万智さん!かっこよすぎ!!
03.06.2025 14:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@w7433koro.bsky.social
米澤穂信作品が好きです。
万智さん!かっこよすぎ!!
03.06.2025 14:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0#fanart + #illust
太刀洗万智さん
たいやきってあんこぎっしりで美味しいね!
24.05.2025 13:34 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0かわいい~!!
01.03.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#小市民 + #illust
2月の行事たちへ🍓
不動橋と万智さん(アクキーの姿)
01.03.2025 09:20 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0このグラス牛乳入れたときが一番かわいい。
25.02.2025 13:48 — 👍 23 🔁 2 💬 0 📌 0飛騨市で焼肉食べて温泉入ってきました!今は吹雪の真っ只中!
22.02.2025 05:27 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0調べてみたら表彰式の一般観覧も受け付けてたみたい!岐阜県教えてよ~!
米澤先生ならびに受賞者の皆さまおめでとうございます!
BOOTHのショップページをオープンしました!
ミスドアでの各頒布物を取り扱っております!
初めてのことなので手探り状態ですが頑張って発送等進めていきます。よろしくお願いします~!!
lycanthropy.booth.pm
小市民グッズ!
台座付きアクキーはデフォルメイラストとして前に描いてたものが気に入ってたので今回グッズ化!
ポストカードも昔に切り紙でデザインしてたものをブラッシュアップして冬期を追加!このデザインもお気に入り!
これが万智さんアクスタ&アクキーだ!めっちゃ綺麗~!
27.01.2025 08:30 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0通販に向けて作ったグッズの撮影をしてました。改めて見ても良いのができたと思います!
27.01.2025 08:25 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0試し刷りした結果、モノクロ印刷なら解像度を上げたほうがいいことに気がついたので手直ししてます💦
普段のカラーの設定のまま描いてたから……。
ありがとうございます!
また案内しますが、セブンのネットプリントに登録して印刷できるようにしておきますので~!
無配ポストカードを試し刷りしてきたよー!
23.01.2025 13:32 — 👍 13 🔁 4 💬 1 📌 0バグパイプさんの焼きりんご、やっと食べられたんだけど、めちゃくちゃ美味しかった~!
ただ、本当に熱々で一口目は口の中が大変なことになったからみんなは気をつけてね!
冬の高山と小佐内さん。
13.01.2025 03:58 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0雪の不動橋と万智さん。
13.01.2025 03:56 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0冬の高山のお届けです。
13.01.2025 03:52 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0ミスドアのお品書き作成しました~!
1/26 TOKYO FES Jan.2025内 mysterious door 11
「東1ホール・キ24b」のスペースです!
小市民・ベルーフ中心イラストまとめ本と各種グッズを用意しますのでよろしくお願いします!!
x.com/K7433Kazuki/...
mysterious door 11 サークル参加予定お知らせしました!
よろしくお願いします!
x.com/K7433Kazuki/...
飛騨市種蔵棚田の新そばまつりでお仕事してました。
初めて来たけどいいところ!
ハロウィン小佐内さんくらりと一緒バージョン可愛く描けた!
31.10.2024 15:14 — 👍 12 🔁 4 💬 0 📌 0今日のハイライト
司会の方から特別展示室の特集コーナーをぜひ見ていただきたいですね!って話をふられた米澤先生が恥ずかしがっている姿が見られて良かったです!!!
以下質疑応答から抜粋
登場人物の作り込み
最初作るのは履歴書のようなもの本当はどんな人物か書き進める中で深まることも
人物が勝手に物語を動かすことは?―ない。ミステリなので舵取り(千反田の役割にも言及)
自分でもうこれ以上できることはない!と言えたのはほんの3、4例くらい。
担当編集者とのやりとりで詰めていく。
ボトルネックではあと2行あるでしょ?と言われた。内心やっぱりと。
いろいろな制約はあってもまあいいかというものは書かない。最善の形に。
犯人の人物像
儚い羊、裏では「そんな理由で殺すなよシリーズ」とも。共感できないよね。そこをわきまえて。
話の種、無理に使おうとしないのがコツ。
普遍に届くものは?
ラッセル・ブラッドン「ウィンブルドン」を例に、人間を描いているもの。
逆説、反対の説法
「言われてみればなるほどたしかに」
話の種にもう一捻り加える、鍛え打ち込むのが作家の仕事。
小説はまっすぐ書くべき。(麻雀を例に)これが難しい。
常識をわきまえて書くということ。
話の都合ではなく、登場人物の心の動きに従う。
今回の応募作、都会から田舎に帰る話が多かった。
二項対立の内面化であれば気を付けなければいけない。(因習村に対する最近のムーブメントにも注意している)
イメージだけで書くのではなく、そこに住む人や生活を見て考えるように。
今日の岐阜県図書館の記録。
米澤先生の短編小説の書き方を題にとった講演会とても聞き応えがありました!
紺~ダークグレーのスーツに青系ストライプのネクタイ、靴は黒っぽいスニーカー
「つかみ」と書いてあるだけで、何を話すかは書いてない台本。(山田風太郎の新聞連載の話をつかみに)
小説の種がある話とない話
種がない時は日常の観察から
名古屋のサイン会の時、ホテルの朝食でピッチャーが重かった。
種がある……物語の構成、サブジャンルから
物語に触れた経験値が力になる。
これだけでは上出来、普遍に手が届いたとは言えない。
アユサブレに鮎は入っていません。
25.10.2024 14:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0