Blueskyでは特に私の思考に比重を置いて発信していくつもりです。
また、こちらのtwitterアカウントからはより詳細な開発記録が公開されているのでぜひご覧ください。
twitter.com/project_EXA
@varmwes.bsky.social
【自己紹介】varmwes alsofiaです。5m級搭乗式人型ロボットを制作しています。Blueskyでは特に私の思考に比重を置いて発信していくつもりです。 【ロボット諸元】頭頂高510cm重量300kg https://twitter.com/project_EXA
Blueskyでは特に私の思考に比重を置いて発信していくつもりです。
また、こちらのtwitterアカウントからはより詳細な開発記録が公開されているのでぜひご覧ください。
twitter.com/project_EXA
制作物紹介7
EXA試作3号機後期型(開発期間:2023)
初めて他者の設計を取り込んだEXAです。
アドバイザの指揮のもと試作3号機初期型の関節軸強化とアーム軽量化が行われました。
制作物紹介6
EXA試作3号機初期型(開発期間:2022-2023)
・ロボットアーム
・コックピット
・プログラム
試作2号機を高出力化したものです。
提供先からの要望でコックピット内部が外からも見えるようになっています。
コックピットハッチや外装は提供先からいただきました。
当初は全身作る計画でしたが仕様変更により上半身のみとなっています。
制作物紹介5
EXA試作2号機(開発期間:2021)
・揚水式アキュムレータ
・大型オムニホイール
EXAの周辺装置を試作しました。
どちらもその後のEXAには搭載していませんが制作中に様々なことを学ぶことができました。
制作物紹介4
EXA試作2号機(開発期間:2021)
・オリジナル油圧シリンダ
・低出力版ロボットアーム
・胸部フレーム
2本のロボットアームと簡易コックピットは最初から接続することを前提に設計されており、3つで人型ロボットの上半身を形成しています。
軽量化、低コスト化、構造単純化を模索したモデルで、試作1号機より出力を落としています。
制作物紹介3
EXA試作1号機(開発期間:2019-2020)
・ロボットハンド
金属製のハンドや3Dプリンタを用いて制作したハンドがあります。
握力の可変リミッタや劣駆動といった様々なギミックを試しました。
制作物紹介2
EXA試作1号機(開発期間:2019-2020)
・制御回路
・移動装置
ロボットアームを位置制御するための回路と、オムニホイールを用いた移動装置です。
優先度はそこまで高くないので最新型への採用は保留しています。
電気の基礎について学ぶことができました。
制作物紹介1
EXA試作1号機(開発期間:2019-2020)
・ロボットアーム
関節機構が実現可能であることを確かめるために制作しました。
制作過程で機械と油圧の基礎を学ぶことができました。
test
30.04.2024 09:50 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0