ぼくが怒りにブルブル震えて熱を発していたらエアコンくんが最大出力でゴーッと風を送りはじめた。ふざけんな
06.05.2025 08:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@tanakasuzukiyamada.bsky.social
虚心坦懐
ぼくが怒りにブルブル震えて熱を発していたらエアコンくんが最大出力でゴーッと風を送りはじめた。ふざけんな
06.05.2025 08:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0上野千鶴子が「己の老いをごまかすな」(意訳)と言っていた。江藤淳くらいは当然読んでる古い教養人の言葉には深みがある
06.05.2025 08:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ぼくも加齢で説教臭くなったのかと思ったが、十代の頃からこんな性格なのでずっとガキなのかもしれない
06.05.2025 08:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0上野千鶴子、なかなかいいこと言ってんな
youtu.be/hv6Y8ipKhfo?...
冷笑が一番よくないのは自分を笑えなくなってしまうからなのかなぁ。自分を含めた人間すべてを笑えるくらいに達観したいが、そういう話ではないのだらうね
05.05.2025 20:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ぼくのタイムラインに流れてくる頃にはだいたいすでにいつも話が終わってて元ネタよくわからんのだが、冷笑とメタ認知についての言葉遣いってそうだったっけ。宮台のあれはアイロニカルなロマン主義でコミットがどうのこうのとかっていう呪文だった記憶がおぼろげにあるけど、宮台自身が怪しいものにすぐ没入するとてもベタな人なので、いわば自分のための療法なんだろう。知らんけど
05.05.2025 19:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0著作権を今すぐなくせと思わないし、イーロンに同意しないけど、遠い将来に消えるかもな、そうでなくても胡散臭さのある概念ではあるよな、と思う。ただ、胡散臭いからなくせとすぐに早合点してはいけないくらいに尊い権利ではある。表現の自由だってそうだと思うんだよな
05.05.2025 19:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これはあまりにもつまらないが、世の中はそうなってると学びになってよかった。たぶんこの人の言ってることは正しい。納得がいった。
05.05.2025 18:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんで80近くのじいさんが軽トラ乗らなきゃいけねぇんだろうな。どこまで労働者をばかにする社会なんだ
05.05.2025 18:36 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0インターネットは、わけのわからぬ他人からの予期せぬ応答があるから、リアルから剥離したコミュニケーションができるんだろう。潔癖症なんだな。
05.05.2025 14:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0なぜわざわざネット空間に自分から参入しておいて現実社会のノリで物事を矯正してしまうんだろう。歳を取ると男は説教しがち、女はマナーにうるさくなりがち(要は説教だろ)と言われてるけど、他人の作法を矯正する癖から人は離れられないんだろう
05.05.2025 14:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0エスエヌエスでたまに見かける意味のわからないリプライへの文句のひとつに「距離感近すぎでは」がある。語尾もきらいだが、そもそもおまえがツイートをしているせいでは。と思う。
05.05.2025 14:53 — 👍 2 🔁 1 💬 1 📌 0そういやこないだ久々に新宿の妖怪エロ本まき(エロ本のグラビアページを丁寧に切り取って階段やトンネルにばらまく謎の妖怪)の撒いたと思われる現場に遭遇した。
05.05.2025 14:37 — 👍 197 🔁 11 💬 1 📌 0あんま評価高くなさそうな狗王もなかなかいい映画だった。やや興醒めな展開があるにはある。ただそれを乗り越えるくらいにはいい絵だった
05.05.2025 14:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0読んでた当時は気にもしてなかったけど松本大洋の絵の凄まじさに改めて慄く
05.05.2025 14:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0松本大洋『Sunny』映画化。アニメっていうけどアニメなんだろか。マイケル・アリアス「鉄コン筋クリート」をついさっき観終えたばかりで、クオリティは相当なものだろうと思うが。
sculptors.jp/news/24295
おおまじめに生きているだけで人間は笑えるもので人間であるかぎり例外者は存在しないんだが、あたかも自分を例外者だと思いこんでしまう装置が社会にはあるんだろうな。哲学やそれに近似した営為が常に例外を生産していく一方で、おそらく文学だけが例外者を許さない力を持っている
05.05.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0哲学が例外的な特異点を見つけたり独自考察する行為だとして、文学は何人にも例外者へと逃れさせない作用があるのではと思った。
05.05.2025 13:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0例外なく人間はおろかで笑える、って境地にはやく達したいな
05.05.2025 13:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アニメの忍ペンまん丸、「ボクってほんとに運がいい!」がキャッチフレーズみたいに使われてたはずだけど、まん丸が運で難事を解決してた記憶が一切でてこない。原作にそんな台詞あっただろうか。漫画でいまでも思い出すのはロボットが大泣きしながら渓谷に落とした串カツを嘆いているシーンなんだけど実際は串カツを落としたわけじゃなくて別の理由のはずなのにそれがなんだったかまったく憶えていない
05.05.2025 06:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この人、去年もおなじこと言ってる。よっぽどキッチン南海がすきなんだろう
05.05.2025 05:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0高円寺に一年近く行ってない。でももういいか。中野の喫茶店つぶれちゃったし、高円寺も魅力的な店が減ってる。キッチン南海くらいしかモチベないな
05.05.2025 04:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【夏の始まり 立夏】
今日から二十四節気「立夏」。この立夏から立秋の前日までが暦の上での夏となります。
若葉が茂り、暑い日もあって夏の気配が感じられますが、本格的な夏の到来はまだ先。風薫る気持ちの良い季節です。
weathernews.jp/news/202505/...
これもほんとにいいよなぁ。いろいろもったいない監督
youtu.be/R3V4sAXUJ-g?...
細田守はたしかに脚本だめな作品多いイメージ先行しちゃうが、映像や世界観や音楽や演出はかなりいい監督だと思うし脚本だけどうにかしたらだいぶ化けてたと思える。そばかすの姫なんかも変な粗さえなけりゃもっとマシになってただろうしバケモノの子みたいな快作をものにできるんだからポテンシャルはあるだろうに
04.05.2025 18:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0細田守、新作は今年か。評判が普通以上だったら観ようかな
>今作の主人公・スカーレットは、とある国の国王である父を殺された王女。しかし、その復讐に失敗したスカーレットが目を覚ますとそこは"死者の国”だったー。狂気にあふれたこの“死者の国”では、宿敵に復讐を果たし、“見果てぬ場所”にたどりつかなければ<虚無)となり存在が消えてしまうと言う。スカーレットは<虚無>とならずに、宿敵に復讐を果たすことができるのか。
「人は何のために生きるのかを問う、骨太な力強い映画を目指したい。今、この「生きる」という大きなテーマを、観客と一緒に考えたい」
www.youtube.com/watch?v=XETw...
と、書いたあとで最新話をみたら予想外に面白かったのですこし修正。気になって調べたら各話ごとにちゃんと別々の脚本家(三人くらい)が担当しているっぽい。にしても統一感がない印象だった。ただ最新話は面白かったのでこれからよくなるかもしれないと期待
04.05.2025 18:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ラザロ、音楽や映像は文句なく上だし観るけど、脚本家は雇ったほうがよかったんじゃないの。細田守もさうだけどオリジナルつくるならチームに一人くらい脚本の修行した人を入れたらマシになりそうだけど。テーマ自体はいいのにな。
04.05.2025 17:45 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 1もちろん一部いるけどね、一部ね。
04.05.2025 13:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0エンディングを米津にする風潮、やはりだめだと言わなきゃだめだよね。もうみんな世間にびびってそういう発言をしなくなってしまったな
04.05.2025 13:21 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0