ん?
ブルースカイアイコン変わったのか
@neetiaroom3.bsky.social
絵の練習・練習絵のアップロードをします。 練習をするためのアカウントなので交流はしないようにしますし、望んでもいません。 絵が描ける人はリスペクトしています。 ひっそり。ひっそり。
ん?
ブルースカイアイコン変わったのか
これただたんに勉強不足なだけなので腐らずに勉強しよ
14.10.2025 07:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0STEP1〜4で顔の描き方の言ってる事全部違うので次のステップにうつるたびにめげそう。
STEP2は男子の書き方で、
STEP3はナナメのある複雑な立体で(教えたいのは髪のかきかた)
STEP4はアニメのよくある顔
だから全部覚え直しなさい、と。
うーーーん辛い、私勉強下手なんだよー。
飛ばして受講します。
全身おぼえてないとstep1が、
煽り、俯瞰を覚えないとstep3が
頭に入ってこん。
そこまでやったらstep1からやり直そう
お手本はまず間違いなく合ってるんだけど、
自力で紙に写す時に、実力がなさすぎて上下方向にナナメの顔がお手本と合わなくてやる気出なくなっちゃう、という話をずっとしている。
授業内容は適正である。
習熟環境が不適切、はよクリスタ使いめしょう。
パルミーを批判する意図は全くないです。満足しています。
自分の性質ではここで詰まっていますよ、という忸怩たるアピールをして自己奮起して先に進もうとしている。
カメラが上下方向にナナメである構図のかきかたを3step冒頭で1回説明してくれていたらもうちょっと早く進むんだろうなとは思うんだけど、3stepは髪や表情の書き分けの話だから、そんなん説明する義理ないよ、といえば、その通りだなあ。。。と納得するしかない。
わからないものをわからないまま先に進めるのすごいきもちわるい。でも進もう。
なんで進まんのかわかった。
step間で受講者の習得進度の引き継ぎがされてない上に、この位はできるやろ前提で進めてるから難易度が爆上がりしてるのか。
クリスタ使えばええ話なんだけど使えないのでお手本を手書きしなくてはならず、お手本を正確にかける技術を習ってないので毎回違和感出て止まっちゃう。
はよクリスタ使えって話ですはい。
ノー勉強俯瞰!
後で学び直した時に比較用
まったく俯瞰しておらん。
う、うーん。。。
ファミ通のマスコットキャラのネッキー風味のはちみつ、というのをかいたんですが、アップロードを断念します。見苦しいのでやめておいた方が良い。
等身の低いキャラの勉強にはなったので挑戦自体は有意義。
ぱるみー。
ドリル。
次は清書の仕方(デジタル)だそうです。
アナログで続けるけどデジタル関係は再履修前提ですのー。
ぱるみー今日の分。今日もかめ進行。
26.08.2025 13:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ぱるみー。
ポニテみかんちゃん。
ナナメ顔が難しい。練習あるのみ。
千年戦争アイギス。
身体のかきかた習ってないのに難しい構図を練習するとこうなる。
まだ私には早かった。
でもかきたかったんだから仕方ない。
絵の練習できなかったけどせめてちょっとだけでも描こう。
アクリルボードが届いたので
スマホ充電中でもバフォメットちゃんの練習ができるようになりました。
いいアイテム。
ぱるみー。
今日1日メンタルだめ。
でも少しだけ進めとこ
パルミー1か月以上放置していた。
みんなと同じようには生きられないから少しづつやるしかない。
部屋の掃除そろそろ終わりそうで、パソコン周りを片付けられそうで、ペンタブ周りの設定をできそう。
パルミーの講座特典の板タブが届く。
全然距離感が違くてびびる。
サイズとか調整しないとあかんぽい。
ビビり過ぎて数日経過してしまった。
ぱるみー。
ノートにかいて内容を見返せるように写経しているので動画時間より時間がとてもかかっている。
項目が何ページかに渡ってしまうと後で見た時にどの講座か忘れてしまいそうなので、左側に練習がてらアイコンをつけることにしようっと。
これ頭頂もっと上だなあ。
最初に引いた仮想線の目を大きくして
眉毛を目安より上にしたら
目安よりあたまが大きくなってしまったんだろう。
こゆ失敗は記憶しておこう。
レシピの通りにやらないのはよくないね。
教材なしでナナメかいたらどうなるのかのお試し。
いつかはナナメもできるようになりたい。
続パルミーの初級者講座。
ななめ難しすぎる。
パルミー。
首から肩にかけての部分を
よく理解していなかった自覚を得た。
ポーズの練習用に学マスの自動撮影を利用している。
1プレイ長い長い。
本末転倒なような。
練習。
バラモスの格好をするムミ。
等身低いキャラの等身を上げようとしたらわかんなくなっちゃった。くびれの構造を理解していない。足の構造もよくわかっていない。
ロングドレスは油断するとカービルっぽくなっちゃうことがわかった。
学園アイドルマスターの広ちゃんの練習。ライブは無作為にポーズをとってくれるので構図の練習にはいいかも
16.06.2025 01:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 030分だけ絵の練習をした。
からだのこうぞうを根本的に理解していない。
よくつかうノートのマス目に合わせて18マスを7等分の円でわけた線を引いた定規を自作した。
18.05.2025 22:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0逆や。
円を6倍したものを7で割るんだから1の円に対して0.857の円をいっぱいかかなあかん。
ので、、、1.2の円に対して1.0の円をかく練習をすればええのか。
7等分と6等分のサイズ感を把握するために丸をたくさん書く練習。
13.05.2025 22:58 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0練習。
腰から足にかけてよくわからないので適当な講座にかいてあることを真似してみよう。
あたまの○でなくて関節に目安線引くという考えはなかったので新鮮。
練習。
11.05.2025 07:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0