チケット予約開始が迫ってて心臓バクバクしてる
オペミスありませんように
@altaile.bsky.social
ポケモンとオーケストラが好きな人。 アイコンは雛瀬かぐやさんの作品です。 X:https://twitter.com/ka_guyaaa pixiv:https://www.pixiv.net/users/3031060
チケット予約開始が迫ってて心臓バクバクしてる
オペミスありませんように
特定の音楽家になるのではなくて、自分をクラシック音楽家にしたいのだ
言ってることわかるか。わからないよね
クラシックアレンジは好きなんだけど、某曲そのまま引用みたいなのは好きじゃない。メタ世界に引っ張られて没入感が醒める
クラシック音楽家の書体で、ゲーム音楽を再解釈したいんだよ。できるもんならね…
そういうわけだから、毎日心のメモ帳にはいろいろ書いてあるけど、その1割も発信していない
12.04.2025 05:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0何を考えるのも自由だけど、形にして発信する選択をした時点で責任が生まれるよ
発信するのかしないのか、少し考えて決めよう
誰が特別どうこうではないけど、コメントでいきなり「●●お願いします!」とリクエストだけされると、その前に目の前の曲の感想を一言くらいほしいと思ってしまうんだよ
28.07.2024 08:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ブルースカイ限定情報ですが、今回は少し目立ちます。頑張ります
18.07.2024 15:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0すらすらっとひとつ書けてしまった
これでストック2
そうですね、横の流れを意識して書くことが多いです。だから、特定のパートだけどんどん書き進むこともたまに…
いつでもお待ちしてます!ぐみさんの考え方も聞いてみたいですね
リリース済みのアレンジに対して、ここはどういう意図でこうしたのか?等もあれば
たぶん昔のも覚えているはず
無限に質問待ってます!!
旋律入れるときもそうだし、普通に耳コピを割り振っていくときも、各パートこれで退屈じゃないだろうか、とは常に思っています。たとえ生演奏を想定していなくても
やっぱり自分が好きな曲は、各パートがそれぞれ違った仕事を適性生かして生き生きとやっているものが多いので、そうありたいと思っていたり
だから、クラシックでも数ページずっと同じことをさせられる譜面や音楽は好きではないし、そのパートだけ取り出して曲が見えてこないのもよくないと考えています
借用するフレーズにこだわり、意味付けをするのは熱くて好きですが、本当にこの曲にそれ要る?と思うこともあるので、しつこくなりすぎないようにしています
チャイコフスキーの5番とか、特に3楽章に思い出したようにテーマが出てくるの、要る??これ見よがし?と思うので、納得感ある借用をしたいですね
そういえば、このアレンジに4つくらい別の曲のフレーズを仕込んでいるのに、誰も当ててくれない(興味を持ってくれない
youtu.be/dKR3xXs5TxI?...
大きな声で言えませんが「編曲者は吹けます」だの「こんな難しいの書いた!」と喜んでいるアレンジャーは、自己満足を演奏者と聴き手に押し付けているのではと思います
原曲の古今に関わらず、ほしいと思ったら声部を足すことはありますね
でも、何のテーマだろう…あまり考えずにつけてました
引用にこだわらず、とにかく弾いていて気持ちよく、場違いではなく邪魔にもならないフレーズをなんとなくつけている気がします。
例えば流星2楽章なんかは、各楽器が弾いてて幸せになりそうなフレーズを考えて組み合わせていますが、それが楽しいのか本当のところはわかりません笑
アレンジで我を出すのも楽しみ方ではありますが、自分が聞きたい編成に落とし込んだときに、それが自然で無理がないかを考え、歪みが生じるならその編成のために少しずつ直していく、という工程をたどる感じです
その結果、原曲に寄ることもあるし、独自食が強くなることもあります
確かに近年の音源進化により、原曲のイメージが強烈になり、そこからアレンジを広げるのは困難になっています(私も6世代以降は少なめだし
ただ、唯一軸として持っているのは、「その楽器が演奏して不自然ではないか」という点です
無理な音域、無謀な速さ、音量要求など、その楽器が自然体でいられない譜面を書くしかなくなるなら、別の楽器や編成にするか、原曲の方をいじったりします
また、どんなにジャンル違いの曲でも「このメロディはオーボエだな」とひとつでも浮かぶと、「それならその前は弦」「音域被り避けたいから前のメロディオクターブ下げよう」とか、パズルのように全体像が決まり、原曲重視の有無も見えてきたりします
こちらの考えを整理したいので、その助けを周りに求めている、ということです
30.06.2024 15:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0音楽やアレンジのことについて、自分の考えていることを言語化したい気持ちになったので、よかったら何でも質問してください
Blue Sky限定で。
答えられるものは答えます
お世話になっている雛瀬かぐやさんにアイコンを描いて頂いたので差し替え。色合いが本当にいつも素敵な先生で、今回もさすがの色遣い
本当にありがとうございます
(雛瀬かぐやさん)
X:https://twitter.com/ka_guyaaa pixiv:https://www.pixiv.net/users/3031060
今用意しているものができたら、こっちで呟いていこうかなと思っております。少し先
29.02.2024 10:44 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ダークテーマ常用者なんだけど、こっちはライトテーマにしようかなという気分
08.02.2024 13:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0目立つことにリターンを与える仕組みを排除してくれるなら、こっちにずっといようかな
躍起になって視界に入ろうとする人たちとはさようなら
おふたりともこちらでもよろしくお願いします、休憩所だと思ってのんびりしましょ
08.02.2024 13:21 — 👍 2 🔁 0 💬 2 📌 0せっかくスカイと銘打つんだから、いにしえの⭐ふぁぼを復活させてほしいな
07.02.2024 15:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0作ってみた
07.02.2024 08:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0