sat0b's Avatar

sat0b

@sat0b.dev.bsky.social

ソフトウェアエンジニア https://sat0b.dev

31 Followers  |  29 Following  |  102 Posts  |  Joined: 03.11.2023  |  1.8197

Latest posts by sat0b.dev on Bluesky

最近フィジェットトイを知って思った。昔の古き良きプログラミングで、やたらキーボードをバシバシ叩いてると集中力が増すような感じがしたけど、あれはフィジェットトイ的な作用だったのかもしれない。

02.11.2025 05:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「技術書のように体系的に説明してください」というのが最近よくやるプロンプト

29.09.2025 07:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近は本当に実装が速くなってきた気がする。もはや以前の速度はよくわからないけど、3~5倍くらいは速くなってそう。最大風速だともっと出るけど。

26.09.2025 10:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

git worktreeの操作性がなんかスッキリしないので、Emacsのmagitをベースとしてworktreeを移動しつつ、そのworkspaceでターミナルを開くのがわかりやすい気がしてきた

21.09.2025 04:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

codexなんか余計な気を回して、いらないコードつけてくるみたいなことが多い気がする。別に最初は素朴に実装してくれれば良いのに、不必要に防御的なガードが入ってたり、なんかこねくり回した結果わけわからなくなったみたいなコードが一発目に出てくる。シンプルな実装を作って欲しいと指示しているんだけど。

18.09.2025 23:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

AI疲れというか単に労働時間が長くなりがちで疲れるというのはありそう。なまじ進みが良いから飽きが来にくい

16.09.2025 21:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

AI疲れみたいな話、今のところあまり感じない。むしろ昔のほうが相対的に本質的ではないエラーを何時間も調べるみたいな虚無で疲れることが多かった気がする。

16.09.2025 20:59 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
app screen make by nano banana

app screen make by nano banana

そのうち作ろうかなーと思ってたアプリの仕様をNano Bananaに入れてみたらそれっぽいやつが出てきた。作り始める前にデザインの検討に使えそう。

14.09.2025 15:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
How To Install Timewarrior - Timewarrior

CLIで作業時間を記録できるTimewarrior使い始めた。
これまでToggl使ってたけど、集計結果見に行くまでブラウザで色々リンクをたどる必要があって遠かったので、手元でぱぱっと開始、停止、集計できて良さそう。
timewarrior.net/docs/install/

14.09.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ぶーぶーざっくり解説【小学生でもわかる科学】 「ぶーぶーざっくり解説」は気になるアレやコレやを科学的な視点でイラストを使ってざっくりと簡単にわかりやすく解説することを試みるチャンネルです。 ものごとに興味をもつきっかけとなる入門編として、または、ただの暇つぶしとして見ていただけると嬉しいです。 ※解説の内容はすごいガバガバなので他の資料もちゃんと見た方がよいと思います ※動画のテンポが遅いなと思ったら1.5倍速や2倍速とかにしてみるのも...

このチャンネルの動画が面白くてずっと見てしまってた。
www.youtube.com/@BuBuZakkuri

14.09.2025 12:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

codexで個人サイトをいじってたら5日間の利用制限を受けてしまったので、やむなくProプランに変更したけど、GPT-5 Proすごい。回答がガチ。

12.09.2025 20:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あとAIの最初のコードが複雑すぎて何やってるかよく分からないことがあるけど、そんなに気合を入れなくても理解できるくらいまで簡単にしてくれってお願いし続けると、どんどん簡単で良いコードになっていくので、その意味でも人間基準のフィードバックを与えるのは意味があるような気がする。コードベースの複雑さを抑える効果がありそう。

12.09.2025 19:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

真のボトルネックはAIが解決できない問題を人間がやらなきゃいけなくなったときで、その時よくわかってないと詰んでしまう。

これを避けるという意味で、コードベースに順当に詳しくなっておくのは、少なくとも開発をコントロールしてる感はあるので精神衛生上良いように思う。

12.09.2025 19:49 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

codexとかclaude codeを使うとAIはいっぺんに作ろうとしてくるけど、変更が多すぎると真面目に読む気が起きなくて、自分が開発についていけなくなる問題がある。

できるだけ小さいコミットを作らせるような形で、インクリメンタルな開発を強制すると、開発者側としては基本的にはこれまでのワークフローとそんなに変わらないし、単に開発が加速しているだけという感じなので、そういう使い方に落ち着いてきた。

12.09.2025 19:26 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

GPT-5の出力が嘘が少ないので、昔なら1〜2時間かけて調べたりしていたことが、最近は数分で終わってしまうみたいなことが多い。本質的な仕事に取り組めてる感がある。

12.09.2025 19:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近12時間くらい昼夜逆転してて、夜の9時くらいに始業みたいになってきてる。

11.09.2025 15:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
数学は体力だ! | 名誉教授アーカイブス | 数学学位プログラム(筑波大学大学院 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群) 木村 達雄    数学系教授(当時)初出: 筑波フォーラム 45, 104-107, 1996年11月 (筑波フォーラム編集室了承済)1. 研究室の様子私の研究室は代数学,とくに代数幾何学,代数的整数論(及び代数解析学)などの研究をしていますが,特に概均質ベクトル空間の研究者が育っています。大学院生たちの人数が多いので,上の者は下の者を指導し,同じレベルの者は互いに教え合うという原則でやっています...

昔、「数学は体力だ」って記事を読んでなるほどと思ったけど、そういうことかも
program.math.tsukuba.ac.jp/emeritus/kim...

11.09.2025 00:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ただ、この前寝ないでぶっ続けで一日中プログラミングしてたら、肩と首が痛すぎて動けなくなって大変だったので、たぶんそういうことなのかもしれない。

11.09.2025 00:23 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

プログラマ35歳定年説まであと2年になったけど、最近になってようやく理解できたことも多いので、まだまだ修行中の身と言う感じが抜けない。

11.09.2025 00:20 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
2025年にEmacsを始める | sat0b.dev 2025年にEmacsを使い始めて感じたことや、Doom EmacsとOrg-modeの魅力について

最近Emacsを使い始めた話を書いてみた。

2025年にEmacsを使い始める|sat0b.dev
sat0b.dev/posts/202509...

10.09.2025 16:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんか機械翻訳っぽい雰囲気のお問い合わせメールが来たので、本当かな?と思ったのだけど、ちゃんと状況を確認してみると、嘘じゃなかったことがわかり、字面の雰囲気だけで判定するのは良くないという学びを得た

08.11.2024 14:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

FlutterとReact Native、個人的にはFlutterの方が開発体験が良いけど、Reactの方が書きやすい、ので若干悩ましい

28.10.2024 00:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

10年くらい前に大学で機械学習を研究してたけど、今や当時の知識は完全に時代遅れ。PRMLとかで培った数学の基礎力は陳腐化しないから、やっぱり学ぶべきは数学なのか。

25.10.2024 03:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

MacでWiFiのローカルIPアドレスを調べる方法、メニューバーのWi-Fiアイコンをoption+クリックで表示できることを知った

24.10.2024 14:27 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

個人サイトを盆栽のように毎日ちょっとずつ作っていってるけど、だんだんいい感じになってきた。

24.10.2024 12:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
作業時間がかかることを受け入れる | Junichi Sato 昔から思っているのだけど、いいものを作れるかどうかに必要な要素として、作るのにかかる膨大な時間を受け入れているかどうかがあると思う。

作業時間がかかることを受け入れる
sat0b.dev/posts/20241022

22.10.2024 09:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

個人サイトrssに対応した

18.10.2024 20:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Cloudflare Workers、初めて使ってみたけど、めっちゃ手軽で、これは良いものかもしれない

18.10.2024 16:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

最近、3年くらい眠ってたホームベーカリーが活躍してる

18.10.2024 09:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【振り返り②】検索エンジニアとしてのバックエンド開発 | Junichi Sato 検索エンジニアとしてバックエンドシステムを担当した経験を振り返る。

【振り返り②】検索エンジニアとしてのバックエンド開発 sat0b.dev/posts/20241016

17.10.2024 13:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@sat0b.dev is following 20 prominent accounts