神本、既に一部書店でゲットできたので読み進めている
gihyo.jp/book/2024/97...
@krbrs658.bsky.social
物理の研究者 -> data consultant -> data strategist/analyst at an apparel SPA company. データサイエンスでご飯を食べています。珈琲とサッカーが好き。
神本、既に一部書店でゲットできたので読み進めている
gihyo.jp/book/2024/97...
speakerdeck.com/pfn...
LLMの現在
認知心理学者、プリンストン大学名誉教授ダニエル・カーネマン逝去のお知らせ
www.hayakawa-online.co.jp/new/2024-03-...
Contextual Bandit実装したい
26.03.2024 11:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0原題bad data ; how governments,politicians and the rest of us get misled by numbersから盛ったタイトルを付けたために内容はちゃんとしているのにタイトルが邪魔をしている。ヤバい経済学を念頭につけたと思われるけど時間経ちすぎて元ネタ知ってる人がどれだけいるのやら。
03.03.2024 08:34 — 👍 5 🔁 3 💬 0 📌 1データアナリスト系のジュニアな人々に薦めたい本として『効果検証入門』に続く本がやってきた。
www.iwanami.co.jp/smp/book/b63...
ついにElastic Leadershipを購入したので読むぞ
13.03.2024 10:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0データの向こうに人がいる、大切にしたい。けど向き合う人を間違えてはいけないからみんなの御用聞きになってもいけない。これが難しい。
12.03.2024 12:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このタイトル、何て読むんだ!? という叫びが聞こえた気がしました(気のせいかも)。元々誰に伺ったのかは忘れてしまいましたが、「ゴーレム ひゃくじょう」と読むらしいです。ただしくは数字が右肩に付いてますからね。仮に間違っていてもちょっと責任は負いかねますのであしからず。
12.03.2024 08:59 — 👍 28 🔁 5 💬 0 📌 0あらためて読むと面白いな
www.asakura.co.jp/detail.php?b...
事業会社で分析したい人、いないかな
07.03.2024 12:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0決定木系のモデルが出す予測値は各葉に割り振られた値の平均なので「訓練データの範囲を超えた値は出ない」と思っていたが、必ずしもそうではないらしい。実践的には起こりづらい状況ながら、上限下限を超えることもあるとは知らなかった😲
datascience.stackexchange.com/questions/77...
明確な思想を持って書かれていてすごく読みやすいし面白い。
gihyo.jp/dp/ebook/202...
良い記事だった、一緒に働く人には幸せでいてほしい
speakerdeck.com/rockymanobi/...
ブログを書きました
hoxo-m.hatenablog.com/entry/2024/0...
自分だけでなく、一緒に働いている人のエンジニアリングスキルや分析スキルを価値に転換出来るよう、日々意識して頑張りたい
22.02.2024 06:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0よく聞くようなリーダーシップや組織論についての話が全然馴染みのないバックグラウンドで語られていた。自分が持っている戦争へのイメージとは全然違う平熱がそこにある。
www.publickey1.jp/blog/24/post...
薔薇の名前、百年の孤独に続いて文庫化か!?と思ってたけど、完全版が出るらしい。
15.02.2024 10:20 — 👍 356 🔁 218 💬 0 📌 5ポジショントークとして受け取っていただいていいですが、事業会社でデータ分析、めちゃくちゃ楽しいしキャリアにとってプラスだよ、と言いたい
14.02.2024 14:50 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0これは気になる!
「物理・化学・数理から理解する生命科学」
2024年2月21日刊行予定とのこと。
> 各章は,法則・モデル・理論を重視した解説と,散りばめられた5〜7題の「問い」やPythonを用いたシミュレーションで構成され.ともすれば陥りがちな思い込みーー“生物は暗記”の向こう側にある,物理と生物,化学と生物,数理と生物のそれぞれのつながり,これからの生命科学像がみえてくる.
www.yodosha.co.jp/yodobook/boo...
誰と仕事するのであれど定期的にお互いのやり方を振り返って俯瞰した目線でより良い進め方を話したいな。社内の方であろうとパートナー企業さんの方であろうと。
13.02.2024 05:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0埋め込みうまくいかなかったので再ポスト。
gihyo.jp/book/2021/97...
反実仮想機械学習(CFML)だと同著者の既刊や、こちらの記事もオススメです。後者は幸運なことに少しお手伝いする機会がありました。
gihyo.jp/book/2021/97...
www.ariseanalytics.com/activities/r...
Xでも紹介したけど、こちらでも期待を込めて紹介。読むのが楽しみ。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
重版出来!🎊🎊
拙著、Human-in-the-Loop 機械学習が重版されることになりました。
まさか自分の本が重版出来されるとは…と感動もひとしおです
お買い上げ頂いた皆様ありがとうございました
amzn.to/48byp4Q
SNSなどでの感想も好評な感想が多く、改めてこの本を訳せて良かったなと思います😄
めちゃくちゃ良資料だった…
speakerdeck.com/joisino/kuri...
面白そうな本を買った
www.amazon.co.jp/dp/4802512686