銀灰さんのEP演出がとてもよかったな。walkというタイトルで、ソロから徐々にコーラスや伴奏が増えていく音楽面と、徐々に彼の周囲に立つ人々が増えていき色彩が灯っていく視覚面はもちろん、鉛筆のスケッチは風雪と見なすことができるところも味わい深くて見応えがあった…そういう方向性も出てくるんだな
06.11.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@lotusmikan.bsky.social
時々絵。Do not use/upload/AI training. https://x.com/lotusmikan https://fedibird.com/@hsmy https://hasumikan.tumblr.com
銀灰さんのEP演出がとてもよかったな。walkというタイトルで、ソロから徐々にコーラスや伴奏が増えていく音楽面と、徐々に彼の周囲に立つ人々が増えていき色彩が灯っていく視覚面はもちろん、鉛筆のスケッチは風雪と見なすことができるところも味わい深くて見応えがあった…そういう方向性も出てくるんだな
06.11.2025 15:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0基本的に自分から出てくる感想が誤読かそうでないか昔からずっと自信がないので、身内の壁打ちにはなってもこちらから感想をぶつけるのが稀すぎて慣れない。ちゃんと楽しんだよってことが伝わってるといいんだけれど
06.11.2025 15:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0カーテンコールをクリアしたので再度書き散らしてきた。そこを触るとか気づかなかったよ…
集めた情報に潜む謎を紐解くSFかと思っていたら、どちらかといえばボーイミーツ的物語で、最後はちょっとミステリ的解法に思えたな
抹茶と黒豆
甘くない蒸し豆でも十分美味しい
奮闘 完
最終的には配置を参照させていただいて突破できたのですが、自力での編成の流れを汲みつつ自前で盤面再現できたということも嬉しい。
(自力攻略は第二形態で総崩れしてた)
半年以上前に贈られたゲームをクリアしたので書き散らしてきた
fedibird.com/@hsmy/115475...
アニメまでにやってほしいと贈られたゲームを最近は頑張って感想フィードバックも送っているのだけど、序盤からどうしても「ここプログラム世界みたいだな」の感触が抜け切らなくて妙な感想を返してごめんの顔になる。あるいは平行世界無限生成的ならサニボの「この世界」も少し思い出すな…あれはどうやって戻ったんだったか…
22.10.2025 16:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0仲谷先生の仰られている感覚に近いものは持ってるので、ちょっとわかるな…と考えていた。「そこにいるのは知ってるよ」は「それが好きなんだね」という知覚される嬉しさにも通ずる かな。
そこに描かれたものがあるということは、それだけの意思と労力や熱意を伴って出力して残されたものなので、そういう機会こういう要素のある絵や作品を作った人間がどこかにいる/いたんだな…くらいの距離感は好ましいかもとは考える
沈黙の〜って、黙したまま周囲を閉口させるほどの行動力と洞察力を見せる姿+狙撃手としての慎重に粘り強く狙い澄ます姿を掛けての異名のようでよかったです
20.10.2025 05:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0狙撃手のボスに弱いのだった(ギブス然り…)
20.10.2025 04:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先週の姉妹置いときますね
20.10.2025 04:52 — 👍 8 🔁 3 💬 0 📌 0エリオペの漫画、作戦概要は序盤にざっくり出ているんだけど読み進めるにつれて主目標が明かされて(Raidian周り)、戦略的成功を収めてるのが演出込みでも素晴らしかったです。あそこで唸った…バベルとその先のロドスを繋ぐ話として、ロドス製薬の始まりとしてとても良かったです。
場の空気をよく味方につけたな…というのはあの役目がRaだったからこそとも言えそうだし、Whの目の付け所が最良だったとも言える。皆が効果的なポジションにいて最高だった…
GAから好きなのがフィアとレミュアンなのでとても嬉しい、待ってたよ…
どうも歩けるようだけど、仲間のことや視野の変化など様々なきっかけとなった出来事の象徴にもなった車椅子を携えたままにしているようにも思えるので、その辺りも好きかもというか気になります
普段下ろしてるひとのポニテはいいでしょう、という顔をしている。そこにドラマが生じるので。夏装いっぽいから暑さ避けなのかな
05.10.2025 03:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0英語ボイス聴いてる原神やかつてrwbyで英語翻訳(趣味用)してたときは、字幕的な、英語のこの言い方はどんな感じなのか的な意味取得に重きを置こうとしてたけど、中国語はさっぱりなので完全に日本語に変換するしかない。となると正式キャラ付けのない(しかしいずれ来るのが明白な)Whは躊躇いが生じてくるな…勇気がいるというか。誰のためでもないけれどそんな実感を得た
05.10.2025 03:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Mac、いつから画像内テキスト選択なんて出来る様になったんだろう。そういうわけで、いつもは翻訳カメラで雑に読んでいた漫画のせりふを、機械翻訳だけど二箇所比較からの採用とニュアンス推敲で、スクショに書き込みして読んでみてる。
細かい助詞周りと語尾の現在形/過去形あたり怪しいけど、何を話しているのかは大体わかってくると楽しい。半年後に答え合わせしよう…
音律もとりあえず一通り観たんですがEchoismからBroken sunまで一気にいったということは彼女がCaseyさんなんです…??だとしたら歌ってるところは流石に初めて見たな…流石のお声に身に纏う色までかっこよかったな…
18.08.2025 11:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0渋いといえばシェトランドも好きだけど、あれはさびれた色合いの北方の島内でペレスの情の厚さや苛烈さに徐々にしびれてくる感じだ。エリスは少し強面の女性だけど垣間見える痛切さややわらかさが魅力的。かっこいいウインク。行動主体なキャラ描写好きだったな、と思ってるんだけどハードボイルド的なものだと考えているかといえばyesです..
18.08.2025 11:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ムービングがあと2話分くらいで終わるので後回しにしている そろそろ観るべき…
18.08.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0エリス〜覚悟の警部を観ました。捜査の行き詰まる部署に派遣される邪険にされがちな臨時指揮官…といった体なのだけど、常に冷静で俯瞰的に手掛かりを捉え進めていく姿が渋い。けど振る舞いや表情など引き込まれますね。相棒に収まるハーパーが彼女についていく懸命さも追いたくなる。3話分なら近々もう一度おさらいしたい…
18.08.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そういえば最近の大陸オペ紹介の有志翻訳を二種類拝見しましたが、中文記述から関西弁定義ってどう拾うものなのだろう、不思議。生まれは西、であっても助詞とかアクセント周り微妙に違うので作者or訳者でも色が出ますよね。鷹(それともこれに限ってはJPのYo?)の出す関西人どんな感じなんだろう
02.08.2025 08:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0真夏生まれとは言いますがこんなに空気が熱せられている日はなかったよ…?
02.08.2025 07:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0😢
19.07.2025 18:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あまりにも根を撫でられたのでろくな感想が出ませんの札
19.07.2025 18:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ブレイズ周りで満足していたら余韻がこれ 余くん…余くんだけに…??
19.07.2025 18:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0それはさておくとして(それどころじゃないが)、昇進2せりふと「足りぬ」のせりふ繋がって君の在りようもそこなのか…と無視出来なくなった。そうあらゆる足りぬがあらゆる動、前進や〜し続けることを生んで、現象は永遠じゃないから憶えていようと走り続ける。会えないから想い続けて、情という味わいは一瞬で、次の食事があるからごはんをつくる..
19.07.2025 18:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あまりにも
19.07.2025 18:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0成就ありがとう🔥🔥 ブレイズ、かわいくて格好いいよ
髪の処理に迷っていたんだけれど散って暴れているのにも意味があるのですね…
解像度が変わって描きにくいのか筆圧復活して描きにくいのかやはりよくわからない
16.07.2025 15:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0