Qiita記事脱稿。
今回はi8088やi8086に液晶モジュールを繋ごとしたらCPU速すぎたって話です。
バスとデバイスの速度の合わせ方や,バッファー回路の例を説明してます。
記事を投稿しました! (Intel8088マイコンボードの制作 #1)バスとI/Oの速度と速度の合わせ方 qiita.com/AD7821/items/8c849934e0056bbb958e #Qiita
@njm4580.bsky.social
~いつでも,どこでも・・・『まぁ,いっか』~ 今日もねたを求め,NSR250R(MC21)・CBR250RR(MC22)・CIVIC FERIO (EK3) でふらりふわり,TCP/IPに乗り大気圏外まで・・・科学・工学全般,主に自動車・バイク・機械・電気・電子・情報処理・制御関係の事を呑気~に書いてます。 (ちなみに同じNJM4580のIDでTwitterやタイッツーにもいます)
Qiita記事脱稿。
今回はi8088やi8086に液晶モジュールを繋ごとしたらCPU速すぎたって話です。
バスとデバイスの速度の合わせ方や,バッファー回路の例を説明してます。
記事を投稿しました! (Intel8088マイコンボードの制作 #1)バスとI/Oの速度と速度の合わせ方 qiita.com/AD7821/items/8c849934e0056bbb958e #Qiita
思うものあり書きました。
最近始まった intel 8088 のマイコンボード作ろうか?の日記・・・が何故か20%に。ほとんど駆け足で学ぶ!IntelのCPUの歴史!な記事です。
intel 8088 をまた弄ろうと思った話と intel 8086,~intel 386 qiita.com/AD7821/items... #Qiita
@NJM4580
より
今日撮った物より,取り急ぎ撮って出しで。
明日は京急乗りに行っちゃうと思うので。
結果的に何だか印象的なの撮れたな。
早朝,6000形気動車,鹿島臨港線にて。
東の空,雲の切れ間から日は射している物の,西の空は雲晴れず暗い空の中,大雨で水のたまった田んぼと。
誰だかが洒落て「汚空」って言葉考えたけど,モノ知らずだよな。
「汚空」だからこそ撮れるモンあんのよ。
あなたはこの星の大気が見せるものを何も知らない。
#鹿島臨海鉄道 #鹿島臨港線 #写真好きな人と繋がりたい
昨日の #電子工作 のTips,「ネット等への掲載時に分かりやすいかも?」と書きましたが仕上がりはこんな感じに。
蛇の目基板でもこんな感じに結構見栄えする仕上がりになります。
物は作りよう,マッキーでパターンが書いてあるだけでも少し雰囲気違います。
そして何より・・・作る時に楽です。
因みに物としては・・・この基板自体ではDCアンプです。最終的にはパワーアンプになる・・・予定。
試作品でコレは弄り倒して終わり,本番は別の基板になりますが,これ単体でも動作するのでリニアのドライバーとして実験用の道具にしちゃおうかと?
基盤→基板
01.05.2025 13:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりの投稿。
しばらく電子工作やりそうだからそれでも投稿してますか・・・
#電子工作 のTips。
試作で蛇の目基盤使う際,一旦PCでパターン検討して,それを蛇の目基盤にマッキーで写しとくと部品の位置や配線を間違えなくてよです。
昔のELEKIT等で基盤の表面にパターンがシルク印刷されてる物がありましたが,あの応用です。
ネット,Blog,SNS等への掲載時もわかりやすいでしょう。
因みにマッキーはアルコールで簡単に消えます。
デジタル一眼カメラのセンサーのクリーナー液(ローパスフィルタークリーナー)が小さなボトルで値段も手ごろ,無水アルコールなので便利です。
今日も1日ご安全に!
物流ウィークリー×ブルルのポスターを描きました チビちゃんたちいってらっしゃい 元気に帰っておいで!
実は・・・いい道具があるんです(笑
アドオンがあると聞き,機械的に検索,結構こちらにも知ってる方がいました。
さて,久しぶりにこちら開いたな・・・っても程でもなかったな。
8日前に投稿してたわ。
コッチは電子工作で行こうか?とかありますが,四六時中電子工作をやっているわけでもなく。
結局,写真・バイク・電子工作・ソフトウェア作成のごちゃ混ぜになっていくんだろうな,と。
Check ok, 脱稿しました。今回は日記記事です。
Blogやホームページで電子工作の事を書くのはいいけれど,製作例選びが悩ましくなってしまった,というお話。#電子工作
life-with-engineering.blogspot.com/2025/03/diar...
百均のこれ・・・取れて,引き抜けるのね。
中,3.7V 400mAh のLi-ion?LiPO?入ってんだけど。
我々, #電子工作 勢には有り難いけど,だ,大丈夫か?これ💧
脱稿しました。電子回路等で出てくる "dB" という単位についての解説です。
#作曲 や #DTM でサンプリングやレコーディングの際に「dBって結局何なの?」って人もどうぞ。
というか,例がそっち方面です。
もちろん #電子工作 をする人にもわかるように書いてあります。
life-with-engineering.blogspot.com/2025/03/deci...
こっちもご無沙汰,Blogもご無沙汰だったので。
Blog脱稿しました。
life-with-engineering.blogspot.com/2025/03/2025...
そういえば,こっち全然書いてなかった💧
02.02.2025 12:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0たまには・・・
現在RAW現像ソフト作成の基礎実験中です。
最近は色温度補正とかやってる感じです。その応用で今現在は色の色合い調整(色被り補正)あたりやってます。
さて,どうなる事やら?
BlueSky,開発者や絵描きが増えてるとの事で,ソフトウェア開発関係(PC,マイコン)書いてようかと。
最もいまだにメインはTwitter(X)ではあるので書くことは少ないかと思いますが。
頭痛で死亡からの目覚め・・・
ありがとう,アセトアミノフェン。
何かま~たTwitter(X)がグダグダらしく。
そこでBlueskyの文字出てきて「あ,忘れてた」と。
久しぶりに何か書き残しときました。
なんか動画投稿できるの?
なら・・・
試してみたら60秒までですって。
A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #3,176,419, 稲穂 @njm4580.bsky.social, joined on 2024年2月7日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,176,419 番目でした。
なんか「ちょっと自慢してみよう」ってのの横の推したらこうなった。
あら,私が来た頃の3倍になったんですね。
本日の夕方,鉾田市にて。
#写真好きな人と繋がりたい
久しぶりに・・・
脱稿しました。pic-as の不思議な現象「BSF INTCON, GIE」などがエラーになる現象の原因についての記事です。
#電子工作
pic-as でBSF等のビット位置の表記がエラーする?の原因が分かったって話 qiita.com/AD7821/items... #Qiita
本日の夕御飯🥷
#青空ごはん部
あと6ページ 最新作が最高傑作
05.04.2024 14:17 — 👍 25 🔁 5 💬 1 📌 0私も過去にYouTubeやってましたが,作業をカメラの目の前でやって見せていたもので,要所要所でけがに対する注意喚起はしていましたね。
たまに「じゃぁここで挟まれるとどうなるか?試しに布挟んでみましょう・・・ね?穴だらけでしょ?手がこうなっちゃいますよ~」なんてのもやってました。
失敗といっても色々,記事中にも書いてますが,命持ってかれない失敗をしてほしい物です。
ブログ,色々と不足があり合間の記事を。
電子工作の記事を書く上での注意点?と,趣味の時間の失敗について書いてみました。
仕事で失敗はなかなかできないもの,ならば趣味って成功にこだわる必要あります?って暴論が書いてあります。
お暇でしたらどうぞ。
#電子工作
life-with-engineering.blogspot.com/2024/02/diar...
避難場所表示の標識 避難場所:田中さんの畑
Blueskyどうでもいい写真部
24.02.2024 12:40 — 👍 349 🔁 65 💬 1 📌 2「座ると始まります」
nijimiss.moe/notes/01HQCX...
自分の中で「あれ?」と思いバタバタしちゃいましたが,改めて公開再開しました。
お暇でしたらどうぞ。トーンコントロールを回路の工夫でBカーブのボリュームで作るという記事です。
#電子工作
life-with-engineering.blogspot.com/2024/02/diar...