ちょっと驚くレベルのゲリラ豪雨を食らってた毛呂山。
いきなり空が暗くなって強風、豪雨、雷。20分くらいで雨足は大分弱くなったが雷は鳴り続けてる。
@kumawhitekuma.bsky.social
旅好き、歴史好きのおっさんです。 若い頃から城巡りをしていました。最近は枠を広げて色んな史跡を巡り中。 駅メモ、信長出陣、ウマ娘やってます。
ちょっと驚くレベルのゲリラ豪雨を食らってた毛呂山。
いきなり空が暗くなって強風、豪雨、雷。20分くらいで雨足は大分弱くなったが雷は鳴り続けてる。
作ってみました、インドネシア風スープカレー。
牛肉と人参と豆と芋。
袋を開けた途端に異国情緒あふれすぎる香り。その瞬間は「あ、やばいかなこれ」と思いましたが、説明書通りに煮込むとマイルドに美味しく出来上がりました。
まあ、それでも異国情緒あふれる香りではあるので万人にお勧めとはいかないかもですが。
酒が進むわー、ってインドネシアは酒飲めないのか。
キャベツ一玉買ってもなかなか消費しきれないので常備菜を錬成。
キャベツと冷蔵庫の余りの煮浸し。
梅干しを隠し味にふんだんに使っているのでコストは見かけ以上には高めです。
これはキッチンの隅っこから出てきた、インドネシア風スープカレーの素。
インドネシアは一度、ジャカルタとかバリとかの有名どころじゃ無いとこに行ったことあります。
人生で今まで度々転勤してきてその度に全財産持って歩いてきた僕ですが、次引っ越しを最後として、死ぬまで暮らしたい。
となると、今回の転勤では要らないものはしっかり捨てる引っ越ししないとです。
今回も二年間で一度も開けなかった段ボールがいくつかあるw
輸送に耐え切れるか微妙な状況にあった本棚をバラしました。
本棚の中身は梱包待ち。
今まで転勤人生だったので本はこの本棚に収まる以上は持って歩かない!と自らを律し、少なく我慢してきたのですが、
念願の自宅を手に入れたからにはもう我慢しないです。
あと漫画も多分いっぱい買うw
予定を大きく上回るスピードで家が完成しそうなので、家具の選定を急がねば。
ネット上で色々と見て回れるのは良い時代になったなぁと思います。
色んなお店でちょこちょこと欲しいものを適当につまみ食いできるのは嬉しい。
家具屋さんによって得意分野とかスケール感とか違うのがわかってきました。
埼玉県内の某スポーツ用品店にて。
まだ残ってた背番号3。
(因みにこの上はおかわりくんさん)
写ってるのでついでに言いますと、住宅某館で建ててもらってます。
注文住宅というよりはイージーオーダーみたいな感じ。
(基本形態は決まっていて、そこから外れるのは追加料金みたいな)
その辺聞きたい方はリプライとか付けてくれればそのうち反応します。
おっさんが一人で住んで死ぬ為の家、着々と完成に近づいています。
一人で住むには過大だけど二人目を増やすつもりはまるでない、そんなおうち。
都心に近ければ宿泊所・集会所として使って良いよ!と言うところですが、東京から電車で2時間掛かる場所なのでそんな需要もあるまい。
僕がだらだらっと余生をお気楽に過ごすことに使いますw
こういう地図って永遠と見てられますよね…。吉川弘文館様の「日本史年表・地図」の「群雄割拠」から。
何が凄いってこの本、過去からの積み上げに加えて毎年アップデートされてるのが凄いのです。
今月末には2024年版が出るので世界史を予約しました。
関東住まいのスギ花粉症の方々、反応されている感じですかね。
僕は若い頃から花粉症でしたが、
数年ほどスギやヒノキなどが無い土地で過ごして帰ってきた去年、
全く症状が出ませんでした。
今年も出ないならば、数十年来の病が治ったことになるのかも。
稚内クリニック凄いw
現在の天井。
良い感じで普請が進んでいます。
ちょっと体調不良で半ば寝込んでました…。
病気ではなく肋骨の打撲。
やった時には「やべ、いったなこれ」と思うほどの痛みでしたが、3日寝てたらほぼ治りました。
ありがとう僕の筋肉と贅肉w