ニュースを見る気がますます失せた(政治の。一昨日から)。思う壺なんじゃないか…
23.10.2025 04:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@lwnish.bsky.social
つくる・書く・教える、大きく3つの分野で働いている。近著は『一緒に冒険をする』(2018, 弘文堂)や『ひとの居場所をつくる』(2020, ちくま文庫)。
ニュースを見る気がますます失せた(政治の。一昨日から)。思う壺なんじゃないか…
23.10.2025 04:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家」を観てきたよ。音楽は不思議。どこから生まれてくるんだろう。
joji.uplink.co.jp/movie/2025/2...
2026年6月。安曇野の穂高養生園で「インタビューのワークショップ」をひらきます。告知ページの開設はまだ行っていませんが、お問合せや仮申込みが集まり始めているので、先に申込フォームをひらいて地味に受付を始めます。気になる方、どうぞ。:-)
docs.google.com/forms/d/e/1F...
10月。豊嶋秀樹さんと穂高養生園に滞在します。その二日目の夜、彼の最近の暮らしや旅の話を聞く時間を一般公開します。
豊嶋秀樹さん:最近の暮らしや旅の話
2025年10月17日(金) 19:00〜21:00頃
定員:30名
参加費:1,000円(現地払い)
場所:穂高養生園・森エリア「木と人カフェ」2階ホール
豊嶋さんとは? 私は『増補新版:いま、地方で生きるということ』(ちくま文庫)の最後に、彼の長いインタビューを載せました……この先は申込フォームのページでどうぞ。
前払い制ではありませんが、定員になり次第しめ切ります。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
今日一日を始めるにあたっての祈りは、「言葉が自分を追い越さないように」だ。
31.08.2025 21:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0グィンの『火明かり』に収録されている「子どもと影」の二度読みを終えたところで、フロムの『自由からの逃走』に移ることができた。嬉しい。何度目? パラパラ読み返すことはあったけど、通しは二度目か。
16.08.2025 13:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0巡り巡ってまだ「火明かり」を読んでいる。「おとぎ話の世界には〝善いこと〟と〝悪いこと〟はありませんが、別の規準があって、それはおそらく〝適切さ〟と呼ぶのが最もふさわしいと思われます」という下りがあり、仕事や働きについて考えてきたことと重なる思い。
15.08.2025 03:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0広島県の知事さん、ありがとうございます
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
グウィンの『火明かり』を二度読みしながら、『風の十二方位』の「解放の呪文」と「名前の掟」に立ち寄っている。「解放の呪文」は、切れ味も短さも最高で四回読んだ。もうこの外に出てこれないんじゃないか。
04.08.2025 06:14 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0石破氏をいじめないで欲しい気持ちがある。藪のように繁茂した「仲良しグループ」でいて、なにかあるとすぐ「はい次はこっちの番」と交代要求する同党の方々も、交代をせまる世論も、子どもじみていてやるせない。こう書くと子どもに悪いか。
23.07.2025 05:27 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ゲドが逝こうとしている(「火明かり」)。この作家はいつも、すごい場面を一撃で、一瞬の出来事のように書く。飛び石を渡って一気に川を越えたとき、あるいは夢の中の、なんの辻褄も合っていないのに成立している場面のような体験。
22.07.2025 11:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0グィンの『火明かり』を読む。2周目。同じ本を何度も読むこの気持ちは、好きな山に、季節をかえて何度も訪れる人たちと同じだなと思う。世界を体験している。
この先グィンのお母さんが書いた『イシ』を読み返し、ゲド戦記の外伝を読み返して、また『影との戦い』を読み始めると無限ループになる。少しは他の本も読みたい。自分の新刊も早く書き終えて読んでみたいものだ。
みんな夏山に行ってしまった。期日前投票を済ませているとええんやけど…
19.07.2025 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日今日と、よいミーティングがつづいて幸せ。互いの力がよくかみ合ったミーティングには、運動のような心地よさがあるな。
02.07.2025 13:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0noteに「2月のふりかえり」を書いた。4ヶ月前だ。少し時間が経ってからふりかえるとだいたい良かったことばかりで、直近で苛まれている事々、心にもわーと広がっている悩み事は、小粒か、あるいは幻影みたいなところがあるな…と思う。
note.com/lw_nish/n/n5...
「駒沢の生活史」のこと、日記にも書き足した
livingworld.net/nish/dialy/2...
Blueskyには始めて書きますが、昨夏から取り組んできた「駒沢の生活史」が、今月から公開を始めました。週に1本づつ公開していて、全編のアップは一年がかりです。今週は第4話。私が聞いて書いた、ある友人の生活史を公開しています。ご一読ください。
やってみて、とてもいい取り組みだなと思う。いろんな街や、組織、場でやるといいと思う。土壌が涵養される感じがあります。
comorevi.com/seikatsushi/...
頼んでいないものが次々に出てくる店。東京の田舎。
20.06.2025 06:04 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 010月下旬の非構成的エンカウンターグループ。残り2名枠になりました。
note.com/lw_nish/n/n2...
石川初に教えてもらったんだが、この「Dear Photograph」というプロジェクト、キュンキュンくるな。
dearphotograph.com
なにやってるのかさっぱりわからん
14.06.2025 04:14 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0ブライアン・ウィルソンが逝った今日、私はスパークスのライブで泣いていました。たまらなくて。
12.06.2025 13:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0グィンの「西のはての年代記」(3部作)を最後の『パワー』からあらためて読み始めて、最初の『ギフト』にかえって、さきほど『ヴォイス』を読み終えた。
言葉と力の扱いをめぐる冒険。2004から2007年に執筆されているから、74から77歳の頃の仕事か。言葉の力を借りて、それとともに生きている人には、こんな本があるよと伝えたくなる。
読んで数年経つと、気分だけ残して細部はすっかり忘れていて新鮮。また読みに戻ってきます。
amzn.to/43zhytU
Bill Atkinsonは昔、「表現したいことがなにかある人は、誰でも自分のまわりに小さなマーケットを持っている」と語っていた。HyperCardの文脈だったかな。「そうか」と思い、「本当にそうだな」と感じながら生きてきました。
08.06.2025 21:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 09月に青木将幸さんの主催で「ワークショップのつくり方」というワークショップをひらきます。淡路島。先月、非公開で遠野でひらいたプログラムのβ2。恐竜の中に入って恐竜をなんだかこうだかする、入れ子構造の3泊4日です。
詳しくは青木さんのnoteをご覧ください。定員12名で、残り4名枠だそう。
note.com/aokimarky/n/...
こちら数日前に定員となり、キャンセル待ちの受付に移行しました。ワークショップは参加メンバーとその場でつくり上げるものなので、本当にメンバー次第。顔ぶれが重要。でも人を選ぶことはできないし、べきでないし、選びようもない。無防備っちゃー無防備だけど、つまり告知には、「集まって!」という願いと同時に「本当に?」という投げかけもある。
01.06.2025 01:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 07月の「三ツ木紀英さんに学ぶ、対話型鑑賞」(清里)でキャンセル待ちの方が多く。最終回ということもあり。もう1グループ分の追加日程を7月7日(月)〜9日(水)で組みました。本日時点で残り3名枠。「!」が浮かんだ人はどうぞ。早めの避暑も兼ねてー。:-)
note.com/lw_nish/n/n2...
今年10月から来年1月に予定している、3つのワークショップのラピッドリリースをまとめました。既にキャンセル待ちのものもあるので、早めに表示しておこうと思い。
note.com/lw_nish/n/n2...
この投稿後、間も無くキャンセル待ちの受付になったが、そのキャンセル待ちのお申込みが多い。三ツ木さんが好かれている様子が窺われる。ご夫婦で参加したいという人もいて、受け入れたい気持ちは山々。うーん
17.04.2025 01:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0それじゃあかんやろ!
08.04.2025 00:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0