フランシス・レンコン
02.04.2025 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@kushidazoooon.bsky.social
くしだ ぞーん 「魔」を書くとき中身がまだれからはみ出る いろいろやってます↓ https://linktr.ee/_KushidaZoon_
フランシス・レンコン
02.04.2025 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これは今突貫工事で作っている言葉遊び投稿祭楽曲に関するメモ どうだ 意味不明だろう ぐへへへへ
30.03.2025 15:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0大好きな小説家の方からTwitterでリプをもらったことがあり、正座して何度も何度も読み返した文を送ったのに、「先生」じゃなく「様」を使ってしまったのを思い出して心がじたじたしている
小説とか漫画の作者を「先生」って呼ぶ習慣、みんなどこで身につけたの〜
去年の今頃
視力さん( bsky.app/profile/shi-... )のdiscordサーバーにて
#存在しない単独ライブのフライヤー選手権
食器洗ってないのでタッパに入れてるよ ずぼらだね
29.03.2025 12:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0石焼ビビンバって、形態を変えるだけでオムライスになり得るのね
29.03.2025 12:21 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0皆よかったら
現四通信blueskyアカウントもフォローしてね〜
キムチチャーハンを焦がしたら、石焼ビビンバの匂いがした。味をつけ忘れたスクランブルエッグと合わせてHAPPY
29.03.2025 12:16 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0あなたの読書速度は 1680文字/分 です。ランキングは・・・「総合」---位 / 299755人中、「社会人」---位 /105679人中です。 www.sokunousokudoku.net/hakarukun/sh...
フォロワーさんがやってたので……
2回やって2回とも最後の質問を外した。固有名詞覚えてられない病なんだよ!! 似たようなものの名前は全部読み飛ばして、文脈で取って、厳密性が必要なときだけ戻るようにしてるの!!(そう考えるとエコーチェンバーみたいになっちゃってるのかもな 厳密性が必要な場合はちゃんと確認します)
あと思ったより遅くてショック(速い方を共有してます)
普通のコップを洗っていなかったので、野菜ジュースをワイングラスで飲んだ。
子供向け作品に出てくるドラキュラだ! と、心のどこかが叫んでいるが、子供心だか大人のノスタルジーだかわからない。
ローソンで売ってる天一監修こってりラーメン、酸化防止剤がローズマリー抽出物だ
26.03.2025 11:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0永遠の 小樽の妹 イモータル
#川柳 #狂歌
左右対称ツールで描いただけだけどね
19.03.2025 05:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0デカルコマニー
#現代4コマ
500円の! ノートが! しおしおにーーーーーっ!!!!
12.03.2025 12:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0安見すやさんとおっぺけサイファー縛りで長考ラップバトルしたい
26.02.2025 12:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0bookclub.kodansha.co.jp/product?item...
内容は忘れたけど面白さは保証する
設定を共有してるだけで内容は直接関係ないから電子探偵団読んでなくても楽しめる
YA!は文庫の名前みたいなもんで有名なやつだからたいていの図書館にはある
読むのだ
小学生の頃、電子探偵団っていう小説シリーズが大好きだったんだけど、外伝があってね
電子探偵団団長にして唯一大人のレイさんが、高校生時代に遭遇した事件を描くシリーズなんだけど、「探偵団」じゃなくて「現代アート研究会」なのよ
当時は現代アートなんて知らなかったし、高校生なんて大人と変わらない遠くの存在だったけど、今ならわかる
現代4コマ界隈みたいなもんだろ
変な楽器で変な演奏してみたシーンとか覚えてる 絶対そうだ
4分33秒を知ったのもこの本だっけ 読み返したらデュシャンとかも載ってそう
幸せだなあ
今の私、レイさんみたいだ
パキパキとした塗りも、好き(影が真っ黒に塗られている絵を見て「いいなあ」と思った)
足を台形で描く描き方も好き
視覚情報は簡潔かつ明確であってほしいのかも 視覚的な情報処理が苦手だからなのかただの好みなのかはわからないけど
人参と生姜の戦隊 ニンジンジャー
#川柳
後でもうひとつ思ったこと
私が作りたいのは「構造」「ギミック」なんだと思う。それも、斬新な
完成品の美しさは、それをどう飾ったかの結果にすぎない
その割に文章書くときの言葉選びには気を遣うから(同じ文に硬い言い回しと柔らかい言い回し混ぜないとかね)、装飾に興味を持たないわけではないと思う
「いわゆるアニメ絵じゃなくてもちもちしたデフォルメ絵が好き」って気づいてから、たまに絵を描くようになった。これも装飾
音楽とかにも興味のある装飾が見つかるといいな、と思っている
私にとって、手段は、目的なんだろうなあ
「私にはこんなことができます」ってのを見せたい
言葉遊びに辞書を使う人の気持ちがずっとわからなかったけど、あれは完成品の美しさを目的としているからなのか
デジタルで絵を描くときにフィルターや定規を駆使するようなことか
だからって、これから辞書使う気にもならないけど
私のつくる程度のものは、辞書を引けば簡単に作れるから、せめて「辞書なしで⁈」っていうアイデンティティを確保しておきたい
「この動画パワポで作ったの⁈」的な方向性の面白さ
それが唯一できることだから、捨てるわけにはいかない
いいことか悪いことかはわからないけど(というか、両方だと思う)
そばにいる人に「音楽何かける?」と聞いて「なんでもいいよ」という言葉を引き出したのち、「盆回り」からかけるのがおすすめ
ピタゴラスイッチはオープニングテーマじゃなくエンディングテーマなのがミソ 今までの演奏が全部ピタゴラスイッチだったことになるため
50曲に達したら放流しようと思ってたけど、フォロワーのいとととさんが関わった曲で50曲を達成したのが嬉しかった
弟を困惑させるために作ったプレイリスト、使いどころのないまま50曲を突破したので放流します
open.spotify.com/playlist/2du...
ワイン煮を丼2杯いった
19.02.2025 13:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私は真っ当に投票してたからな、4ケュメに
17.02.2025 11:55 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0昨日作ったTo doリストが漠然としすぎていて何をすればいいのかわからない
17.02.2025 06:33 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0今回、恋人が甘いものを食べないことや、お酒を控えようとしていることを思い出し、お酒の代わりになるものをあげようと思えた。「私の好みで選んじゃいけないんだよな」と呟いたのち、フレーバーのついていないものを指差し、自分は好きではないが彼が好きそうなデザインの入れ物に入れてもらった。
ろくに就職もしていない私だが、少しは大人になれた気がする。
教室長は、今の私と同じくらいの年齢だったかもしれない、とふと思った。
茶葉を買ったのは私が唯一知っている専門店で、初めてのバイトを辞めるときもお世話になった教室長の女性(バイト先は塾だった)にちょっとしたものをあげたくて向かったのだった。
半分は感謝だったが、もう半分は大人っぽいことをする自分に酔う気持ちだった。彼女の好みは考えず、私が以前飲んで気に入っていた白桃風味の烏龍茶を買った。渡してしばらくしたある日、「お茶はデカフェを飲む」と言っていたことを思い出し後悔した。
甘いものが苦手な恋人のために、チョコではなく茶葉を包んでもらい、駅前でカフェオレを飲みながら待ち合わせまで時間を潰すという殊勝なバレンタインを過ごした(厳密には2/13を過ごした)。経済に踊らされた結果、非常に綺麗な何かを取り戻した気がする。
15.02.2025 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0