第55回特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」|大阪市立自然史博物館
令和7年2月22日(土)~5月6日(火休)に特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します。
連休のプランはお決まりですか。大阪市立自然史博物館の特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」は5月6日(火休)までです。巡回はしませんよ! この機会をどうぞお見逃しなく。4/28(月)は休館です。
#貝に沼る
omnh.jp/tokuten/2025...
24.04.2025 01:57 — 👍 19 🔁 9 💬 0 📌 0
ビギナーズラックで珍品を見つけた!2018年にカトウツケオグモを記録しているので、職場でドラゴンボールの2つめを見つけた気分!
14.02.2025 08:09 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
正月の残り香をサルベージ!
05.01.2025 10:49 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
アノマロカリスに見えるだろ?多分クワガタなんだぜ。
03.01.2025 10:42 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0
レゴストアで見つけたヒマワリ、筒状花や舌状花まで再現されていてクオリティが高い!
31.12.2024 03:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
産卵を控えてパンパンに肥えたクロダイ。
16.12.2024 01:34 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
良いイシガキダイが手に入ったので、切り落としと皮湯引き、日本酒で乾杯の練習中。
27.11.2024 07:48 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
職場にいながら、紅葉を独り占めできるのは役得。
26.11.2024 21:40 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
晩秋のもふもふ感。
22.11.2024 23:56 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
Fish biologist, Kyoto University
国立遺伝学研究所 学振PD。淡水魚の進化生態学に興味があって研究しています。
Web: https://sites.google.com/view/fwfonk
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
科学好き。朝日新聞科学みらい部
science reporter, editor @asahi
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。
限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
中肉中背の作業員風の男です。専門は植物生態学。グリーンインフラで脱自然保護をソフトに進めたい。投稿内容の責任は個人に帰属します。
https://x.com/jnishihiro
https://note.com/jnishihiro/all
https://www.facebook.com/jun.nishihiro/
ヨーロッパ、知っトク情報!ヨーロッパ旅行や視察に役立つ最新の情報を収集し、紹介!✨絶景ホテルをはじめ、泊まってみたい♪ とっておきのホテルも紹介!💕 https://www.euro-tour.co.jp/view-hotel/
晴耕雨読。土づくりマスター(土壌医検定2級)です。農耕地土壌の土づくりのお手伝いをしています。
HNは古事記の「取在其坂本桃子三箇待者、悉逃返也」から取りました。
ただのしがない学芸員。アイコンは何かのタネ。好きな言葉は「知らんけど」。CC-BY。
https://www.omnh.jp/
科学ジャーナリスト・サイエンスライター。ドリトルは元ビーパル編集長の命名。元ディレクターでNHK生きもの地球紀行などを制作。著作にカラスの常識、講談社の図鑑MOVEシリーズなど。都市鳥研究会幹事。科学技術ジャーナリスト会議会員。暦生活で連載中。
動植物分類問わず、北海道の生き物を描きます。
I’m drawing wildlife of Hokkaido.
# Wildlife art
# Naturalhistory illustration
自然写真家 マクロ撮影 トビムシ 著書『足もとの楽園 ちっちゃな生き物たち(さくら舎)』
いわゆるフナと納豆のひとです。今のところこちらでの活動は低位です。
『いきものニュース図解』&『図解 ふしぎで奇妙ないきものたち』3/19同時発売!
科博の特別展「鳥」(2025年3月15日〜名古屋)にてイラスト図解を担当しています。
Twitter https://twitter.com/numagasa
ブログ https://numagasablog.com/
インスタ https://www.instagram.com/numagasa/
国立環境研究所で藻類の研究をしています.ツイート内容は所属組織を代表するものではありません.藻類/日本酒/もるん隊/博士/准ファンドレイザー.文一総合出版「プランクトンハンドブック淡水編」
出不精ゆえに鳥があんまりわからない系バーダー。羽根。ホネ。種類問わず生き物いろいろ見隊。収集癖がたたっていろいろ拾っちゃうマン。哺乳類、蛾、イモムシ、コケ、キノコとか色々好き。声優、歌、お絵かき好きのいわゆるオタク。
I love biology(ichthyology etc.), aquarium, speculative evolution, science fiction and furry(kemono).
生物学(魚類学など)、水族館、思弁進化、SF、ケモノ(ファーリー)が好きです
ちょっと文章も書きます
メカトナカイ
仕事では人物を撮影し、プライベートで爬虫類両生類をメインに撮影してます写真家。
爬虫類は国内のトカゲモドキを中心に幅広く。
最近は【意外と身近な生き物が知られてない】という点から爬虫類に興味を持ってもらうために撮影・発信するよう心がけてます
この世で一番好きなのは、お料理すること食べること。あと、猫と釣りと仕事。
ツマと息子の家族3人と猫1匹。
余生を静かに過ごしたいおっさん。
DIY苦手部
ネットショッピング失敗部
誤字ラ部
スヤスヤ教信者