[十二仙生き残り組について思うこと(妄言)]
これは本当にただの妄言なんですが、
・道行天尊
・太乙真人←元ネタは太乙救苦天尊との声が多い
で、天尊級が生き残ってるのって何か意図があります? […]
@twit-ayu0512.houshindai.net.ap.brid.gy
鮎@twit_ayu0512のmisskeyの姿その2。主にWJ封神の話してます。Blueskyから見てる人向け説明→ https://houshindai.net/@twit_ayu0512/pages/1747586236841 :hakuyuukou […] 🌉 bridged from ⁂ https://houshindai.net/@twit_ayu0512, follow @ap.brid.gy to interact
[十二仙生き残り組について思うこと(妄言)]
これは本当にただの妄言なんですが、
・道行天尊
・太乙真人←元ネタは太乙救苦天尊との声が多い
で、天尊級が生き残ってるのって何か意図があります? […]
稀にあるじゃん、そういう呪術っぽいものに興味持って「うっかり本物と合致した」とか、「うっかり効力違うやべーヤツが発動」とかいうシナリオ…そういうのは(現実では)望んでないので
シナリオとしては面白いです、大好き
霊符調べてて思ったんだけど、当たり障りの「ある」方ってなかなか出てこないんよね、いや、まぁ当然なんだけど
でも創作に使うときってなるべく「ある方に近い、でも絶対に無効になるアレンジを加えた」御札使いたいじゃん、ああ言うのってどうやって調べるんだろ(大河とかでも呪術指導者がいるって話だし)
[申公豹の廟、オマケ]
伯夷列伝でしたか…というか司馬遷の時代にあったものがまだ存在しているかどうか…(中国wikiには「もうないよ」とあったが…)
https://x.com/shibisei07/status/1987140538924200220?s=20
しまった、今日を奈良行きにしてたら鹿の角きりが見られたのか…ちょっと見たかったな
https://news.ntv.co.jp/category/society/yt0a60e6916afb46d5abc13f2758b3d602
[申公豹の廟、オマケ]
これは誕生日垢では取り扱わないのが確定しているけどフジリュー版には関係するので挙げておくものですが、許由の廟があるなら安能版とフジリュー版の申公豹には関係してくるので私的調査リスト入りですね…というか、その視点なかったな、なるほど…
https://x.com/shigechi1830/status/1986768629434822722?s=20
[申公豹廟あるやんけ!!!]
旧Twitterで呟いた内容も一応繋げときますね
https://x.com/twit_ayu0512/status/1987094432269934961?s=20
[申公豹廟あるやんけ!!!]
ありましたね…2019年に爆誕しているようです、情報いただきました
似た写真で違う角度からのモノも他サイトで見たので、安陽市内のどっかに確実にあるようです。誕生日が2月2日設定なのも、土地神としてはあまりに自然すぎるので、あとは私の裁量で「基準クリア」扱いにして誕生日のお知らせリスト入りさせるかどうかと言ったところ(せめて祭っている場所の正確な名前は欲しいな…)。 […]
感想文長くない?三行で書けよ
・四不象の抜け落ちた角の話書きたい
・燃燈さんと梅花鹿の話書きたい…けど、ビジュアル的に似合うの、異母姉様のほうでは?
[正倉院行ってきたよー(シフゾウの角の感想文)]
いやぁ、確かに思っていた以上にシフゾウの角、大きくて立派でした。そのへんにいる鹿(本当にその辺にいる)とは明らかに違う大きさ、トナカイの角だよと言われればそう信じてしまうのもうなずける。年齢は6~8歳の雄、と推定されているらしく、さぞ立派な体格の青年シフゾウだったと思われます。種としてもトナカイより少し小さいか同等かくらいまで大きくなるらしいし、やっぱりその辺の鹿とはモノが違う… […]
字の話になると、まずどの時代からどうやって人間は名前を名乗り、字を決めてフルネームの扱いはどうしてたのかみたいなとこから探らないといけなくなって、そこから中国と日本のやり方の違いとかで資料がグッチャして私の脳みそがショートするんですが(太公望の名前の考察で2回くらいチャレンジして死んだ)
07.11.2025 09:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自動更新にしないのは、一応料金とか定期的に見直して、隙あらば他に引っ越しってことを考えるためではあるんだけど、そう思ってうっかり料金払い忘れをやらかしたことあるからな…
いや、これがmisskeyの個人鯖で知人も入れてるとかだったら間違いなく自動更新にするんだけど、しょせん自分の家だしね…
「この人はまた危うくドメイン更新期限を忘れてしまうところでした」の札を下げています(払いました、これでしばらくHPは安泰です)
05.11.2025 14:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0やっぱり伯邑考の墓、実在するんや…
ってか、今見るとなんとなく、丸みを帯びた形状だけなら1巻に出てきた殷王家の墓に似てるなぁ
あの時代(殷周、及び封神の書かれた明代)と現代の中国のお墓って一般的にどんな形してんだろ
https://x.com/papico_only/status/1985226514477253019
清虚道徳真君
#せと打ってクリスマスにもらえるもの
:smeeeeeeeeeshi_kudasaina:
酒も入ってないのに何文字書くのかお前は
文芸封神の原稿やれよ(書いてます…書いてはいます…)
[追加の雑談2 誕生日探してますキャラ語り]
○申公豹
むかーし、シベリアの方とか中国の北の方に廟があるらしいと聞いてその辺探してるんですけど、まだ見つかりません。というか、封神オリキャラが祭られている現状、申公豹廟が作られていてもおかしくないだろ、的な動機で現在調査中です。情報下さい。
○呂岳
瘟神って属性が、実は趙公明と被っておりまして…最初は瘟神だった趙公明が、財神として有名になった後に瘟神枠が空いて呂岳入ってたりせんかなーコ口ナ云々で瘟神廟新設されて呂岳祭られてたりせんかなーという路線でも見てますが、瘟神にちゃっかり趙公明いることが多く…一つくらいない?
○張奎、高蘭英 […]
[Twitterにも書いたけど、今回の変更に伴ういろいろ雑談というか雑学というか。]
今回、大幅に変更したのは出典ソースです。見ている方はほぼおられないと思いますが、今までは適当に選別していたのを、なるべく「この神様は封神演義ではこの人物でして~」と書いているところ、あるいは主祭神である、日本国内で会いに行けそうなところ、を優先して挙げるようにしました。
国内で会いに行ける系だと東京媽祖廟の趙公明(ここで封神についても言及済み→http://maso.jp/?page_id=746&lang=tw)、東岳は東岳廟が本山なのでだいぶ迷いましたが、飛虎について言及している新竹市東寧宮( […]
俺はChatGPTを信じるぜ…(農暦の計算があっていたかの確認処理を全部そっちに投げた人)
31.10.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うおおおおおお
来年農暦変換カレンダー後は確認だけ…
正倉院チケットを確保しながら思ったんですが、
> もともと四不象のデザインはドラゴンの小型風だったのですが、いつの間にかカバになってしまいましたね
> ――封神演義単行本5巻後書きより
って、だいぶ特殊というか特異というか、どうしてそうなった…?案件だなーって
「ドラゴンって、太るとカバになるんやで…」(どっかで使えそうで使えそうにないセリフ)
消えてるソースもとのHPをInternet Archivesで探し当てていく所作
(他の〆切を優先したいのに途中で終わると訳わからなくなるので終われない作業)
聖天宮で買った本、なんで中国の道教寺院の屋根が反った形をしているのか、とかの解説もあって、思ったより面白い
そこまで難しいこと書いてないし、たぶん初心者向け
[通天教主ファンへお知らせ]
聖天宮の自販機で売ってた本(と書くとありがたみがないけど、聖天宮から正式に出ている商業流通本で、Amazonとかでも売ってる)をパラ見してたら、霊宝天尊の説明に
> 別名「通天教主」
> (聖天宮法師 2024年「道教再訪」92ページ)
とあったので、聖天宮にいるのは通天教主で良いんじゃないでしょうか(というか、思ったより全然マイナー解釈じゃなさそう、霊宝天尊=通天教主…いや、確かにバランス考えたらそう解釈するのが自然だけどさ)
https://v2-solution.com/booklist/978-4-434-32708-7.html
HPの誕生日表の更新、横道に逸れまくって遅々として進まん…
早くしないと艦これイベント始まっちゃう…
これだからよぉ、AIってヤツはダメなんだ(検索してたらたまたま見つけた、回答おったまげ)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11311354036
ということで、芋づくし昼ごはんです
川越はさつまいも推しだと聞いたので…
それにしても、一時間以上あらゆる柱の周りをぐるぐる回ってたり、あちこち往復してたり、明らかに怪しい参拝者の動きでした
そして旅先では好奇心優先して食事をおろそかにしがち
今から昼ご飯ハントします()
久々の聖天宮、前はなかったと思う(記憶は曖昧)お土産自販機や道教解説本自販機まであってちょっとびっくりした
そして冷凍台湾ソーセージ欲しかったけど、さすがに冷凍を夜行バス持ち込んで無事に持って帰れる自信がなくて諦め…
市内の中国食品店で見かけたことなかったから気になったんだけどな…
楊戩と雷震子見つけたかもしれんし、あれは天化かもしれんと思いながら帰路につく
後で写真出します、楊戩は自信ある(三尖刀に三つ目)