コード書いてもGoogleに認識されるまでは、しばしかかるからね
概ね、デプロイしてから1ヶ月といったところ
私がそんなにデータ追いかけてないこともあるけど
@feinatelier.org.bsky.social
Web開発と魚釣りが趣味➡️ GitHub https://github.com/fein-denscothmn アナザーエデンファンサイトで「入手範囲別グラスタ所在一覧表」を作った人👉 https://feinatelier.org フォローご自由に🐦よろしくお願いします。 ポータルサイトはこちら👉 https://portal.feinatelier.org/
コード書いてもGoogleに認識されるまでは、しばしかかるからね
概ね、デプロイしてから1ヶ月といったところ
私がそんなにデータ追いかけてないこともあるけど
今日はSEO関連のコード書いてた
たまにはそっちもやらないとね
でもGoogleに任せっきりでも問題ないと私は思う
あかんわ
TwitterでGCP界隈とか、見つけられない
個人でアプリ開発とかサイト制作やってる人はいっぱいいるけどね
いよいよ私のアプリも大きくなってきたな‥
分かってたことだけどさ
このまま膨張を続けるのか、どこかでシステムのリプレイスを実施するか
どっちがよりおもしろいかだねー
awsページを次々と作ってたら、私自身もaws使ってみたくなってきたよ
でも今はgcpで十分足りてるし、どうなることやら
あーもー
多忙が重なってSNS育成にまで手が回らん
久しぶりにブルスカ来た
独自ドメインは十年レベルでウェブを育てたい人向けだよね
02.08.2025 15:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0てなわけで♪
そろそろ技術ネタも順次公開していこうかと思います
ひとまずクラウド関連から行こうかな
今はもう自分で何かWeb公開するとなると、クラウドサービス一択じゃん?
インスタの続きだけど。
飽きたというより、ソシャゲ+課金の話自体が、PV効率悪いよ…
Webページ作っても流行り廃りが早くて労力が無駄になるしさ
他の話のほうが伸びが続く
みんなアマゾンとかで買い物するのかな‥
するんだろうな😓
私はしないのです😆ww
AWSは使ってみたいけど、Amazonで買い物には興味ない(笑)
Webアプリ作ってても、インターネットで買い物はあんまりしない
ていうか滅多にしない
配達がめんどくさくて💦
待ってるのがいや😓
かといって配達の人に迷惑かけるのも嫌なので、自力でスーパー行く人です
もはや個人サイトも珍しい存在ではなくなったねー
開発陣の応援もあって
名刺にしてる人もいるし
私もポータルサイト用意してるもの
フォロワーさんと同じく、ゴロゴロしてた1日だった✨
12.07.2025 13:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0SNSを独自ドメインにできると、本家サイトと繋げる形でSEO設定できるんですよね
関連付けができる
今のところそれができるのblueskyしか知らない
何か他に気の利いたサービスあるかな?
#webサイト制作
刷新した
こういうメニュー系は、設定ファイル一つを変えれば全てのページに反映するよう作るのが良いと思う
そうしないと大変じゃない?
私は別にhtmlファイルを用意して、JavaScriptに読みに行かせる形にしてる
どこにでもあるシンプルな感じだと思うけどね
#個人サイト
いずれにしても、金が絡む以上、そう遠くない将来に参入するところが出てくるでしょう
クリエイターの味方をするということで社会的印象も良く、それで利益が出るなら注目されると思う
私もテキパキとサイト制作を推し進めていきます
AIから金を取れる仕組みがβから抜けるころには、マルチクラウドにしておきたい
#個人サイト
#Webサイト制作
ていうか他所もいろんなことやってたわ…
AIを絡めた収益化ね
それも、AIをインチキ臭く使うんじゃなく、人間のコンテンツにAIが金を支払うタイプの試みだよ?
アクセス課金とWebの設計 ~ AIクローラー課金モデル ~
feinatelier.org/contents/aip...
簡単に言えば、次の通りです
1.自分でサイト作る
2.AIが読みに来たら請求する(支払わないなら閲覧拒否)
3.収益を得る
という仕組みを、Cloudflareが作ろうとしています
今はプライベートベータでの試験段階だけどね
似たような仕組みを他所も作ろうとしているかも?
引き続き調べていきます
#Webサイト制作
#個人サイト
SEO関連の話は迂闊にSNSでできないのが残念だね
スパムに集られるからウザいw
YouTubeとか、入り口のデザインを自由にできれば魅力的なプラットフォームだと思うけどね
動画が並ぶだけだから😓
それならサイトに動画を配置したいです
再生ボタンもつけられるしさ
でもサイト作りはガワが完成しちゃうと「退屈感」が出てくるんだよね
常に新しい開発やってたほうが、刺激的ではあるんだよ
PVには悪影響を与えるから、別口にして閲覧できるけどメインコンテンツには影響でないようにするの
#Webサイト制作
ゲームは社会人になって落ち着いてから始めたことだから
インドア趣味はサイト作りですよ
台風の時期とか、パソコンあれば退屈しないです
#個人サイト
言い換えると、寄せ集めのソースコードでも、堅調にPVが伸びていくサイトは作れる
#個人サイト
サイトにも書いてあるけど、AIは使ってないですね
勉強にならないから
使ってるソースコードは全て、子供時代からおもちゃにしてたコードの寄せ集めです☺️
日に日に個人サイトは増えていくけど、このうちどのくらいの人が続けられるかですねー
01.07.2025 13:10 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0XにBlueskyのURL貼ったらペナルティとかあるらしい🤭
でも、私みたいな独自ドメインのアカウントはどうなるんだろ?
デプロイの頻度も落とした方がいいかな?
貯めに貯めて、一気に変えたほうが効きそうな気がする
また何かPythonで作ろうかなと思ったりもするけど、それを作ってもどっちみち自分のサイトに紐づけるからさ
システム開発そのものに意味はないんだよね
それより、単純にサイトの拡大を進めていったほうがいい
でも…ただただサイトを巨大化してひったすらPVを増やしていくのは、代わり映えしないなぁとも…思う😅
#個人サイト
github pagesもいいよねー
将来的にPVが下がることが分かっている、かつずっと残しておきたいWebページはgithub pagesがいいかも
昔はレンタルサーバー1択だったと聞きます
ただ、今のクラウドの場合はサーバの形というか、システム構成まで自分で構築できるんだよね
私の場合はサーバではなく、アプリの実行環境へ、自分で作ったPython Webアプリをデプロイしてるってことになるよ
#個人サイト