@akakm10.bsky.social
特撮と舞台と映画が好き
今回は配信だったけど本当に楽しく、面白く、ダンスのエネルギーに圧倒された作品だったよ🐭💃🐭
まだ配信見れるのでよかったら〜!
小劇団界隈のメインSNSはXのままっぽい
確かに縦横横断する交流にはXは最適すぎるのよね
若い人はInstagramも併せて使ってるようだけども....
青空にもまうしずむの感想残しておこうと思ってXから移植してきた
20.11.2024 17:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#まうしずむ 蔭山平蔵とんでもなかった.... 決して村人たちを見くびることなく最後までどうにかして薬湯を手にしようと足掻いた最強の悪役でした
正子とのやり取りが好き。自分の薬湯で死んだ人間を見てすすり泣く正子を医者として叱る蔭山は悪だったけども天竺村の信念にも負けなかったな...
正子に飛田に男はいないのか?と聞くのもよかったな 女は絶対に口を割らないから男に金でもチラつかせて教えてもらおうとしたのかな?使える手段を見出し薬湯を得ようとした執念とそれを体現していた演技が最高でした
#まうしずむ 男女のそういうシーンだと思わせるダンスが複数回出てきたけど、恵一と初夏、谷地とハルで受ける印象が全然違って同じシーンでも振り付けでこんなにも...とびっくりした
ハルちゃんが本当に可愛らしくて配信で見ててかわいい!!!って叫んじゃった
#まうしずむ 好きな振り付けは村人総出でニレの木を表現しているところ
恵一と初夏が掘り起こす度に木が揺れて遂に掘り起こしたとき木が村人たちとなり天竺村になったんだ、とわかるあの表現が好きです
#まうしずむ 戦争の影響が今でも現代に残っているという点はとても共感がもてるストーリーでした。でもその動乱の時代のエネルギーも初夏に受け継がれ、恵一と出会う運命に繋がったと思うと沈んでしまった天竺村が掘り起こされるきっかけになったと思うと、踊りの祈りは現代に届いたんだと感動....
祖父の平蔵は村人たちの踊りを薬湯の興奮作用としか見ていなかったけど、孫の恵一は初夏の踊りを神のみわざと感服を受けていて、平蔵と恵一は違う人物だけど、3日3晩ダンスを見た恵一は初夏の踊りから祈りを感じ取れたんだなと嬉しくなる 2回目見ると発見が沢山ある
#まうしずむ シヅさんの鼠への愛や感謝の念が伝わってくる
シヅさん自身を鼠と同一視していたし、村は自分が育てた鼠を食べて生きていて、外貨にも変えられて、こんな自分でも村に貢献出来ていると思っていたんじゃないかな
白い鼠を「餅」と軍は呼んでいたけど餅って当時はぜいたく品ですからね
#まうしずむ ムラ社会の業を煮詰めた話だったけど、個人という観念がなく人間は村やイエという集団の1部であるということを集団の一糸乱れぬダンスで伝わってきました。すごいエネルギーのはずなのにポジティブなものだけでなく積み重なったムラ社会の業も伝わってくる
20.11.2024 17:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0天竺村の人たちってあの時代だからああなってしまったって感じなんだけど、蔭山だけは軍の命令とは別に蔭山個人の思想がかなり浮き彫りになってて対比を感じるんだよね
部下の姫野ですら義理の弟が殺されたからという理由があるからああやって非人道的なことが出来るわけで
#まうしずむ 、戦中なんて弱い一国民が暮らすには集団で固まって暮らすしか生き延びる手段はないがそれにより自由はなくなる、面を天竺村で描いていて、蔭山は何も家族背景が語られない個人、家族や軍の歯止めが効かない個人の暴走を描いているのかな
20.11.2024 17:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#まうしずむ イエ制度やムラ社会で個人が埋没し消えていく怖さも描いていたけど、蔭山のように一切家族背景が見えないからこその怖さも書いてる
恵一は祖父は優しい人だったと言うけど、蔭山は戦後天竺村での出来事を一切語らず死んで行ったのだと思うとそれも恐ろしい 終始多面性の話だったな
#まうしずむ 天竺村の人たちは言わずもがな、踊りながら死んで行った谷地も母を呼ぶし、姫野は義理の弟である谷地のことを思って同行しており、みんな背景に家族やムラ、イエを背負っているのに、蔭山平蔵だけが個人なんだよね
イエ制度やムラ社会の弊害もあるけど、個人であることへの怖さよ
正子は本当に故郷恋しさに初夏に花を手向けることをお願いしたんだろうけど、初夏が崖から飛び降りてしまって、傍にいたのは阿墨恵一という男性で、苗字を聞いたら阿墨元親の親族だろうことは分かるから、事件後孫が死んでしまってどう思ったんだろう 後悔しているのかな #まうしずむ
20.11.2024 17:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0シヅが自分が育てた白い鼠が、自然界で生き残れないと分かっていても逃がしたのってやっぱり生き残りたいという潜在的な想いからだったのかな
ほらシヅは特に鼠は自分だと思っていたから... 最後初夏が鼠の表現で目撃されたのも天竺村の人達は死んだけれども鼠となった、そういう表現なのかな
#まうしずむ
まうしずむ観てると、手塚治虫の「奇子」思い出すなぁ
あれは戦後の話だけど、多かれ少なかれ似たところはあったのかも
まうしずむ、まだ配信1回しか観ておらず、初見でこのシーンはさっきの伏線...えっさっきの台詞...とか云々考えるのを途中で放棄し、今は!このパッションを見届ける!!面白かった!!に匙をふった感覚が心地よすぎて、腰を据えて観るのが何だか勿体ないんだ今は
観なさい はい
まうしずむは「出会ってはいけないふたりが出会ってしまった」話だし、この手の話って最後は悲劇なんだけど、ここまで清々しくも思えるのはダンスのなせる技なのかな
#まうしずむ
初夏は職業 踊り子だったけど、天竺村のみんなはもちろん踊り子などではなく、薬湯の効果で踊ってるに過ぎなかった。初夏の神のみわざ如き踊りは初夏の踊りと正子が教えた薬湯が成したもので、それが元親の孫 恵一の心に触れたのなら飛田正子は確かに阿墨元親に一矢報いたと言えるのではないのだろうか
正子がさ〜〜〜誰にも過去のことを話さずこのことは墓まで持っていこうなんて思うかな あの絹さんの孫ですよ #まうしずむ
正子は元親(蔭山)から逃がされたあと、元来た道を逆回りして1度天竺村に帰って、二レの木の麓に手記を埋めたんだよね... 天竺村は戻ったら誰も彼も死んでいてとてもじゃないけど、この手記を公表なんて...という気持ちで埋めていたのかな
20.11.2024 17:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まうしずむと同時期に星よ女王の配信もあり、ちょうど「毒殺する女」が共通し登場してきて、過去どうしても立場が弱かった女たちは自分の身を守るために毒を手に取らざるをえないこともあったんだなぁとしみじみ
20.11.2024 17:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ポケポケやってまーす!
ポケカ初心者🔰なので緩くやってます😊
コード👇🏻
8933371476082787
#まうしずむ FA
初日開幕おめでとうございます!
久々の浮上
つまりTwitterとの運用分けが下手すぎということです
FROG新選組
ギャギャップ
仮面ライダーガッチャード
missingシリーズ
最近描いたイラストたち
舞台のFAが多めです
#ギャギャップ #gagap
主人公トリオ🌸🌳🎩
花←メイ+0号の構図が好き
ポケポケやってまーす!
ポケカ初心者🔰なので緩くやってます😊
コード👇🏻
8933371476082787
タカハシさんのバーイベ、本当に楽しみというか舞台をやった1週間後にアフト的にのんびりやるのではなくまた1人芝居をやる。開拓と挑戦の男
20.10.2024 16:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0