言語化することで失われるもの、得られるものは、確かにある
心との距離を測りながら、言葉を選ぶ。
@anegg.bsky.social
一個の卵
言語化することで失われるもの、得られるものは、確かにある
心との距離を測りながら、言葉を選ぶ。
フォローしてないやつでてくるやんタイムライン
ブルースカイの嘘つき
悪し本、葦本、脚何本
エシ本はSDGsの人が好きそう
よく考えずに贈るくらいなら、なにも贈らないほうがいいってあるよな。でもなにか送らずには済まない場合とか。なにかあげたいって思っちゃって、こんなもの受け取ったほうは迷惑かなと思い続けるのも苦しい。会社で言うとコンプライアンスが厳しくなったので個人間含め贈答品の授受は全面禁止になって、そういうのは本当に良かった。
15.12.2024 07:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0〇〇レン 〇〇〇レン
〇〇レンレンレレンレン
というクリスマス用のダジャレを思いついたけど、いらすとやにはそのイメージは置いていなかったので作れなかった。あ、なるほど、版権ものは置いてないのね?道のりは遠い。
Xも見た上で回答者いなかったので、
答えはジャーナリスト
正解パチパチパチ
天井は行った際は気がつきませんでした
12.12.2024 09:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0方杖。割竹。
09.12.2024 15:42 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0冠攣縮性狭心症、3年?か2年?前に診断貰ったなあ。今は前より出方も頻度も軽くなった気がする。寝るときは恐る恐る右側を下にすることが増えた。処方箋を貰って薬を貰わなかった。今日得たQUORA的知識によると人間の寿命は38歳位にセットされているらしく、なんだか納得できるし、体の不調があると段々死に近づいている気がしてなんだかほっとする。長く生きてる人、がんばってる人はすごいなあと思うし、そういうものを遠ざかりながら眺めていたいと思った。
03.12.2024 12:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0油断のあとには「の海」をつけるといいと思った。気だるそうに発音すれば「You don't know me」 という意味ありげなフレーズが生まれる。ふてほどの意味を知らないまま過ごそうと思って検索しないでいたのに勝手に知識に加わってきてくやしかった。しきいしもよじるもせんおんも読めなかった。検索しないつもりだったのに好奇心に抗えず先生と呼ばれているほうの検索エンジンに問えばエネエチケーのコロナの記事を出してくる。専門と取り違えているようだ。そんなレベルだったのか先生は。ゾスといい、最近はよく検索でくやしい思いをするなあ。
02.12.2024 11:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0言語による伝達の限界みたいなものを感じた
人体、医療の世界もデジタルに数値化できることばかりではないのだろうか⋯
病理の話とは全然違うのだろうけど、問診でこちらが症状の事細かな説明をしても医師が聞いてるのか聞いてないのか分からないのは(多分聞いてない)なんかそういう聞いてもしょうがないような話をしてしまっているせいなのだろうか
なんでいいねを押していなかったのかを確認するためにもう一度中身を読んで、そうそう思う壺の解釈はそれは違うんじゃないかということを一通り調べたり考えたりしてどう違うのかをどう書こうか考えているうちに日常の意識の範疇から消えていったのだった。ツボ振り役がツボを振って思う通りの目が出るのが思う壷ってことなのではないかってことだ。この時の壺は嵌る対象ではなさそうだ。あとツボは表記揺れしやすい。カキフライくらいに。
30.11.2024 15:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0後で読もうと思ったらちゃんと後で読める
22.11.2024 16:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0いいねしてもしなくてもタイムラインが変わらずそこにあるっていいな。2人のポストしか流れてこない。時系列に混乱しない。
22.11.2024 16:49 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0同担拒否的な感性を持っているのもあるかもしれないけど例えば好きな漫画やゲームのことをリアルの知人に語るのは子供の頃から苦手だった。LINEマンガの見ず知らずのひとのコメントがすごく刺さるのはそういう仕組みか。読んだ人が、読みたい人が、集まってきて話してるんだからそりゃそうか。他の漫画の話に広がったりしないし。最近ネットにしか居場所がなくてもネットに居場所があるんだからいいよねと思っている。ここは怖いインターネットじゃないよ。怖かったら落ちちゃえばいいんだしね。
16.11.2024 17:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0みじかい映画にして観てみたいなと思いながら読んでた
さいごはないた
墨攻という漫画の触りを読んだ。墨子という人が戦争はダメと紀元前の時代に訴え志をつぐ形で墨家の人たちが守りの戦争をするという感じなのかなというはじまり。世界は結局年がら年中どこかで戦争をし続けているのでそういう人たちは主流にはなれなかったにしても(Wikipediaによると一時は儒家と同等の勢力を持つ)、未来に立つ者として希望を見た気になる話
16.10.2024 17:18 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0子供のつくった万国旗尊い。
三色旗が人気✨
うちのは日の丸🇯🇵
炭酸水をあっためたらなにになるんだろう
11.10.2024 15:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ご飯食べられなくなってきたからお茶とかコーヒーをたくさん飲むようになったのかもしれない
水って甘くておいしいからな
金魚坂の中国茶おいしかった
11.10.2024 15:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0きょう飲んだ開けて4日目くらいのお~いお茶がすごくおいしい。なんか華やかな味がする。茶も農産物だら出来不出来とかあるのかな。
11.10.2024 12:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0お風呂可愛いけどカフェーっぽさあるよ。ええんか?
06.10.2024 14:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0生きる意味をだいぶ見失っている。自分にしかできない何かを見つけない限りそれはとても難しいことです。
変な自動翻訳みたい
つかれたな
どこにも向かっていかない言葉がある
壁にぶつかってただ自分に戻ってくるためだけの
このプリンの器がかわいい
この器を見るためだけにスパイラルの5階にあるミナペルホネンのカフェに行きたい
病理医ヤンデルの冗長な中に言葉遊びがありクスッと笑ってしまうかつなんだかよく分からないけど思考が動いて気持ちが良いという風味の文章が好きなのはかつて風のようにというPNでライター業をしていた永田氏の文章が好きだった頃の名残りであるのだと思う
多分に感覚優位の人間なので考えるなどという高等な芸当は到底想定し得ないのだけどただ気持ちいいことが文章にも音楽にも必要だと思っているきらいがあってそんな感じ方は好き
ゆくすえを振り返る: ヴァレリー鼻から牛乳: dryandeta.blogspot.com/2024/10/blog...
03.10.2024 21:32 — 👍 43 🔁 2 💬 0 📌 1神保町2丁目、オトナリ珈琲。だいたい隔月で豆の焙煎所が入れ替わる、月替わりスペシャリティコーヒーが楽しめるお店。この日はデカフェとナッツのココアがけ。デカフェはエチオピア。デカフェがおいしいとうれしい。朝飲みたいコーヒーと、昼、夜のそれはそれぞれ違う。夜はこんな柔らかいコーヒーが飲みたい。
好きなコーヒー屋さんのこと
21.09.2024 13:29 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0エーグルドゥース
そんなに並んでなかったけどあんまり時間なかったので素通りだ