駿河's Avatar

駿河

@srg.bsky.social

今は進撃沼。FGOと三国志と94と進撃とをフラフラしてます。次はどこにハマるか楽しみ。チが少し。塔は世界。

58 Followers  |  39 Following  |  437 Posts  |  Joined: 05.08.2023  |  1.8696

Latest posts by srg.bsky.social on Bluesky

Post image

今日描いた絵。

「バデ先にレポート提出しに行ったとき、めちゃ怖くて緊張してたら、後ろの方で助手の人がクチパクで「ガンバ」と言ってて面白かった」という落書き。

11.11.2025 12:11 — 👍 6    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

最近の絵。エルリのニト保。
これなんて読むんだろう、にとほ?

07.11.2025 03:51 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

シスター服って前開きなんだ。知らなかった

06.11.2025 09:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

久しぶりに描いた人間。りばいさん。
シスター姿で暗殺してた映画はこれ。
ent.sina.cn/film/chinese...

06.11.2025 09:34 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

久しぶりに描いた絵
ハロウィン塔

01.11.2025 13:11 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで (ブルーバックス 2061) Amazonで三田 一郎の科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで (ブルーバックス 2061)。アマゾンならポイント還元本が多数。三田 一郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで (ブルーバックス 2061)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

初めの方、チ。っぽかった。それを求めて読んだんですけど。
なんにせよ西洋人は神が脳に染み付いてて、それなしに考えるのは難しいんだろうな。なんだろ、呼吸と同じようなものかと。
最後までその気持ちはわからなかったけど面白かったし、科学ってそういうものなんだという基礎知識が身についたようでよかったです。
科学の人も数式に「美しい」という言葉を使うんだなと興味深かったです。私が初めてこの「美しい」に出会ったのは「日本人の品格」という本でした。
神職の方なので説教慣れしているのか、とても読みやすい本でした。
www.amazon.jp/dp/406512050...

29.10.2025 13:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近は何も衝動が起きない期で、何も書こうという気力が起きない。

29.10.2025 12:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「よーしよーしいいねー!いい感じの東側感!!」という二次創作の方の過去作を漁るとヘタの東側小説書いてることなどがあり、然もありなんと思うのだった。私もその辺を通ってきた。

25.10.2025 09:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

私が初めて上海に来た頃から探してた推しの家が、今なら百度ですぐに出てくるしこんな看板までついてるじゃないですか。くそー、なんとかして入り込みたい。改造しまくられていたとしても。

25.10.2025 02:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

西安で腹を壊して、部屋でゴロゴロ中。リネンが臭い。タバコ臭い

22.10.2025 04:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最近描いた絵。おめでとー。10月14日だそうです。
去年描いた絵は泊まりに来た同僚に見つかった。

15.10.2025 14:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

エックスくんの挙動がおかしくて全然表示されない。

05.10.2025 01:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

中国に行くことになりました。元同僚の訃報に接したためです。
もう北方に行くことなどないだろうと思っていたけど、人生はわからないものです。
そのまま観光しまくってきます。小麦粉をもりもり食べてきます。

29.09.2025 15:37 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

裏表紙の方がかわいくできた。

28.09.2025 02:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最近の絵。
相変わらずカラーが苦手なのですが、頑張って懐かしい未来を作ってみました。
文字に白枠などの読みやすさを考慮したものをつけないとちょっと昔っぽくなる気がします。

28.09.2025 02:52 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

最近描いた絵。
えふごのかっちゃんがなぜシュッとしたのか悩んで、何らかの美少年要素を浴び続けてシュッとなった説を唱えてみた図。

26.09.2025 15:19 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

最近の絵。コズバデと現パロのバデ先

25.09.2025 14:14 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0

考えていたんですけど、毎回同じことを書くとすると何本も書くのは辛いですよね。私は辛い。同じ店舗の違う記事を何本も書くのは辛すぎる。やはりまだ何か、えっちを描くことを促す別の理由が隠れている…単に好きだから?

25.09.2025 00:46 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

小説でえっちを描くことのメリットについて述べたポストを読んだんですけど、1PVが伸びる、2基本的に2人しか出ない、3やることもひとつ(そう言えばかつて友人は、如何に突っ込むかだけだと言ってた)と書いてあって、一部納得しました。
PV伸びるは納得いかなかった。
ポストは見失った。

24.09.2025 14:03 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

進化度の異なる個体たちが共存する様子

23.09.2025 05:22 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0

ようやく1ページペン入れした。
絵の書き方がわからない。

21.09.2025 13:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「タローマンなんだこれは入門」読了。
カラーページと2色刷りページの構成。どのページを開いても「あー、こういうのどこかであったー!」な懐かしさでいっぱい。どのページも妄想で溢れている。塔の進化の過程も描かれており興味深い。
友人の家で読んだこの系統の少女漫画入門で読んだ漫画の書き方を未だに守っている。1ページにコマは6つくらい、セリフも6行以内、なるべく短く。
うちには「世界のお菓子」というのがあった。眺めていただけで作る気にはならなかった。

21.09.2025 13:10 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最近の絵
鳥の一種だった頃の塔

21.09.2025 10:44 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0

最近西洋を調べてたので、なんかもう中国関連本を読むとホッとする。名前がカタカナじゃないし。
楽しいけど!楽しいけど、疲れるじゃないですか。

20.09.2025 16:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

本棚を眺めてて気がついたんですけど、しょーかいせきの書簡集がない。一巻は買ったはず。どこかの引っ越しの最中でなくなったのだろう。ショック。
「もっと陳さんみたいに僕を愛してくれなきゃやだ」を確認しようと思ったのに。

20.09.2025 16:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Amazon.co.jp

近頃電車に乗る機会が多かったので、読み終わった。
「古代中国の裏社会」
最初の方はちょっと小説っぽいが、あとは1人の任侠の人生及びその時代を精緻に調べて読みやすく並べたもの。
これまで長いこと、古代(近代もだけど)の空気を捉えるべくあちこち読み漁ってきたけれども、この本でだいぶ空気が見えてきた気がする。
エピローグでのまとめが特にスッキリしていい。
読みやすさでは新書の中でもかなり上位に位置すると思う。
amzn.asia/d/9kRCdPG

20.09.2025 16:17 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

☀️←台湾の旗🇹🇼みたい。
せいてんはくじつき

18.09.2025 15:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

今月仕事が忙しくて脳が休まらない。早く夏休み取らなきゃ。
早く縁切り神社に御礼に行かなきゃ。

18.09.2025 15:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

少女漫画みたいなの描きたかったオクバデと、目が多いものが好きなアーキマン

18.09.2025 15:46 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

うんけー展を見に行って、昔はなんの資料もなかったもので、仏像の鎧を参考にして三国志の同人誌作ってたのを思い出しました。時代は違うんですけど、人形劇もあの時代を参考にしてたかと。かっこいいもんね。

15.09.2025 15:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@srg is following 20 prominent accounts