sh-mug's Avatar

sh-mug

@mug.mstdn.maud.io.ap.brid.gy

競プロやGeoGuessr、たまにCTFをしていた陶磁器 フォローリクエストが来ると小躍りします [bridged from https://mstdn.maud.io/@mug on the fediverse by https://fed.brid.gy/ ]

7 Followers  |  3 Following  |  27 Posts  |  Joined: 18.11.2024  |  3.1212

Latest posts by mug.mstdn.maud.io.ap.brid.gy on Bluesky

> 2) 「艦これ」システムセキュア化(https)移行!

​:baka_question:​

https://x.com/KanColle_STAFF/status/1966298344009117811

12.09.2025 11:39 — 👍 0    🔁 2    💬 0    📌 0
Video thumbnail

好きな難解プログラミング言語、Mines の Web インタプリタを作りました。言語仕様を知らなくても、動作を眺めるだけで楽しいと思います
ちなみに盤面の各操作(左・右クリックや、盤面のクリックで開くマスの数字など)が命令に対応しています
https://mug.sh/mines-editor/

13.05.2025 17:52 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Street View · Google Maps Explore a place in a more immersive way in Google Maps.

サムネの場所ようやく見つけた
https://maps.app.goo.gl/abeSxFY7TvrygCM77
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250326f

26.03.2025 11:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「Googleストリートビュー」を使った人気ゲーム『GeoGuessr』の「Steam版」が発表、4月に基本プレイ無料でリリース決定。あらゆる情報を手がかかりをもとに、自分がどこにいるのかを推測する地理ゲーム 世界のどこかに落とされ、パノラマ画面から標識、看板、自然環境など、あらゆる手がかりをもとに世界地図のなかで自分の位置を推測する地理ゲーム

「Googleストリートビュー」を使った人気ゲーム『GeoGuessr』の「Steam版」が発表。4月に基本プレイ無料でリリース https://news.denfaminicogamer.jp/news/250326f

26.03.2025 02:51 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
Video thumbnail

:infinite-hamburger:

20.03.2025 12:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

フロイト博物館に行ったらエゴ風船 (エゴを膨らませられる) があって爆笑してしまった

28.02.2025 17:20 — 👍 11    🔁 1    💬 0    📌 0

フーディストビーチ(みんなフードをかぶっている)

25.02.2025 09:12 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

あーっ、今発注しても春節までに間に合わないのか。それなら設計をもうちょっと練ろう

19.01.2025 12:00 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

$54.20 まじか、すごいなあ
想像より 0.5~1 個くらい桁が小さい

19.01.2025 11:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そんなに安いのか!

19.01.2025 11:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

おおなるほど、ありがとうございます~
どこかで切削するつもりで内角に R をつけていましたが、たしかに 3D プリンタで印刷してもらうのもいいかもしれないです

19.01.2025 11:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ところで、どこに行けばこの形の物体を作れるんですかとなっている

19.01.2025 05:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ケースらしき物体のデータができた
基板の形を変更したので、前ポストとの互換性はない

19.01.2025 05:18 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

左手用の基板を作っているつもりが、実はパーツの表裏が逆で、右手用の基板になるなどの心温まるハプニングもあった

16.01.2025 14:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

わからね~~って言いながら基板設計までやった
つぎはケース :weary_baby:

16.01.2025 14:41 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
https://www.keyboard-layout-editor.com/ で作成したレイアウト案

https://www.keyboard-layout-editor.com/ で作成したレイアウト案

作っていくぞの気持ち

12.01.2025 09:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

あけましておめでとうございます!2025 年もよろしくお願いします!

31.12.2024 15:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

ハッピーニューイヤー!イヤッッホォォオゥ!!
┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃┏┓┃┃┏━┛┗━┓┃┃┏┓┃
┃┗┛┃┃┗━┓┏━┛┃┃┗┛┃
┗━┓┃┗━┓┃┃┏━┛┗━┓┃
┏━┛┃┏━┛┃┃┗━┓┏━┛┃
┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛

#shindanmaker
https://shindanmaker.com/854593

31.12.2024 14:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

:erait:

27.12.2024 06:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

東京ドーム換算、大まかに 200m×200m×25m(面積 4万㎡、体積 100万㎥)の気持ちでいるとオーダーを外さない
実際は 4.7万㎡、124万㎥らしい

20.12.2024 04:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

去年のワールドカップはオンラインで見てたんですが、やっぱり現地でしか味わえない熱気というのはありますね!

14.12.2024 05:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GeoGuessr World Cup 2024 観戦旅行記 <p>この記事は <a href="https://adventar.org/calendars/10167">mstdn.maud.io Advent Calendar 2024</a> 14 日目の記事です。昨日は localmin さんの <a href="https://localmin.github.io/posts/1733933793946/">にわかskebファン </a> でした。</p> <p>こんにちは、<a href="https://mstdn.maud.io/@mug">sh-mug</a> です。末代鯖三年目になります。私ごとですが、先日 VRChat をやってみたところ、30 分くらいでめちゃくちゃに酔いました。みなさん酔いにどう対処しているのか気になっています。それはそうと、よろしくお願いします~。</p> <h2 id="GeoGuessr-はいいぞ">GeoGuessr はいいぞ</h2> <p>さて、「みんなの『すき』を自由に書き連ねて発信してください」ということで、<strong>GeoGuessr</strong> について書いてみようと思います。12/5 の記事とネタ被ってすみません!!(あと、おつよんさん、ぜひ対戦しましょう!)</p> <p><figure class="figure-image" title="あわせてこちらの記事もお読みください"> <iframe class="embed-card embed-blogcard" frameborder="0" loading="lazy" scrolling="no" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fotyn0308.hateblo.jp%2Fentry%2F2024%2F12%2F04%2F235711" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="GeoGuessrプレイヤーが増えてほしい - Tyrannosaurus rex の生成した駄文の集まり"></iframe> <figcaption>あわせてこちらの記事もお読みください</figcaption></figure></p> <p>GeoGuessr はリリースされた 2013 年から何度か流行の波が来ているので、長年コンピュータのオタクをされている皆様におかれましては、一度は見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。</p> <p>そんな息の長い GeoGuessr ですが、攻略情報(いわゆる「メタ」)の発展や、競技シーンの活発化など、数年前には想像もできなかったような進化を遂げており、いま非常に盛り上がっています🔥🔥</p> <p>特に、今年 9 月に<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>で開催された <strong>GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 2024</strong> はそんな GeoGuessr の盛り上がりを凝縮したような大会でした。世界中の選手が圧倒的な技量をぶつけ合うなか、特に決<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%A1%C0%EF">勝戦</a>は試合運びも含め非常に見応えがあり、個人的には過去最高の一戦でした。</p> <p><figure class="figure-image" title="The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24"> <iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/4TQeElIot-4?feature=oembed" title="The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24" width="560"></iframe> <figcaption>The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24</figcaption></figure></p> <p>実はこの大会、私も現地に行って観戦してきました。今回はその旅行の思い出を、写真とともに振り返りたいと思います。</p> <h2 id="旅行記"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%B9%B9%D4%B5%AD">旅行記</a></h2> <h3 id="2024-03-旅行前">2024-03: 旅行前</h3> <p>何気なく <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Twitter">Twitter</a>(旧 X)を見ていると、GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 2024 の告知が流れてきました。なんと、早くにチケットを購入するとチケットが <strong>4 割引で 40 ユーロも安い</strong>とのこと。なんてお得なんだ! と思い、0.5 秒くらい熟考したあとに購入しました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="買っちゃったからにはもう...ネ..."><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="804" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213172216.png" title="" width="1192"/></span><figcaption>買っちゃったからにはもう...ネ...</figcaption></figure></p> <p>冷静に考えると、チケットが 40 ユーロ安くなったところで、ヨーロッパと往復するだけで 20 万円近くするんだよな……。</p> <p>ちなみに、一人旅で海外に行くのは初めてです。せっかく高い航空券を買ってヨーロッパに行くならということで、大会のある<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>以外の都市もめぐることにしました。旅行の日程は 9/10 から 9/15 までの 6 日間で、ミラノ → <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a> → <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a> → <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>というルートで旅行してきました。</p> <iframe height="480" src="https://www.google.com/maps/d/u/3/embed?mid=1vtYAqn7PKPYjQVfaEdC6o9pk_gu3zCI&amp;ehbc=2E312F&amp;noprof=1" width="640"></iframe> <p>知人に「ミラノから<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>に行くよ!」という話をしたら、「めっちゃ離れてるけど地図確認した?」と心配されました。はい、私は GeoGuessr プレイヤーなので毎日地図を見ています。</p> <h3 id="2024-09-10-Tue-ミラノイタリア">2024-09-10 (Tue): ミラノ(イタリア)</h3> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ミラノ中央駅"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="899" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221520.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E9%A5%CE%C3%E6%B1%FB%B1%D8">ミラノ中央駅</a></figcaption></figure></p> <p>朝 9 時ごろ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E9%A5%CE%C3%E6%B1%FB%B1%D8">ミラノ中央駅</a>に到着しました。この写真を撮っていると知らないおじさんが近付いてきたので、白いリンゴの周りをぐるぐる走って逃げていました。こわいね。</p> <p>そうこうしているうちに、Anu さんと合流しました。Anu さんはミラノに住んでいる、仲のいい GeoGuessr プレイヤーです。ミラノとの時差は 8 時間ありますが、日本の生活習慣崩壊オタクと、ミラノの正常なオタクで、ちょうど遊ぶ時間が一緒になるってワケですね。</p> <p>Anu さんには、今日 1 日ミラノを案内してもらえることになっています。やったー!</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Anu さんとエンカ"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="901" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221447.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>Anu さんとエンカ</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="クロワッサンとコーヒー"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="899" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221452.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>クロワッサンとコーヒー</figcaption></figure></p> <p>ややお腹が空いていると話すと、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%B9">スターバックス</a>に連れてきてくれました。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%B9">スターバックス</a>と言っても、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%B6%A1%BC%A5%D6">リザーブ</a>ロースタリーというちょっと特別な店舗で、焙煎とか色々違うらしいです。</p> <p>スタバではマグ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a>を買って、クロワッサンとコーヒーをいただきました。パンは近くの有名なパン屋さんとのコラボだそうです。美味しかったです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ドゥオーモ広場"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221504.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ドゥオーモ広場</figcaption></figure></p> <p>近くのドゥオーモ広場に来ました。ミラノで一番有名な観光地です。ハトが尋常じゃない数たむろしていました。Anu 情報によると、観光客がエサをやるせいで繁殖しているそうです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221513.jpg" title="" width="900"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A3%A5%C3%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A5%AA%A1%A6%A5%A8%A5%DE%A5%CC%A5%A8%A1%BC%A5%EC2%C0%A4">ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世</a>のガッレリア</figcaption></figure></p> <p>すぐ隣の「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%F4%A5%A3%A5%C3%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A5%AA%A1%A6%A5%A8%A5%DE%A5%CC%A5%A8%A1%BC%A5%EC2%C0%A4">ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世</a>のガッレリア」に来ました。名前なげえ。ここは高級ブランドの店が並ぶアーケード街です。</p> <p>Anu 情報によれば、クリスマスシーズンになると、アーケードの中心にある巨大クリスマスツリーの入札を巡って有名ブランドが競り合うらしいです。見てみたかったなあ。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ミラノ盛り合わせ"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221516.jpg" title="" width="900"/></span><figcaption>ミラノ盛り合わせ</figcaption></figure></p> <p>歩いているときに見つけた、イタリアのナンバープレート(県コード MI 付き)、ミラノの市外局番 02、イタリアの特徴である黒い標識裏、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3">ドメイン</a> .it の GeoGuessr メタ盛り合わせです。これすごくないですか??</p> <p>ちなみに、ナンバープレートに県コードを入れるかどうかは任意らしく、ミラノの車(特に自動車)は入れないことが多いそうです。ミラノを含むイタリア北部は比較的裕福なため、ナンバープレートから地域がわかると車を狙われるリスクが高まるらしいです。世知辛い。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="イタリアの横断歩道標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="799" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221456.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>イタリアの横断歩道標識</figcaption></figure></p> <p>みんな大好き、イタリアの横断歩道標識もありました。イタリアの歩行者マークは手足も丸っこくてかわいいね。</p> <p>そんなこんなで色々巡りつつ、夕食までの時間をつぶすために近代美術館に入りました。Anu さんに解説してもらいながら展示を見て回ったのですが、ここがすごく面白かったので、いくつか印象に残っている作品を紹介します。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="『空間における連続性の唯一の形態』"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1199" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221508.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>『空間における連続性の唯一の形態』</figcaption></figure></p> <p>これは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%A4%CD%E8%C7%C9">未来派</a>という芸術運動のなかで、1910 年代に作られた彫刻です。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%A4%CD%E8%C7%C9">未来派</a>の作品は、動きや速度感を表現することに特徴があるそうです(違ったらすみません)。勢いがあるね。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="謎"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1199" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221524.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>謎</figcaption></figure></p> <p>これはかわいい感じの……なんだっけ?</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Dance First, Think Later"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221528.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>Dance First, Think Later</figcaption></figure></p> <p>Dance First, Think Later. いい標語ですね。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ミラノ風カツレツ"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1199" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213221459.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ミラノ風カツレツ</figcaption></figure></p> <p>最後に、予約してもらったレストランでイタリア料理をいただきました。写真はミラノ名物のカツレツです。写真にはないんですが、パスタも絶品でした。もうここに住みたい。</p> <p>夕食の後は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E9%A5%CE%C3%E6%B1%FB%B1%D8">ミラノ中央駅</a>で Anu さんと別れ、ホテルに戻りました。すごく楽しい 1 日でした。明日は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>に向かいます。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ボラード(画面左側)"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213231128.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ボラード(画面左側)</figcaption></figure></p> <p>ホテルでニュースを見ていたら、ボラードが出てきました。「ボラードを現地で見る」実績を解除です(それでええんか)</p> <h3 id="2024-09-11-Wed-ミラノ--チューリッヒスイス-コペンハーゲンデンマーク">2024-09-11 (Wed): ミラノ → <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>(スイス)→ <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%F3%A5%DE%A1%BC%A5%AF">デンマーク</a>)</h3> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ミラノ中央駅"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225058.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%E9%A5%CE%C3%E6%B1%FB%B1%D8">ミラノ中央駅</a></figcaption></figure></p> <p>朝 8 時すぎの列車に乗って、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>に向かいます。1 人旅になると寂しいね。</p> <iframe allowfullscreen="" height="450" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d1408086.901593602!2d7.565830035592658!3d46.42551530992772!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e3!4m5!1s0x4786c6c54ff75843%3A0x2226b1141a97cf2a!2zTWlsYW5vIENlbnRyYWxlLCBQaWF6emEgRHVjYSBkJ0Fvc3RhLCDjg5_jg6njg44g44Kk44K_44Oq44Ki!3m2!1d45.487137!2d9.204822!4m5!1s0x47900a08cc0e6e41%3A0xf5c698b65f8c52a7!2zWsO8cmljaCBIQiwgQmFobmhvZnBsYXR6LCDjg4Hjg6Xjg7zjg6rjg4Pjg5Ig44K544Kk44K5!3m2!1d47.3781458!2d8.540251699999999!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1734097221041!5m2!1sja!2sjp" style="border:0;" width="600"></iframe> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="カプチーノ"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="959" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225453.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%D7%A5%C1%A1%BC%A5%CE">カプチーノ</a></figcaption></figure></p> <p>車内販売で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%D7%A5%C1%A1%BC%A5%CE">カプチーノ</a>をいただきました。さすが国際列車、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%C3%A5%D7">カップ</a>にも多言語表記です。</p> <p>完全に余談ですが、今回の旅行で現金を使ったのはここだけでした。あとは全部クレジットカードのタッチ決済です。旅行客としてはめちゃくちゃ便利でよかったです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="車窓"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225102.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>車窓</figcaption></figure></p> <p>残念ながら、この日の天気はあいにくの曇り模様で、期待していた<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%EB%A5%D7%A5%B9%BB%B3%CC%AE">アルプス山脈</a>の景色はほとんど見えませんでした。でも、雨の中の景色もまた一興です。とはいえ、いつか機会があれば晴れた日にリベンジしたい。</p> <p>ちなみにジオゲプレイヤー向け情報ですが、湖畔の線路と道路が並走する<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E8%B4%D6">区間</a>でスイスのボラードを観察することができます。ぜひ乗車して探してみてください。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="チューリッヒの街並み"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225046.jpg" title="" width="900"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>の街並み</figcaption></figure></p> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>は小雨の似合う街かもしれません。ミラノとはまた違った雰囲気で、ここもまたいいですね。それはそうと、昨日の 30 度のミラノとは打って変わって、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%EA%A5%C3%A5%D2">チューリッヒ</a>は 10 度前後でめちゃくちゃ寒かったです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="スイスの横断歩行標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1199" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225050.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>スイスの横断歩行標識</figcaption></figure></p> <p>スイスの標識といえば 7 本線の横断歩道標識ですね。かなり探し回って見つけました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title='"I WANT $2,000,000.00"'><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="899" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241213/20241213225054.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>"I WANT $2,000,000.00"</figcaption></figure></p> <p>刃物屋の壁に 200 万ドル欲しい!と落書きしてあった。俺も 200 万ドル欲しい。</p> <iframe height="480" src="https://www.google.com/maps/d/u/3/embed?mid=1tBvbCAdGUy_kaz9eNAtfGfzmCkPVgRA&amp;ehbc=2E312F&amp;noprof=1" width="640"></iframe> <p>この日は飛行機で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>に移動して終了です。</p> <h3 id="2024-09-12-Thu-コペンハーゲン夜行列車">2024-09-12 (Thu): <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>→夜行列車</h3> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="デンマークの横断歩道標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1199" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214001141.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%F3%A5%DE%A1%BC%A5%AF">デンマーク</a>の横断歩道標識</figcaption></figure></p> <p>おはようございます。これは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>中央駅前の横断歩道標識です。反射板タイプのノーマルな横断歩道標識を探していましたが、ライト内蔵タイプしか見つかりませんでした。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="人魚姫の像"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214001145.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>人魚姫の像</figcaption></figure></p> <p>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4%B3%A6%BB%B0%C2%E7%A4%AC%A4%C3%A4%AB%A4%EA">世界三大がっかり</a>」と言われがちな人魚姫の像。でも、大量の観光客に囲まれているおかげか、何だか立派な像に見えます。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="デンマークの標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="899" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214002841.jpg" title="" width="1200"/></span><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214002845.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%F3%A5%DE%A1%BC%A5%AF">デンマーク</a>の標識</figcaption></figure></p> <p>個人的には、人魚姫像近くの駐車場に<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%F3">シェブロン</a>と案内標識があって激アツでした。郊外に行かないと見られないと思ってた。ここ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>の観光スポットです!!</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="コペンハーゲンの街並み、奥にラウンドタワーを望む"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214001136.jpg" title="" width="960"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>の街並み、奥にラウンドタワーを望む</figcaption></figure></p> <p>それはそうと、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>は街並みの色合いというか、雰囲気がとても素敵でした。歴史的な建造物も多く、無限に歩けます(これで脚が破壊されました)。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ラーメン"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="899" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214001154.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ラーメン</figcaption></figure></p> <p>夕飯は日本料理屋でラーメンをいただきました。ここだけの話、自分は海外でどんな日本料理が作られているのか興味があります。異文化圏の方が日本料理を解釈して、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%E9%A5%A4%A5%BA">ローカライズ</a>された味付けの料理に落とし込むんですよ。どんな料理ができるか気になりませんか?</p> <p>このラーメンも、メンマの代わりにニンジンが載っていて、愛しいですね。味は、その………勉強になりました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ストックホルム行きの夜行列車"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214001202.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>行きの夜行列車</figcaption></figure></p> <p>今晩のお宿は、最終目的地、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>行きの夜行列車です。かっけ〜</p> <iframe allowfullscreen="" height="450" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade" src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d2199876.193061309!2d12.665695688201884!3d57.421832560435426!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e3!4m5!1s0x4652530d5d607ef7%3A0x3c0ef78b25259ef8!2zQ29wZW5oYWdlbiBDZW50cmFsIFN0YXRpb24sIEvDuGJlbmhhdm4sIOODh-ODs-ODnuODvOOCrw!3m2!1d55.672761099999995!2d12.5649245!4m5!1s0x465f9d60f602f26d%3A0x97c553dab672ba3d!2z44K544Km44Kn44O844OH44OzIFN0b2NraG9sbSwgQ2VudHJhbHBsYW4sIOOCueODiOODg-OCr-ODm-ODq-ODoOS4reWkrumnhQ!3m2!1d59.3301476!2d18.0582377!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1734101482504!5m2!1sja!2sjp" style="border:0;" width="600"></iframe> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="スウェーデン国鉄の検索画面"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="405" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214005304.png" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%F1%C5%B4">国鉄</a>の検索画面</figcaption></figure></p> <p>完全に雑談ですが、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%DA%A5%F3%A5%CF%A1%BC%A5%B2%A5%F3">コペンハーゲン</a>」は英語 (Copenhagen)、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C7%A5%F3%A5%DE%A1%BC%A5%AF">デンマーク</a>語 (København)、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>語 (Köpenhamn) で全部綴りが違うんですよね。これを知らずに列車の予約に苦労しました。なんで綴りが全部こんなに違うんだ。</p> <h3 id="2024-09-13-Fri-World-Cup-前日-ストックホルムスウェーデン">2024-09-13 (Fri, <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 前日): <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>)</h3> <p>おはようございます。朝 6 時です。早起きして車窓を楽しむぞと意気込んでいたはずが、目が覚めたら<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>中央駅に到着していました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="赤と黄色のスウェーデン標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="799" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214072512.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>赤と黄色の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>標識</figcaption></figure></p> <p>駅前には赤黄の標識がたくさんあって、いよいよ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>に来たんだなという気持ちになります。今更ながら、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%EA%A1%BC%A5%C8%A5%D3%A5%E5%A1%BC">ストリートビュー</a>でしか見たことのない標識が目の前に存在しているのが不思議です。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="https://www.sj.se/en/about-the-journey/food-and-drinks/food-on-sj-night-train を翻訳して引用"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="349" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214071543.png" title="" width="1200"/></span><figcaption><a href="https://www.sj.se/en/about-the-journey/food-and-drinks/food-on-sj-night-train">https://www.sj.se/en/about-the-journey/food-and-drinks/food-on-sj-night-train</a> を翻訳して引用</figcaption></figure></p> <p>とりあえず朝食を食べに行きます。自分が乗った<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>〜マルメ線の場合、近くのホテルで朝食ビュッフェを食べられるそうですが、本当かな。この Web ページ以外に情報がないんだけど……。あと翻訳もなんか変だし……。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="朝食会場 (Scandic Continental)"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214072501.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>朝食会場 (Scandic Continental)</figcaption></figure></p> <p>本当でした。最高。ここまでずっと物価が狂っていたので、無料の朝食は本当にありがたく感じ〼。モリモリ食べ〼。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Odenplan"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="799" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214081928.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>Odenplan</figcaption></figure></p> <p>おでんプラン🍢</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="krämbulle とリンゴジュース"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214072457.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>krämbulle とリンゴジュース</figcaption></figure></p> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>の伝統菓子、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%E0">セム</a>ラで有名なパン屋にきました。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%E0">セム</a>ラといえば、そう、<strong>ブルー<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%AB%A5%A4%A5%D6">アーカイブ</a>のイベント『-ive aLIVE!』</strong>に出てくるスイーツですね!!!(というか<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%E0">セム</a>ラって実在するんですね)</p> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%E0">セム</a>ラは春のお菓子ということで、残念ながら 9 月には売っておらず、その代わりに krämbulle というクリームパンをいただきました。美味しい。この直後に蜂に襲われました。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ミートボール"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214072505.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ミートボール</figcaption></figure></p> <p>食べ物の話 4 連続ですみません。ランチは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>料理、ミートボールをいただきました。例えが下手くそで申し訳ないんですが、小さいハンバーグみたいで美味しかったです。</p> <p>このレストランから、予選に参加していた選手(sp4ghet さん、しいなさん)と、日本からの <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 観戦勢に合流しました。実はこのレストランも、観戦勢の方に予約していただいた場所です。ありがとうございます!</p> <p>他のみんなは 9/11, 12 の予選も観戦したり、参加したりしており、その時の話を聞いたりしていました。試合のあのラウンドの guess はどういうことを考えていたとか、そういう裏話がいっぱい出てきて面白かったです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="Hop-on Hop-off Boat"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214081916.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>Hop-on Hop-off <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Boat">Boat</a></figcaption></figure></p> <p>他の方の提案で、ボートで<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>の街を回りました。これはかなりいい体験でした。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GeoGuessr 本社(画面中央)"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="799" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214072509.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>GeoGuessr 本社(画面中央)</figcaption></figure></p> <p>あのガラス張りの建物に GeoGuessr 本社があるそうです。選手のお二人はアジア予選の際に訪問したことがあるとか。いいなあ。</p> <h4 id="GeoGuessr-Community-Meet-Up">GeoGuessr Community Meet-Up</h4> <p>夜は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> の前夜祭的なイベントがありました。有名配信者や、この大会に招待された選手がそこら中を歩いており、すごい空間でした。rainbolt って実在したんだ……。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="会場の Duels コーナー"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214081920.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>会場の Duels コーナー</figcaption></figure></p> <p>ちなみに会場の一角に Duels コーナーが用意されていたのですが、ここの人口密度が一番高かったです。左奥の席に Kodiak(ドイツ代表)っぽい人が参戦してました。</p> <h3 id="2024-09-14-Sat-World-Cup-当日-スウェーデンストックホルム">2024-09-14 (Sat, <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 当日): <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a></h3> <p>この日は、昼から観戦勢の 4 人でスカンセンという屋外博物館に来ました。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>っぽい建築のエリアと、動物園のエリアで半々くらいです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ホッキョクギツネの分布"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="800" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120548.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>ホッキョクギツネの分布</figcaption></figure></p> <p>動物園エリアでは、北欧の動物が飼われていました。看板に分布図が描いてあって、plonk it のあれじゃん!!と盛り上がってました。arctic fox meta、いつか使える日は来るんでしょうか。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="参考画像:plonk it のあれ"><a class="http-image" href="https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/0d1c7ac1-9425-4106-8f79-432dc0dacded/fjall.png?format=1500w"><img alt="https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/0d1c7ac1-9425-4106-8f79-432dc0dacded/fjall.png?format=1500w" class="http-image" src="https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/60f6054f4e76b03092956de8/0d1c7ac1-9425-4106-8f79-432dc0dacded/fjall.png?format=1500w"/></a><figcaption>参考画像:plonk it のあれ(<a href="https://www.plonkit.net/sweden">https://www.plonkit.net/sweden</a> より引用)</figcaption></figure></p> <p>ちなみに柵の中にキツネはいませんでした。見たかったね……😢</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="スウェーデンの横断歩道標識"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120543.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%C7%A5%F3">スウェーデン</a>の横断歩道標識</figcaption></figure></p> <p>あとは横断歩道の標識を再現したりして、はしゃいでました。</p> <h4 id="GeoGuessr-World-Cup-2024">GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 2024</h4> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="World Cup 入場ゲート"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120539.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 入場ゲート</figcaption></figure></p> <p>ついに今回の旅の目的地、GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 2024 の会場に来ました! といっても、試合の内容については <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/YouTube">YouTube</a> で見られるのと、自分の浅い知識であれこれ書くとマサカリが飛んできそうなので、あまり触れません。会場の雰囲気などを中心に書こうと思います。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ストックホルム市庁舎内観"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="898" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120553.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>市庁舎内観</figcaption></figure></p> <p>今年の会場は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%AF%A5%DB%A5%EB%A5%E0">ストックホルム</a>市庁舎です。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A1%BC%A5%D9%A5%EB%BE%DE">ノーベル賞</a>の晩餐会とかを行う格式高い建物なのですが、こんなゲームの大会に使っちゃっていいんだ。</p> <p>ホールの中の空間はかなりうまく使われていて、たとえばホール後方に 1 階と 2 階をつなぐ階段があるのですが、選手は登場時にここを降りてくるようになっていて、かなり盛り上がる演出になっていました。(文字で書くとあんまり伝わらないなあ……)</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="ポーランドのリージョンゲス情報を教えてくれる二人組"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="799" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120530.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9">ポーランド</a>のリージョンゲス情報を教えてくれる二人組</figcaption></figure></p> <p>会場では応援用の手旗が配られていたのですが、途中から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B4%EE%CD%F8">大喜利</a>大会になっていました。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%B4%EE%CD%F8">大喜利</a>連携プレーも発生していてアツかったです。</p> <p><figure class="figure-image" title="The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24"> <iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen="" frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/4TQeElIot-4?feature=oembed" title="The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24" width="560"></iframe> <figcaption>The Greatest GeoGuessr Game Of All time - Grand Finals 24</figcaption></figure></p> <p>すみません、やっぱり決勝だけちょっとだけ紹介させてください。決勝は、膨大な知識量に裏打ちされた圧倒的ピンポイント力のフランス代表 <strong>Blinky 選手</strong>と、即 guess という超攻撃的なプレイスタイルが武器の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カ代表 <strong>MK 選手</strong>(Blinky の平均 guess time が 40 秒に対し、MK は 20 秒)との対決でした。ある意味で対極的な 2 人で、試合はこれ以上ないほどの緊張感と興奮の連続でした。しかし対極とはいえさすが <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 決勝、どちらの選手も guess の精度はとんでもなくて、国当てとか州当てというレベルではなく、お互い道単位で寄せて勝つラウンドもありました。試合運びもまた手に汗握る展開で、これが決勝の面白さの 7 割くらいを担っているのですが、これ以上のネタバレを回避しつつ面白さを伝える文章力は自分にないので、これくらいにしておきます。</p> <p>ぜひ決勝だけでも観ていただきたいですが、とはいえ 56 分あるから勧めづらいんだよなー。でもフルで観る方が多分面白い……。心がふたつある~<span style="font-size: 80%"><span style="color: #999999">(強いて一部分を選ぶとしたら、12:30~14:30 あたりの Blinky が強すぎて面白いのでオススメです)</span></span></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="大会終了後の市庁舎"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214120534.jpg" title="" width="960"/></span><figcaption>大会終了後の市庁舎</figcaption></figure></p> <p>大会終了後も試合の興奮を忘れられず、ホテルに戻るまでずっと試合の感想を話していました。</p> <h3 id="2024-09-15-Sun-帰国日">2024-09-15 (Sun): 帰国日</h3> <p>あっというまに帰国日になってしまいました。寂しい。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="GeoGuessr World Cup 2023 会場周辺"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="900" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214125313.jpg" title="" width="1200"/></span><figcaption>GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 2023 会場周辺</figcaption></figure></p> <p>朝早く目が覚めてしまったので、なんとなく去年の <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 会場を見に来ました。来年はどこでやるんでしょうか。楽しみです。</p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="お土産の帽子"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="1200" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214125325.jpg" title="" width="1199"/></span><figcaption>お土産の帽子</figcaption></figure></p> <p><figure class="figure-image figure-image-fotolife" title="アバター"><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="564" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241214/20241214125319.png" title="" width="1200"/></span><figcaption><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D0%A5%BF%A1%BC">アバター</a></figcaption></figure></p> <p>会場の物販で買った、GeoGuessr <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D0%A5%BF%A1%BC">アバター</a>とお揃いの帽子を買ってかぶって帰りました。旅行はこれで終わりです。</p> <h2 id="おわりに">おわりに</h2> <p>や〜〜楽しかった。間違いなく一生の思い出です。ちなみに、来年の <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/World%20Cup">World Cup</a> 出場権を争う戦いはすでに始まっていて、日本代表として 4 人の選手が参加しています。今後の活躍を楽しみにしています!</p> <p>明日は、ぬぬ299 さんの『VRChat末期中毒患者が、知識ゼロから1年で英語が話せるようになった話』です。お楽しみに!</p>

アドカレ記事を書きました!今年の GeoGuessr World Cup を見に行った話です
https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/14/140000

14.12.2024 05:01 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 1

アドカレ記事書き終わりました、読み直してから投稿します(遅れてすみません🙇🙇🙇)

14.12.2024 03:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ぞい

08.12.2024 00:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

GeoGuessr だ!!

04.12.2024 15:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている <p>この記事は <a href="https://adventar.org/calendars/10134">2024 TSG Advent Calendar</a> 3日目の記事です。昨日の記事は @__dAi00 さんの記事 <a href="https://qiita.com/__dAi00/items/8698c42780db26d6159a">AivisSpeechを使ったDiscordボットの作成 ①AivisSpeechをGoogle Cloud Runにデプロイする</a> でした。12/5 公開予定の続編も楽しみです。</p> <p>今回は、初日に公開した以下の記事の副産物です。</p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" frameborder="0" loading="lazy" scrolling="no" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fshmug.hatenablog.com%2Fentry%2F2024%2F12%2F01%2F000000" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title='Python の isnumeric() の謎を追う:"兆" は True、"垓" は False? - マグマグ (起動音)'></iframe></p> <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink=""><span class="synPreProc">import</span> unicodedata <span class="synComment"># Python 3.12 まで 1000000000000.0</span> <span class="synComment"># Python 3.13 から 1000000.0</span> <span class="synIdentifier">print</span>(unicodedata.numeric(<span class="synConstant">"兆"</span>)) </pre> <p>大変だ。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> 3.13 から「5000 兆円」が 50 億円になってしまう(?)</p> <h3 id="unicodedatanumeric-メソッドと-Unicode">unicodedata.numeric メソッドと <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a></h3> <p>例によって <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> が関係してきます。前編でも触れたとおり、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> はそれぞれの文字がどんな性質を持つのかを「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 文字データベース (UCD)」<sup id="fnref:1"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:1" rel="footnote">1</a></sup> に記録しています。データベースには「絵文字かどうか (Emoji)」や「大文字かどうか (Uppercase)」といった属性が文字ごとに記録されています。</p> <p>今回の記事で鍵になる情報は <strong>Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> プロパティ</strong><sup id="fnref:2"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:2" rel="footnote">2</a></sup> です。このプロパティは、文字がどういう数を表しているかを示したものです。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の <code>unicodedata.numeric</code> メソッドは、文字データベースに Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> プロパティの登録があった場合にその値を返します<sup id="fnref:3"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:3" rel="footnote">3</a></sup>。</p> <p>漢字の Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> を決めるのは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の CJK 統合漢字の性質を管理する Unihan データベースの <strong>kPrimaryNumeric プロパティ</strong>です。ひとつの漢字に複数の kPrimaryNumeric が登録されている場合、Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> には最初の値が採用されます<sup id="fnref:4"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:4" rel="footnote">4</a></sup>。</p> <blockquote><p><strong>kPrimaryNumeric</strong></p> <p>... If an ideograph has more than one numeric <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/value">value</a>, the first one is to be considered the <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/most">most</a> common one, and that <strong>first <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/value">value</a> is used for the Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> property</strong> of the ideograph.</p></blockquote> <h3 id="なぜ変わったのか">なぜ変わったのか?</h3> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> 3.13 から <code>unicodedata.numeric("兆")</code> の結果が変わったのは、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.1 で「兆」(U+5146) の kPrimaryNumeric が変更されたためです。参考までに、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.0<sup id="fnref:5"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:5" rel="footnote">5</a></sup> と <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.1<sup id="fnref:6"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:6" rel="footnote">6</a></sup> での Unihan データベースで「兆」の扱いを掲載しておきます。</p> <table> <thead> <tr> <th> バージョン </th> <th> kPrimaryNumeric </th> <th> Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> </th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td> 15.0 </td> <td> <code>1000000000000</code> </td> <td> <code>1000000000000</code> </td> </tr> <tr> <td> 15.1 </td> <td> <code>1000000 1000000000000</code> </td> <td> <code>1000000</code> </td> </tr> </tbody> </table> <p>10<sup>6</sup> が新しく追加されたのは、「兆」を 10<sup>6</sup> として扱う中国や<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%C8%A5%CA%A5%E0">ベトナム</a>などのでの慣例がもとになっています<sup id="fnref:7"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:7" rel="footnote">7</a></sup>。なお、中国では現在でも SI 接頭語の「メガ」を表す漢字として使われているようです<sup id="fnref:8"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:8" rel="footnote">8</a></sup>。</p> <p>これは日本における 10<sup>12</sup> を表す「兆」の用例とは衝突しますが、こういった場合は<strong>中国本土における中国語の用例が優先される</strong>傾向があるようです<sup id="fnref:9"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fn:9" rel="footnote">9</a></sup>。おそらく中国語での用例が優先された結果、「兆」の Numeric_<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Value">Value</a> が 10<sup>6</sup> に上書きされたと考えられます。</p> <div class="footnotes"> <hr/> <ol> <li id="fn:1"> <a href="https://www.unicode.org/reports/tr44/">Unicode® Standard Annex #44 - Unicode Character Database</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:1" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:2"> <a href="https://www.unicode.org/reports/tr44/#Numeric_Value">Unicode Character Database - Numeric_Value</a>、参照日: 2024-12-02<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:2" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:3"> <a href="https://docs.python.org/3.13/library/unicodedata.html">unicodedata --- Unicode Database</a>、参照日: 2024-11-23<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:3" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:4"> <a href="https://www.unicode.org/reports/tr38/">Unicode® Standard Annex #38 - Unicode Han Database (Unihan)</a>、参照日: 2024-11-23<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:4" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:5"> <a href="https://www.unicode.org/Public/15.0.0/ucd/extracted/DerivedNumericValues.txt">DerivedNumericValues-15.0.0.txt</a>、参照日: 2024-11-24<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:5" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:6"> <a href="https://www.unicode.org/Public/15.1.0/ucd/extracted/DerivedNumericValues.txt">DerivedNumericValues-15.1.0.txt</a>、参照日: 2024-11-24<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:6" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:7"> <a href="https://www.unicode.org/L2/L2022/22223-unihan-numeric.pdf">L2/22-223: Proposed Updates and Expansions of Unihan Numeric Fields</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:7" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:8"> <a href="https://www.samr.gov.cn/jls/zcfg/jlfg/art/2023/art_ae845eb2f7de414c958188ec617d7f5b.html">国务院关于在我国统一实行法定计量单位的命令</a>、参照日: 2024-12-02<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:8" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:9"> <a href="https://x.com/ken_lunde/status/1858549548530155914">Twitter</a>、参照日: 2024-11-24<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000#fnref:9" rev="footnote">↩</a></li> </ol> </div>

ブログ2本目です。前の記事を書いているときに見つけた小ネタです🎄🎄
https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/03/000000

02.12.2024 15:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Python の isnumeric() の謎を追う:"兆" は True、"垓" は False? <p>この記事は <a href="https://adventar.org/calendars/10134">2024 TSG Advent Calendar</a> 初日の記事です。</p> <p><span itemscope="" itemtype="http://schema.org/Photograph"><img class="hatena-fotolife" height="675" itemprop="image" loading="lazy" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sh-mug/20241119/20241119233235.png" title="" width="1200"/></span></p> <p><span style="font-size: 300%">…………🤔❓</span></p> <h3 id="Python-の数値文字列判定ロジックを探る"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の数値文字列判定ロジックを探る</h3> <h4 id="strisnumeric-メソッドとは">str.isnumeric() メソッドとは?</h4> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の <code>str.isnumeric()</code> メソッドは、文字列内のすべての文字が数値を表すものであれば True を、そうでなければ False を返します。<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#f-3ca21f31" id="fn-3ca21f31" name="fn-3ca21f31" title='つまり、文字列全体が数の表現として正しいかとは無関係です。たとえば、"123.45".isnumeric() は False、"兆兆".isnumeric() は True を返します。'>*1</a> まず、このメソッドの基本的な動作を見てみましょう。</p> <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink=""><span class="synComment"># Python の isnumeric() の動作例</span> <span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"123"</span>.isnumeric()) <span class="synComment"># True; 1, 2, 3 は数字</span> <span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"123a"</span>.isnumeric()) <span class="synComment"># False; a は数字ではない</span> <span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"五千万"</span>.isnumeric()) <span class="synComment"># True; 五、千、万 は数値</span> </pre> <p>漢数字にも対応しており、一見よさそうに見えます。ところが……</p> <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink=""><span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"兆"</span>.isnumeric()) <span class="synComment"># True</span> <span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"垓"</span>.isnumeric()) <span class="synComment"># False</span> </pre> <p>「兆」と「垓」はどちらも漢数字に使われる文字なのに、なぜ <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の str.isnumeric() は異なる結果を返すのでしょうか?</p> <h4 id="Python-と-Unicode-文字データベース"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> と <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 文字データベース</h4> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の文字列メソッド <code>str.isnumeric()</code> は、内部的に <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の情報を活用しています。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> とは、世界中の文字を一元管理するための国際的な規格で、それぞれの文字がどんな性質を持つのかを「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 文字データベース (UCD)」<sup id="fnref:1"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:1" rel="footnote">1</a></sup> という形で記録しています。データベースには「絵文字かどうか (Emoji)」や「大文字かどうか (Uppercase)」といった属性が文字ごとに記録されています。</p> <p>その中で、この記事で鍵になる情報は <strong>Numeric_Type プロパティ</strong> です。このプロパティは、文字が「数値」として扱われるかを示したもので、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の <code>str.isnumeric()</code> もこの情報を元に判断を行っています。</p> <p>Numeric_Type プロパティには以下の 4 種類があります。<code>str.isnumeric()</code> の正式な仕様<sup id="fnref:2"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:2" rel="footnote">2</a></sup> には、文字がこのうち <strong>Decimal, Digit, Numeric</strong> のいずれかである場合に True を返す、というふうに定めてあります。</p> <table> <thead> <tr> <th> Numeric_Type </th> <th> 説明 </th> <th> 例 </th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td> <strong>Decimal</strong> </td> <td> 十進法 (0~9) で使われる基本的な数字 </td> <td> U+0030~U+0039(アラビア数字 "0"~"9")<br/>U+0660~U+0669(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E9%A5%D3%A5%A2%B8%EC">アラビア語</a>の数字) </td> </tr> <tr> <td> <strong>Digit</strong> </td> <td> 数字として機能するが、十進法の桁として直接使用されない特殊な数字 </td> <td>U+2070(上付きゼロ "⁰")<br/>U+2460(丸付き数字 "①")</td> </tr> <tr> <td> <strong>Numeric</strong> </td> <td> それ以外の数値を表す文字。整数や分数、負の数など幅広い数値が含まれる </td> <td> U+2155(1/5の分数 "⅕")<br/>U+4E00(漢数字 "一") </td> </tr> <tr> <td> None </td> <td> 上記に該当しない文字 </td> <td> U+0041(<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E9%A5%C6%A5%F3%CA%B8%BB%FA">ラテン文字</a> "A")<br/>U+3042(ひらがな "あ") </td> </tr> </tbody> </table> <h4 id="実際に数詞の-Numeric_Type-を見てみる">実際に数詞の Numeric_Type を見てみる</h4> <p>では、これをふまえて、「兆」「垓」を含む日本語の数詞の Numeric_Type をまとめてデータベース<sup id="fnref:3"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:3" rel="footnote">3</a></sup> で確認してみましょう。</p> <table> <thead> <tr> <th> 文字 </th> <th> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> </th> <th> Numeric_Type </th> <th> str.isnumeric() </th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td> 万 </td> <td> U+4E07 </td> <td> <strong>Numeric</strong> </td> <td> <strong>True</strong> </td> </tr> <tr> <td> 億 </td> <td> U+5104 </td> <td> <strong>Numeric</strong> </td> <td> <strong>True</strong> </td> </tr> <tr> <td> 兆 </td> <td> U+5146 </td> <td> <strong>Numeric</strong> </td> <td> <strong>True</strong> </td> </tr> <tr> <td> 京 </td> <td> U+4EAC </td> <td> <strong>Numeric</strong> </td> <td> <strong>True</strong> </td> </tr> <tr> <td> 垓 </td> <td> U+5793 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 𥝱 </td> <td> U+25771 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 穣 </td> <td> U+7A63 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 溝 </td> <td> U+6E9D </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 澗 </td> <td> U+6F97 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 正 </td> <td> U+6B63 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 載 </td> <td> U+8F09 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> <tr> <td> 極 </td> <td> U+6975 </td> <td> None </td> <td> False </td> </tr> </tbody> </table> <p>すると確かに、「兆」は Numeric_Type=Numeric に分類されている一方、「垓」は分類されていないことがわかります。これが、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の str.isnumeric() メソッドが「兆」と「垓」で異なる結果を返すことへの直接的な理由です!</p> <p>……しかしながら、上の表を見ていると、新たに一つの疑問が沸き上がってきます。なぜ、<strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> は「垓」以上の数詞に Numeric_Type を割り当てていない</strong>のでしょうか?この謎を解くため、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の数詞の扱いについてもう少し掘り下げていきます。</p> <p></p><fieldset style="padding: 8px 15px; border: 2px solid #6699CC; border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px;"> <legend><span style="font-size: 15px; color: #6699CC; font-weight:bold;"> Coffee break ☕ <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>の扱いが変わった? </span> </legend> すこし面白いのは<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>の扱いです。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>(U+4EAC) は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.1 で Numeric_Type が None から Numeric に変更されました。この変更が <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> 3.13 から取り入れれられたため<sup id="fnref:4"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:4" rel="footnote">4</a></sup>、これ以降のバージョンで <code>"京".isnumeric()</code> が True を返すようになりました。 <pre class="code lang-python" data-lang="python" data-unlink=""><span class="synComment"># Python 3.12 以前なら False</span> <span class="synComment"># Python 3.13 以降なら True</span> <span class="synIdentifier">print</span>(<span class="synConstant">"京"</span>.isnumeric()) </pre> <p></p></fieldset> <h3 id="京と垓を分けた-Unicode-の判断を探る"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>と「垓」を分けた <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の判断を探る</h3> <p>現行の <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>までの数詞に Numeric_Type を付与しているのにも関わらず、<strong>「垓」以上の数詞には付与していません</strong>。この線引きは、どのような基準で決まったのでしょうか? それを知るためにも、まずは <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> における漢字と Numeric_Type の関係を知っておく必要があります。</p> <h4 id="漢字の-Numeric_Type-を決める仕組み">漢字の Numeric_Type を決める仕組み</h4> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の漢字(CJK 統合漢字)に関する情報は、UCD とは別の <strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> Han Database (Unihan)</strong><sup id="fnref:5"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:5" rel="footnote">5</a></sup> というデータベースに収録されています。このデータベースには、各漢字の読みや意味、部首だけでなく、数値に関する情報も格納されています。</p> <p>Unihan には kPrimaryNumeric という項目があり、ここにはその漢字が表す数値(たとえば「万」は10<sup>4</sup>)が定義されています。 ある漢字に kPrimaryNumeric が付与されると、それに対応して UCD で Numeric_Type=Numeric が設定される、つまりその漢字が <strong>「数を表す文字」として扱われる</strong>仕組みになっています。</p> <p></p><fieldset style="padding: 8px 15px; border: 2px solid #6699CC; border-radius: 10px; -moz-border-radius: 10px; -webkit-border-radius: 10px;"> <legend><span style="font-size: 15px; color: #6699CC; font-weight:bold;"> Coffee break ☕ Unihan と Numeric_Type </span> </legend> 漢字に Numeric_Type を付与する仕組みは、実際はもう少しいろいろあります。Unihan には kPrimaryNumeric の他にも <ul> <li>kAccountingNumeric: 領収書などで使われる<strong>「壱」「弐」「参」</strong>などの文字</li> <li>kOtherNumeric: 数字として扱うのが一般的でない<strong>「幺」「㠪」</strong>などの文字</li> </ul> <p>などの数値に関するフィールドがいくつかあり、これらのどれかが設定されている場合に Numeric_Type=Numeric が付与される、という仕組みになっています。 </p></fieldset> <h4 id="京と垓の境界線L222-223-提案と-Unicode-技術委員会の判断"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>と「垓」の境界線:L2/22-223 提案と <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 技術委員会の判断</h4> <p>つい最近の <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.0(2022 年 9 月制定)まで、「万」「億」「兆」までが Numeric_Type を持つ数詞として扱われ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>「垓」以降の数詞は Numeric_Type が付与されていませんでした。</p> <p>ここでターニングポイントとなるのが、2022 年 10 月に <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 技術委員会 (<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/UTC">UTC</a>) に提出された <strong>L2/22-223</strong><sup id="fnref:6"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:6" rel="footnote">6</a></sup> という提案です。L2/22-223 は、Unihan の数値フィールドに関する様々な修正を提案しています。</p> <p>特にその中で、<strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>以上の数詞(京、垓、𥝱、穣、溝、澗)など文字</strong> にも日本語で数値としての用例があることから、kPrimaryNumeric プロパティを追加する、すなわち<strong>新たに Numeric_Type を付与する</strong>ことを提案しているのです! 下の表の太字は、実際に L2/22-223 で追加が提案された kPrimaryNumeric の値です。</p> <table> <thead> <tr> <th> 文字 </th> <th> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> </th> <th> kPrimaryNumeric(提案は太字) </th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td> 兆 </td> <td> U+5146 </td> <td> 10<sup>12</sup>, <strong>10<sup>6</sup></strong> <a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#f-3d6c48f0" id="fn-3d6c48f0" name="fn-3d6c48f0" title="中国やベトナムで 106 を「兆」と書く慣習があり、現在でも中国本土で SI 接頭辞 106 を表す文字として「兆」を使うようです。">*2</a> </td> </tr> <tr> <td> 京 </td> <td> U+4EAC </td> <td> <strong>10<sup>16</sup></strong> </td> </tr> <tr> <td> 垓 </td> <td> U+5793 </td> <td> <strong>10<sup>20</sup></strong> </td> </tr> <tr> <td> 𥝱 </td> <td> U+25771 </td> <td> <strong>10<sup>24</sup></strong> </td> </tr> <tr> <td> 穣 </td> <td> U+7A63 </td> <td> <strong>10<sup>28</sup></strong> </td> </tr> <tr> <td> 溝 </td> <td> U+6E9D </td> <td> <strong>10<sup>32</sup></strong> </td> </tr> <tr> <td> 澗 </td> <td> U+6F97 </td> <td> <strong>10<sup>36</sup></strong> </td> </tr> </tbody> </table> <p>そして、この L2/22-223 提案をとりまとめた <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/UTC">UTC</a> の CJK &amp; Unihan 作業部会も、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/UTC">UTC</a> に対して上表のすべてを受け入れるよう勧告しました<sup id="fnref:7"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:7" rel="footnote">7</a></sup>。</p> <p>しかしながら、最終的な <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/UTC">UTC</a> での議論の結果<sup id="fnref:8"><a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn:8" rel="footnote">8</a></sup>、「兆」の 10<sup>6</sup> と<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>の 10<sup>16</sup> のみが <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 15.1 に追加され、他の数詞への kPrimaryNumeric 付与は見送られることとなりました。この決定により、<strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>(U+4EAC) が数値として扱われる最後の文字として認められ</strong>、それ以上の数詞(垓、𥝱など)は対象外となってしまいました。</p> <blockquote><p>[173-A45] Action Item for John Jenkins, CJK: Apply the adjustments to the kAccountingNumeric, kOtherNumeric, and kPrimaryNumeric properties, based on document L2/22-223, as amended in Section 11 of document L2/22-247, and <strong>excluding any property values greater than that for U+4EAC</strong>, for <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> Version 15.1.</p></blockquote> <h4 id="結局なぜ京だけが追加されたのか">結局、なぜ<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>だけが追加されたのか?</h4> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>までが採用された顛末について、公開資料から読み取れるのはここまでです。しかし、これらの記録を読んでも、具体的に「なぜ『垓』以降が除外されたのか?」という理由は記されていません。</p> <p>そこで、この疑問を解消するために、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の専門家であり、先ほどの勧告を行った CJK &amp; Unihan 作業部会の議長でもある <strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Ken%20Lunde">Ken Lunde</a></strong> 博士に直接問い合わせを行いました。氏の返信によれば、<strong><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>(10000000000000000) より上の数詞が除外された理由は、オーバーフローの懸念にある</strong>とのことです。以下は博士からの返信の引用です:</p> <p></p><blockquote class="twitter-tweet" data-conversation="none" data-lang="ja"><p dir="ltr" lang="en">See Consensus 173-C11 from <a href="https://twitter.com/hashtag/UTC173?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UTC173</a>, along with the associated action items, specifically 173-A45. Summary: Any <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/value">value</a> over 10000000000000000 was explicitly excluded due to overflow concerns. <a href="https://t.co/4mlIljLhhl">https://t.co/4mlIljLhhl</a></p>— <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Ken%20Lunde">Ken Lunde</a> 小林剣 (@ken_lunde) <a href="https://twitter.com/ken_lunde/status/1857834598178370041?ref_src=twsrc%5Etfw">2024年11月16日</a></blockquote> <script async="" charset="utf-8" src="https://platform.twitter.com/widgets.js"></script> <p>このような判断が行われた背景には、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> が幅広いシステムや環境で採用されていることが影響しています。オーバーフローのリスクを抱える値を Numeric_Type に含めると、数値処理を行う多くの実装に影響を及ぼす可能性がある、という判断がなされたと考えることができます。</p> <p>実際、64 bit 符号なし整数型が表現できる 0~2<sup>64</sup> -1(およそ 1.8×10<sup>19</sup>)の上界は<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>(10<sup>16</sup>) と「垓」(10<sup>20</sup>) の間に位置します。さらに、一部のシステムでは数値を倍精度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E2%C6%B0%BE%AE%BF%F4%C5%C0%BF%F4">浮動小数点数</a>型で表現しますが、この型で安全に整数を表現できる上限 <a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#f-7815dffe" id="fn-7815dffe" name="fn-7815dffe" title="JavaScript の Number.MAX_SAFE_INTEGER のことだと思ってください。">*3</a> は約 9×10<sup>15</sup> です。この範囲を超える<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>(10<sup>16</sup>) が Numeric_Type を持つのは、この制約を直接反映したものではないかもしれませんが、それでも比較的小さな値として許容された可能性はあります。</p> <p>あくまで推測ですが、128 bit 整数や任意精度演算が一般的になるような環境が普及すれば、「垓」以降の数詞にも Numeric_Type が付与される可能性があるかもしれません。たとえば、128 bit 符号なし整数を使えば、およそ 3.4×10<sup>38</sup> までの値を安全に表現できます。この範囲なら「澗」(10<sup>36</sup>) も含めることができます。<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> における数詞の扱いも変わっていくには、すなわち <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の <code>str.isnumeric()</code> が「垓」以降の数詞を数値として扱うようになるには、さらなる計算機環境の進化を待つ必要があるかもしれません。</p> <h3 id="まとめ">まとめ</h3> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Python">Python</a> の <code>str.isnumeric()</code> メソッドは、文字列内のすべての文字が「数を表す文字」であるかを判定しますが、<code>"兆"</code> には True、<code>"垓"</code> には False を返します。この理由は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の Numeric_Type プロパティが「垓」以上の数詞には付与されていないことにありました。</p> <p>さらにその理由を探ると、「垓」~「澗」に対する <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の数値フィールド修正の提案があったものの、オーバーフローのリスクを懸念して<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A1%D6%B5%FE%A1%D7">「京」</a>までの数詞のみが採用されたことがわかりました。</p> <p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> のプロパティ設定には文字の意味以上に、技術的制約など多様な観点から仕様が検討されているのです。</p> <h3 id="謝辞">謝辞</h3> <p>本記事の執筆にあたり、<a href="https://x.com/ken_lunde">Ken Lunde</a> 博士から貴重な情報提供をいただきました。特に、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> の数値扱いに関する技術的な背景についての理解を深めることができましたことに感謝しています。また、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Unicode">Unicode</a> 議事録の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A1%BC%A5%D9%A5%A4">サーベイ</a>などに、幅広く助力していただいた <a href="https://x.com/hakatashi">hakatashi</a> 氏にもここに謝意を表します。</p> <h3 id="ゴママヨコーナー">ゴママヨコーナー</h3> <p>気軽に読める記事を目指していたのに、すごくまじめな内容になってしまったので、ゴママヨコーナーで中和したいと思います。</p> <ul> <li>「垓」以上 ←⁉</li> <li>Numeric_Type プロパティ ←⁉</li> </ul> <p>他に見つけたらぜひ教えてください。</p> <div class="footnotes"> <hr/> <ol> <li id="fn:1"> <a href="https://www.unicode.org/reports/tr44/">Unicode® Standard Annex #44 - Unicode Character Database</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:1" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:2"> <a href="https://docs.python.org/3.14/library/stdtypes.html#str.isnumeric">Python documentation - Built-in Types</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:2" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:3"> <a href="https://www.unicode.org/Public/16.0.0/ucd/extracted/DerivedNumericType.txt">Unicode Character Database - Numeric_Type</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:3" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:4"> <a href="https://docs.python.org/3/whatsnew/3.13.html#unicodedata">What's New in Python 3.13 - unicodedata</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:4" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:5"> <a href="https://www.unicode.org/reports/tr38/">Unicode® Standard Annex #38 - Unicode Han Database (Unihan)</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:5" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:6"> <a href="https://www.unicode.org/L2/L2022/22223-unihan-numeric.pdf">L2/22-223: Proposed Updates and Expansions of Unihan Numeric Fields</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:6" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:7"> <a href="https://www.unicode.org/L2/L2022/22247-cjk-unihan-group-utc173.pdf">L2/22-247: CJK &amp; Unihan Group Recommendations for UTC #173 Meeting</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:7" rev="footnote">↩</a></li> <li id="fn:8"> <a href="https://www.unicode.org/L2/L2022/22241.htm#173-A45">UTC #173 Minutes</a>、参照日: 2024-11-17<a href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fnref:8" rev="footnote">↩</a></li> </ol> </div> <div class="footnote"> <p class="footnote"><a class="footnote-number" href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn-3ca21f31" id="f-3ca21f31" name="f-3ca21f31">*1</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">つまり、文字列全体が数の表現として正しいかとは無関係です。たとえば、"123.45".isnumeric() は False、"兆兆".isnumeric() は True を返します。</span></p> <p class="footnote"><a class="footnote-number" href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn-3d6c48f0" id="f-3d6c48f0" name="f-3d6c48f0">*2</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text">中国や<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D9%A5%C8%A5%CA%A5%E0">ベトナム</a>で 10<sup>6</sup> を「兆」と書く慣習があり、現在でも中国本土で SI 接頭辞 10<sup>6</sup> を表す文字として「兆」を使うようです。</span></p> <p class="footnote"><a class="footnote-number" href="https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000#fn-7815dffe" id="f-7815dffe" name="f-7815dffe">*3</a><span class="footnote-delimiter">:</span><span class="footnote-text"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/JavaScript">JavaScript</a> の Number.MAX_SAFE_INTEGER のことだと思ってください。</span></p> </div>

ブログ記事を書きました。Python の挙動の謎を追い、Unicode のえらい人に質問しに行きました🎄
https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000

01.12.2024 10:57 — 👍 10    🔁 4    💬 1    📌 0

@moratorium.bsky.social 未来地図はどこ?

26.11.2024 22:49 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

まだ知らないこと たくさんある

20.11.2024 16:08 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Original post on fedibird.com

Bridgy Fed、太平洋時間の深夜頃からキューが300万件以上に達したのが大幅遅延の原因だったとのこと。
そしてそのキューの増大は自然的なものではなく、何らかの異常が起きてのことだそうです。
Bridgy Fedは開発者さん個人のプロジェクトなんだけど、ちょうど体調を崩してしまって確認はまだできていないとのこと。 […]

20.11.2024 03:23 — 👍 2    🔁 14    💬 0    📌 0

@mug.mstdn.maud.io.ap.brid.gy is following 3 prominent accounts