スマホを捨て、再び本を読み始めたところ、これまで以上にLINEを返せなくなってしまった(怠惰?)
03.11.2025 02:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tukinomaborosi.bsky.social
“何か悪事を、死ぬほど強烈なロマンチシズムを”
スマホを捨て、再び本を読み始めたところ、これまで以上にLINEを返せなくなってしまった(怠惰?)
03.11.2025 02:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『手紙 (文春文庫 ひ 13-6)』東野 圭吾
bookmeter.com/books/581066
『フラニーとズーイ (新潮文庫)』サリンジャー
bookmeter.com/books/7949008
スマホを捨てろ、本を読め。
01.07.2025 14:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0iPhoneを変えたらTwitterにログインしなくなってしまった。再ログイン設定面倒だししばらくこのままでいいや…。
01.07.2025 14:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0“こんなにも輝いて、忘れたいのに”
24.06.2025 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は2ベイビー🔫
tv.apple.com/jp/movie/%E3...
最近は映画も.プライベート・ライアンの後に観たのはテヨンのソロコン「TY TRACK IN CINEMAS」*2,ドリムの「Mystery Lab: DREAM( )SCAPE in Cinemas」*2,角野隼斗のドキュメンタリー「不確かな軌跡」,アリアナの「ウィキッド」,高野和明原作でジェヒョン主演の「6時間後に君は死ぬ」*4.映画館で観たのはこんなもん.
加えてアマプラで観たのが「スーサイド・スクワッド」「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」,その後はまたワイスピ観たりもしたけど,直近でちゃんと観たのは「 ベイビーわるきゅーれ」.ジャンルごちゃ混ぜだけどC'est la vieという感じ……
水無月は読書習慣を再開の月とした.現時点の進捗:
『赤い指 (講談社文庫 ひ 17-26)』東野 圭吾
bookmeter.com/books/575744
『すべての、白いものたちの (河出文庫 ハ 16-1)』ハン・ガン
bookmeter.com/books/20549443
『楽園のカンヴァス (新潮文庫)』原田 マハ
bookmeter.com/books/8123913
『車輪の下 (岩波文庫 赤 435-2)』ヘルマン ヘッセ
bookmeter.com/books/566615
先々週~先週読んでいた本
『宙わたる教室』伊与原 新
bookmeter.com/books/21541306
『ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)』サリンジャー
bookmeter.com/books/574330
今週はプライベート・ライアン。
filmarks.com/movies/8432/...
スターリングラード、先週観た。
filmarks.com/movies/1309/...
おそらく十年以上ぶりに、ナイン・ストーリーズを読む。
22.09.2024 14:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『潮騒 (新潮文庫)』三島 由紀夫
bookmeter.com/books/16812415
03. 中央の骸骨の、特に頭蓋のフォルムが美しすぎて思わず撮ってしまった。こういう感じの一枚絵が本当にたくさん、たくさんあって流石にボッシュの悦楽の園を彷彿せざるをえなかった。
04. 阿吽の虎ちゃんたちと、真ん中の桃色の鳥さんが可愛くて、これも思わず撮ってしまった。この近辺には夜桜モチーフが何枚かあった。桜の花弁や桃色の鳥さんや、他の作品でも、ところどころがザラっとした質感でキラキラしていて、部分的に砂絵なのかと思って近づいて見てもなんだか違いそうで、解説を見たら「ガラス」とあった。近辺の別の作品ではラインストーンが並んでいて、光への欲求を感じた。
05. 嫌味が可愛い。キッチュ。
↑
01. 後期の作品群で特にちょくちょく出没していた気がする虎、可愛い。
02. えもいわれぬ花のフォルムが美しくて見入ってしまった。ルノワールのアネモネ(おそらく最も好きな絵画)を彷彿した。
03. (右上の蜘蛛擬きがすごく気になったのだけれど、すぐ下にお姉さんが立っていらして上手く撮れなかった。)コロナの時期から籠ってピカソの模写をされていたらしく、その成果がずらり並べられた部屋の一角。ああ、確かにキュビスムとは親和性があるな、と。キュビスムが[立体→平面]のリビルドだとしたら、田名網敬一さんは[平面→立体]のリビルドな気がした。キュビスム的絵画は、両者とも、その相中にあるイメージ。
先日、田名網敬一さんの展示に行ってきた。御存命だとばかり思っていたけれど、今年の8月にお亡くなりになった旨、最後の最後のパネルに記載があった。キッチュの系譜に乗るものとみてよいのか、専門とズレるので微妙だが、とにかく途轍もない熱量が伝わってくる作品群だった。(芸術家的ではなくデザイナー的な仕事量で、とにかく多作。且つ、一作品ずつの完成度や傾注具合も高くて、総熱量が途轍もなくなっている。)寝食を疎かにしてでも制作の手を止めない姿勢、それそのものがインスタレーションとして消化されていたのも印象的だった。自らの体験を生涯発散し切ることなく、出力の手を止めることができなかったのだろうなと感じた。
22.09.2024 03:43 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0A virtual certificate with text "Celebrating 10M users on Bluesky, #5,199,905, 🪿 @tukinomaborosi.bsky.social, joined on 2024年3月23日"
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #5,199,905 番目でした。
22.09.2024 03:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0『ライオンのおやつ (ポプラ文庫 お 5-5)』小川 糸
bookmeter.com/books/20239438
『悪人 (文春文庫 よ 19-8)』吉田 修一
bookmeter.com/books/17895747
『偶然の音楽 (新潮文庫)』ポール オースター
bookmeter.com/books/569400
好きな女の子のこと、何年経っても好きなままだな
31.08.2024 22:57 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Instagramのフィード整理して鍵外した🔓😸
27.08.2024 14:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アンコールも本篇並に豪華(『主よ人の望みの喜びよ』→Happy Birthday(伴奏+みんなで歌ってお祝い)からの即『英雄ポロネーズ』!)で、サービス精神どころの騒ぎじゃない出血大サービスだった。なんなんだ?これ。私かてぃんのライブ(リサイタル?)行くの今回が初めてだったんだけど、これはまた絶対に行きたいな、と思った。楽しすぎた。
@有識者 クラシックだけじゃなくて実験的な楽曲もいろいろやってくれるかてぃんみたいなピアニスト、他にもいたら教えてくださいฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)
>>フランチェスコ・トリスターノ_φ(・_・
かてぃんは配信者の鑑なので今日も即興のパートだけYouTubeライブで配信してて、アーカイブも残してくれてるの、神対応すぎる。私『亡き王女のパヴァーヌ』が大好きで、即興でチラッと弾いてくれたのがめちゃくちゃ嬉しかった!アーカイブ何度でも聴いてしまう……!( • ·̫ •̥ )
27.08.2024 14:07 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0途中、ストリング・ピアノ的なこともやっていて、ヘンリー・カウエルだ!と思いながら見ていた。上から弦おさえて弾くとギターみたいな音出るのもおもしろかったな。クラシックのリサイタルだとグランドピアノに手突っ込んで〜みたいな奏法はなかなか見れないと思うので、嬉しかった(?)
即興はどう考えてもライブハウスで浴びたい音楽だった。いつかまたブルーノートでやってほしい……。(昔やったときなんで行かなかったんだろう、の無念を晴らしたい。)
2024/07/14
日本武道館
角野隼斗
@ hayatosumino なんてエモい音を出す男…… !になった。特にHuman Universe収録曲たち、世代を感じた。クラシックだけじゃなくて、明らかに坂本龍一とか久石譲とか有名どころで言ったらそのあたりを“踏まえている”感じ、リアルタイムで楽しめる醍醐味に泣きそう。あとわたし、ピアノの音が好きで……。
人生2巡目があったらまた美学分野で、こんどはガレの思想研究をやりたいですね。月光(Clair de lun)色ガラスがとてもきれいでした。
パネルにあった「ガラス、家具(工芸、応用芸術、小芸術)/絵画、彫刻、建築(大芸術)」という区分、どうして建築は最初から大芸術の方に入っているのかが理解できなくて、三ヶ月前までだったら馬場先生に訊いてすぐ済んだのに......と、久々に学生に戻りたいと思いました。そのうち調べるけど、よかったら誰か教えてください。