仕事クビになって無職になると、収入がなくなるので避けたいからそれなりに頑張っているけど
仕事辞めて無職になったらどれだけ気持ちが楽になるのかを想像すると、早く仕事から解放されたいと考えることも少なくない…
@tsrtcaster.bsky.social
Bluesky様子見アカウント https://twitter.com/tsrtcaster
仕事クビになって無職になると、収入がなくなるので避けたいからそれなりに頑張っているけど
仕事辞めて無職になったらどれだけ気持ちが楽になるのかを想像すると、早く仕事から解放されたいと考えることも少なくない…
インスタとスレッズは動画自動再生をしないようにする方法をはよ実装してくれんか
20.10.2025 15:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0会いに行こうとすると会えないが、会おうと思って行かなければ巡り合うこともあり、なかなか複雑である
20.10.2025 13:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ここ静かに見えていい
20.10.2025 13:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0多分疲れてる、いや実際そうなんだろうな
何も楽しくないや
Vtuber、1人や特定の企業だけに絞るより、大多数を見てどんな界隈・文化があるのかを見る方が楽しい。
06.10.2025 07:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0悲しい…
03.10.2025 08:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0すべからく誰かが”これ当人イラついてんな?なんかおかしいぞ?”っていう時であっても「自分こういうキャラだから」とか言って真面目に取り合わずのらりくらりとしてフザケた態度で相手してくるヤツらは◯ねばいいのにって思うね
03.10.2025 01:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0メモ:「ワークスロップ」とは?
「ソーシャルメディア上で氾濫する低品質なAI生成コンテンツを指す俗語「AIスロップ」から派生した」言葉で、
「優れた仕事のように見せかけているが、特定のタスクを意味のある形で前進させるための実質的な内容を欠いた、AIによって生成された仕事のコンテンツ」のこと
生成AIツールの職場への安易な導入を拒むのは、生産性を下げるこのワークスロップの氾濫を事前に防ぐため、という見解の人もわりと多いのでは
AIが生む“見えない負債”「ワークスロップ」の脅威:生産性を蝕み、人間関係を破壊する新時代の病理とは xenospectrum.com/ai-workslop-...
英語には「AIが粗製乱造した低品質なコンテンツ」を表す「Slop」という単語があるらしいんだけど、すげぇ便利だから日本語にも欲しい
28.09.2025 03:33 — 👍 16 🔁 9 💬 0 📌 0インターネット体験(というかスマホ体験)、最終的にショートコンテンツとSNSとAIチャットの三強になって他が萎んでいくんじゃないかって予想してる
01.10.2025 02:25 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0ロケットナウうぜえ
02.10.2025 03:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0社会的であろうとして取り繕ったところで楽しめるものかよ
01.10.2025 14:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0無駄に長続きしてつまらなくなっていくコンテンツになるくらいなら、いっそのこと滅びて消えてしまえよ
01.10.2025 14:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitterくんの広告しつこいし調子も悪いしでまたここに来てしまった
29.09.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0権威主義とか、オタクから一番遠い態度だったはずだろ。自分が好きなモノが一番で、どんな権威がそれを否定しようがどうでも良い、ってのがオタクだったはずだ。
17.09.2025 10:38 — 👍 33 🔁 14 💬 1 📌 0Vtuberのカワイイやカッコイイはお前それ当たり前やろ
そういう風に姿形デザインされてるんだからさぁ
だから中身勝負だったんじゃないのかよ
結局ガワメインになってるようにしか見えんよ
それじゃホント誰でもええやんけ
オレらは一体彼ら彼女らの何に惹かれて何を見てきたんや
やっぱり月5000円近くも払ってまでTwitterする気は起きないなぁと
01.08.2025 00:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0氷の入った水筒にビールを注いで飲んでる人
氷の入った水筒にビールを注いで飲むのは禁忌でしょうか
31.07.2025 06:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0“新規が入らなければ界隈が廃れる”などと聞くが、それで入ってくる新規は優しくする、されるのが当たり前みたいな態度取られるだけならそんな新規いらんわってなるし、アピールするだけなら誰だってポーズを取れるんだから、自分がなぜそのコンテンツが好きなのかを追求して極めんとする姿勢で来ない人間が来たところで、
何になるというのか。そんなぬるま湯見せられて何が発展するっていうのか説明してくれよと。
…しかしそうは思いつつも、自分なりに興味ある事調べて、前知識しっかり頭に入れて乗り込んで来た別界隈や畑違いの人達がいたらビビるし、なんでそこまでこんなものに興味持ってくれるの?!って恐怖を感じてしまうものでして
Bluesky生存報告
01.04.2025 00:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Vtuber知らない人にVtuberオススメする時に言われそうで困ること
うん、カワイイ
うん、カッコいい
…で?この人、何が面白いの?
これ、ハッキリ言ってそのとおりだよなぁとしか思えない。基本はもう流行りもののゲームするか、雑談するかがメインで、ヒカキンとかesports関連の配信者さんと比べてみても、やってること何ら変わらんもん。ただ外から見えるガワが動く絵なだけ。
アニメやゲーム、そして音楽みたいに、刺さらない限りは誰も関心示さないジャンルなので、コレばかりは自分で調べてみてと言わざるを得ない。
fuck vila
07.02.2025 08:21 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0「新規を入れないと界隈が死ぬ」とか言っているオタクはイエスマンが欲しいだけの大ウソつきなので信じてはいけません、自分たちにとって都合の良い人間を入れて気持ち良くなりたいだけの集団でしかないです。
24.01.2025 10:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ネタとしてグッズを買うの、どうしてもそのグッズが無いと行きづらいイベントとか無い限りはしたくない民ワイ。
買ったところで物が増えて管理が面倒くさいだけだし、本気で好きで欲しいと思ってない物を買ったところで何の意味があるのかと自問自答してしまう。
Hololive World Tour 2024 Soarに行って気づいてしまった
日本のファンは器量も、興味の幅も狭い…悲しいくらいに…
Kアリーナ横浜
マリン船長ライブ広告表示
ラクスパベイ横浜
にじさんじコラボ
2024/12/08
09.12.2024 09:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0流行り廃りのサイクルが早すぎる
08.12.2024 22:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0