ツイッターまじで燃焼してる話題しか無くなってしまった
我関せず
@ag4o4.bsky.social
こんにちは!
ツイッターまじで燃焼してる話題しか無くなってしまった
我関せず
"ヤマハは10月7日、保有技術の一部をAPIとして事業者向けに提供する「Yamaha Music Connect API」をスタートした。音楽ファイルから、ボーカル、ギター、ドラムなどの音を分離する「音源分離」や、MIDI音源を自然な楽譜データ(MusicXML)の形式に変換する「MIDI-楽譜変換」など6種類のAPIを公開した"
www.itmedia.co.jp/news/article...
ちょっとドラゴンボールの話するだけで すーぐ関連ポストをサジェストしてくるSNSから逃げてきた
インターネットの使い分け そんな程度でいいのかもしれない
ツイッターはじめたばっかだった頃の
全然違う分野でのそれぞれ追っかけてた人たちが自発的だったり世相に迫られたりでアカウントを作り出し徐々にひとつの時系列で眺められるようになっていった脅威な感じを思い出した
こんな感じだったな確かに
あらためて追体験してもパねぇな
インターネットの使い分け訓練をやってみよう
こっちはSNS黎明期らしく
様々な事情であんまインターネットフルオープンにしたくない成果、雑談、ひとりごとを目指す
目指すってのはあくまで方針で
ルールをガチガチにしないことで極端な運用崩壊を防ぐ意図がある
真面目な方針策定は初回のみ
あくまで基本はいつも通りの壁打ち
そんなかんじで
ファイッ