原裏通りに存在した「リナックスカフェ」、今日で閉店から13年となります(2011年12月25日閉店)、2001年12月にオープンした通称リナカフェでは当時としては珍しく無線LANが利用でき、店内では買ったばかりのPCパーツを開封したり、ジャンク品を確認する人も見られ、秋葉原らしさがあるカフェでした

25.12.2024 02:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

最盛期には秋葉原地区だけで10店舗近く構え、関東地方で多数の店舗が営業していた「サトームセン」、今から17年前の2007年12月22日にサトームセン最後の店舗が閉鎖されました、ヤマダ電機傘下となったことで店舗数が次第に縮小、秋葉原では同年11月の駅前1号店閉店でサトームセンが事実上消滅しました

22.12.2024 00:49 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「神田岩本町・岩本町の町名変遷と都営地下鉄新宿線岩本町駅」 : 秋葉原歴史記事(mouseunit's Blog) 【町名情報】町名:神田岩本町/岩本町場所:千代田区神田岩本町/千代田区岩本町1丁目から3丁目【江戸時代初期・中期の岩本町】江戸時代、現在の岩本町一帯には「お玉が池」(於玉ヶ池)と呼ばれる池が存在していた。元々は「桜が池」と呼ばれていたが、近隣に店を構えていた

秋葉原の南東側、都営地下鉄新宿線岩本町駅は今日で開業から46年となります(1978年12月21日開業)、新宿線最西端の始発駅として開業し、後に新宿方面への延伸に伴い中間駅となりました、岩本町駅を始め、神田岩本町・岩本町の歴史については秋葉原歴史記事で以前執筆しました blog.livedoor.jp/mouseunit/ar...

21.12.2024 00:30 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
天野マウス (@mouseunit) | mixi2

X(ツイッター)の方では報告をしましたが、今日話題となっている「mixi2」についてアカウントを取得してみました、宜しくお願いします
mixi.social/@mouseunit

16.12.2024 14:00 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通りから一本東側のアキバ田代通りに存在したゲーム基板ショップ「トライ」が手掛けたゲームセンター「トライ アミューズメントタワー」は今から29年前にオープンしました(1995年12月16日開店)、営業譲渡後のゲームセンターも既に閉店し、現在はフロアごとに異なる店舗が営業しています

16.12.2024 00:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通り交差点(外神田三丁目交差点)角にある小暮ビル(外神田1-11-6)2階で営業している「22カレー(ニャンツーカレー)」は今日でオープンから1年です、アニメやゲームなどと積極的にコラボをするカレーショップで、コラボ作品によっては行列も度々見掛けます

15.12.2024 02:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今から155年前の1869年12月12日(旧暦)に現在の秋葉原一帯で大火が発生し、周辺11町の合わせて建物約1100戸が焼失、焼失地には火除地(原っぱ)と鎮火社(後の秋葉神社)が設けられ、後に秋葉神社のある原っぱとしてこの地域は秋葉原と呼ばれましたが、この火災が無ければ秋葉原の名が存在しませんでした

12.12.2024 00:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通り沿いに店舗を構える「ゴーゴーカレー 秋葉原中央通店」は今日でオープンから16年となります(2008年12月5日開店)、カレー激戦区とも言われる神田・秋葉原地区でも有名な金沢カレーチェーン店で、以前この場所にはアンテナやケーブル類を扱う電気店「エムワン チヨトク」がありました

05.12.2024 00:02 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通り沿いにあるAKIBA PLACEビル、「T-ZONE.」が営業していた時代(2003年閉店)から見ると今年オープンした「肉の万世」を始めとして飲食店が目立つようになりましたが、他にも様々なジャンルの店舗が営業しており、現在の秋葉原らしさのある建物という見方もできると思われます

03.12.2024 14:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原駅に隣接する高架下に存在した「秋葉原ラジオストアー」が閉館して今日で11年となります(2013年11月30日閉館)、戦後の露店撤廃令により秋葉原に設けられた電子部品等を取り扱う店舗が集まった商業施設で、その光景は秋葉原が電気街であることを象徴付ける場所の一つでした

30.11.2024 00:09 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原裏通りで営業していた「T-ZONE DIY SHOP」が閉店して今日で14年です(2010年11月29日閉店/翌日廃業発表)、事業停止に伴う突然の閉店で、十数年ほど前までの秋葉原ではT-ZONE/クレバリー/高速電脳など前日まで普段通り営業していたPCショップが翌日閉店・廃業する店舗も少なくありませんでした

28.11.2024 23:45 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原裏通り側にあるラーメン店「九州じゃんがら 秋葉原本店」は今日で創業40周年となります(1984年11月28日開店)、秋葉原では飲食店に限らず店舗の移り変わりが激しい中、世代を超えて長年秋葉原を訪れる人や働く人、また住む人を食の面から支えている飲食店です

28.11.2024 14:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原の北側、外神田4丁目にあるフルーツパーラー「フルーフ・デゥ・セゾン」は今日でオープンから29年となります(1995年11月13日開店)、元々神田青果市場で仲卸をされていた方が始めたフルーツパーラーで、秋葉原に野菜・果物の市場が存在していたことを示す歴史的にも意味がある店舗の一つです

13.11.2024 03:33 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通りを走っていた路面電車である都電24系統が廃止されたのが今から52年前です(1972年11月12日廃止)、廃止によって秋葉原では明治時代から続く路面電車が走る光景が消えた日となりました、また中央通りは路面電車が多く走っていたことから親しみを込めて電車通りとも当時呼ばれていました

12.11.2024 00:36 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

JR秋葉原駅は今日で開業から134周年となります(1890年11月1日開業)、元々は貨物駅(秋葉原貨物取扱所)として開業した秋葉原駅、1925年の同じく11月1日には旅客営業を開始しており今日は秋葉原駅にとって重要な日です、また来年には貨物営業終了から50年を迎えます

01.11.2024 01:51 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原中央通り沿いにある「ミスタードーナツ 秋葉原ショップ」は今日(10月31日)17時をもって閉店となりました、1972年(昭和47年)開店で現存するミスタードーナツの店舗の中では都内最古と言われています、半世紀以上営業しており、言わば秋葉原の変化を見続けてきた老舗が消えることになります

31.10.2024 10:19 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

秋葉原における電気街からサブカル街への移行について「ここ」という明確な線引きはできませんが、大きな出来事としては1998年4月に海洋堂とK-BOOKSが秋葉原ラジオ会館に進出したこと、1999年11月にビル全フロアがアニメショップのゲーマーズ本店が中央通りに開業したことは一つの転機であると考えます

25.10.2024 04:36 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

@mouseunit is following 3 prominent accounts