ハルカナル's Avatar

ハルカナル

@tobotoboto.bsky.social

“I don't know anything with certainty, but seeing the stars makes me dream.”

6 Followers  |  10 Following  |  27 Posts  |  Joined: 12.02.2024  |  2.5899

Latest posts by tobotoboto.bsky.social on Bluesky

#共同親権に反対します

主に女性で、これから結婚を考えている人、もう結婚しちゃったけど離婚を考えている人、もう離婚をしたんだけど元夫との話し合いが成り立つ気がしない人、皆さん、これ、他人事ではないですよ!今のままで共同親権が認められてしまったら大変!子どもの立場の人も成人するまで下手すりゃ地獄だよ!

23.02.2024 19:02 — 👍 21    🔁 7    💬 0    📌 0

「夫婦関係さえ維持できなかった関係で、共同親権を円滑に行使できるはずがありません」

離婚後も適切な関係を維持できるところには共同親権いらないんだもんなぁ

27.02.2024 01:21 — 👍 12    🔁 8    💬 0    📌 0

衝撃。共同親権になると元配偶者と同一世帯とみなされて各種ひとり親手当が減額されるだろうって。児童扶養手当もひとり親控除も!くわえて養育費も減額だと!
え…本当に絶望する。

27.02.2024 15:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

裁判所の現状では、全ての家庭の個別事情において「不利益のおそれ」を定義し、速やかに共同親権を解除できる運用ができる制度になっているとはとても言えない。

離婚後も話し合いができる父母には不要な法であり、話し合いができない父母に法が人間関係を強制することになるが、個別の事情に対応できる余裕もない人手不足の裁判所が一律に「原則共同」と解釈して不利益を排除できるかというと、そうではないのでは。

え…共同親権廃案一択では?

23.02.2024 16:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

家裁はこれまで、原則面会交流実施論で失敗を重ねた結果、ニュートラルフラットな面会交流実施論と舵をきりなおした経緯があるらしい。

そのような家裁のこれまでの運用から、今回もまず現場で「原則共同」と「解釈」されて、共同親権を強制されるであろうことが問題。

理想の家族論だけ法で強制し、現場の判断に丸投げ、セーフティな施策が無いというのが問題。

23.02.2024 16:34 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

そして申し立てできる数に定めはない。つまり何度でも申立てができる。
ちなみに、現行法でも親権変更の申立てはできる仕組みとなっている。つまり、一度は「単独親権」と家裁で決まっても、何度でも、共同親権への変更の申し立てをすることができてしまう。
リーガルハラスメントで元配偶者や子への嫌がらせ目的で、認められなくても申し立てだけ起こすことが何度でもできてしまう。

23.02.2024 16:30 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

だが、裁判所にDVや子への虐待を認められるのは容易ではない。
そして警察や家裁も証拠の保存期間が決まっているので、離婚済みの人は証拠そのものが破棄されていることも多いそう。
精神的なDVや経済的なDVも立証することが難しいので、明確な証拠として出せるものはない。

DVや子への虐待がなかったけれども、父母間の高葛藤が大きいケースでは、同居親が共同に合意しなくても、相手から申し立てられてしまえば、家裁の一律の判断で「共同」を命じられてしまう懸念が高い。

23.02.2024 16:27 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ではどんな人が申し立てをすると想像できるか。先ほどの話し合いができない関係で、今親権者でない側(多くは別居親)が共同にしたいが、(多くは同居親の)合意を得られないから申し立てをしてくる。

申し立てが乱立し、裁判所は膨大な家事事件をさばかなくてはならなくなるので、ひとつひとつの申し立ての事情を時間をかけて調査したり考慮することはできなくなる。

ここで先ほどの「解釈」が影響する。「原則共同」とも「解釈」できるので、現場の判断で調停員や裁判官や調査官が「原則共同」の判断をして拙速に共同と決めてしまう恐れが強くでてくる。明確なDVや子への虐待の証拠がなければこうなると強く懸念される。

23.02.2024 16:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

実は、今回の法改正と同時に、裁判官を31人減らす提案が出されている。

実は、今でも家裁は家事事件でパンク状態、次の調停期日が1ヶ月とか2ヶ月先が普通。

子についての規定(主に面会交流)を家裁が定めるには、裁判官だけでなく、調査官という人たちが必要だが、この調査官もそもそも全く足りていない現状。

そうするとただでさえパンク状態で人の減らされた家裁でどんなことが起きるか。

まず、先ほどの良好な関係の父母は、そもそも共同か単独か家裁で定めなくても共同あるいは単独を行使できているから、わざわざ申立てする必要もない。

#共同親権反対

23.02.2024 16:21 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

法案に「父母は、婚姻関係の有無にかかわらず、子に関する権利の行使又は義務の履行に関し、その子の利益のため、互いに人格を尊重し協力しなければならないものとすること。」という一文がある。「婚姻関係の有無に関わらず、協力しなければならない」、これを「共同を原則とする」と解釈できるということ。
そしてこれを誰が解釈するかというと、実務を担う裁判所や調停員や弁護士や、他ならぬ当事者たち。

原則共同とはどういうことかというと、先ほどの良好な関係の人たちには法改正はなんら影響がない。一方で、話し合いが困難な場合は、そもそも話し合いができないので裁判所に判断を求めることになる。ここに大きな問題がある。

23.02.2024 16:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分の言葉で共同親権の恐ろしさを説明してみる。

まず前提として、現行法が実は選択式の共同親権である。現行法では単独を親権者と定めるが、共同行使の選択を禁止してはいない。だから父母の関係が離婚後も良好なものであれば、話し合って共同で子のことを考え行使できる。一方で、高葛藤の離婚では、相手方と話し合いをすることは困難なので、共同で何かを考えたり行使することはできない。

今回の法案でも「共同を原則とする」とは明記はされてないので実は原則共同ではないが、原則共同を求める人たちが推進している。続

23.02.2024 16:15 — 👍 0    🔁 0    💬 3    📌 0
Preview
【速報】改正法施行前の離婚も共同親権可能に 離婚後の共同親権を導入する民法などの改正案で、政府が、改正法施行前に成立した離婚についても、家裁への申 ...

「可能に」ってさ。なんか選択肢が増えて良かったみたいな見出しだけど。同居親が別居親と話し合って同意のもとに子どものこと決めたりしたければ、そんな法律なくてもしてるんじゃないの?

【速報】改正法施行前の離婚も共同親権可能に #47NEWS www.47news.jp/10556639.html @47news_officialより

21.02.2024 19:13 — 👍 13    🔁 6    💬 1    📌 1

ゼクシィとかさ。

ちゃんと共同親権の特集とかしてるのかね?これから結婚しようか考えている人にとって、いっちゃん大切な情報じゃんね。

ひよこクラブとか、たまごクラブとかもさ。

これから子ども産んで育てようっていう人には、まず共同親権の恐ろしさとか、ちゃんと教えておいてあげるべき。

21.02.2024 19:35 — 👍 25    🔁 10    💬 0    📌 0

共同親権の法案がなんで通るねん。なんで改正前の離婚でも適用されんねん。アホか。

21.02.2024 23:35 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

法律の施行前にもその影響力を及ぼすのヤバいでしょ共同親権。中止して

21.02.2024 22:40 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

共同親権はクソです(CV津田健次郎)

22.02.2024 01:42 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

未だに、共同親権を推すまともな理由が出て来ない。あるのは、危険なカルト教団が強引に要求しているということだけ。
子供にとって切り離すべき害悪な夫からせっかく離れても、その横暴で危険な元夫に子供の大切な進路や命に関わる手術の決定権を与えて支配下に置かれるという絶望、それが共同親権。

22.02.2024 04:52 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
あなたの声がチカラになります 「中学生の頃に両親が離婚しました。父親からモラハラ・セクハラを受けており、気に入らないことがあると、グーパンチの顔前寸止めもされました。母が私たちを連れて逃げてくれたのですが、すぐに居場所を突き止められ、玄関のドアをガチャガチャしたり待ち伏せしたりされ続けました。『お前たちを自殺に追い込むこともできる』とも言われたこともあります。もしあの時共同親権だったら私たちはもっと追い込まれていたと思います。...

今最大の関心事。
中身が整わないまま強硬に採決されそうな共同親権法案をなんとか止めたい。

世界基準の共同親権、監護権を目指すなら、養育費の強制徴収やDV防止法の強化など、先にやっとかなきゃいけないことがあるんじゃないかな。
未だに家庭内のことは民事不介入の原則で警察が動けず、暴行罪もいじめの一言で済ますような法律と裁判所の状況で、この共同親権の運用は無理ではないか。

例えば最悪の場合を想定することは大事だと思うんだけど、離婚裁判で揉めた挙げ句、その後の養育方針でいちいちつまづき全部裁判で決着をつけることになるかもよ。
#共同親権反対
#STOP共同親権
chng.it/XZ7Ky6zRLb

22.02.2024 06:42 — 👍 3    🔁 6    💬 1    📌 0

共同親権反対の署名をひとりでも多く集めて関心を持ってくれる人を増やす。国会議員さんにコンタクトをとる。あと何ができるだろう。

23.02.2024 15:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

共同親権反対の声を首相官邸のご意見に送った

www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...

19.02.2024 17:54 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

弁護士会からも小児科学会からも家裁の中からも反対声明出てるのに、一部の大きな声だけで本当に押し通すつもり…?令和に家長制度を復権させて日本オワコンにするの??

19.02.2024 14:18 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

> 自由法曹団は、2024年2月17日常任幹事会において、「離婚後共同親権制度の導入をはかる民法改正の拙速な動きに反対する決議」を採択しました。

www.jlaf.jp/04ketsugi/20...

19.02.2024 14:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アイドルのエネルギーに感動するのに、その後誰とも会話できなくなるくらいに疲労するのなんで

17.02.2024 15:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

お試しで日興Tracers日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)と、SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)買ってみた

17.02.2024 15:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

高配当株かオルカンか…

16.02.2024 17:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

成長投資枠だろうがオルカンオルカン

15.02.2024 14:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

オルカンのこと考えよ。

15.02.2024 14:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

呼吸が苦しくなるし生きることを諦めたくなるから別のこと考えよう…。一日遅れで手作りチョコレートもらってきてにやけてうれしい顔の人のこと考えよう。

15.02.2024 14:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

3月に法案提出って…こわい。このまま反対の声は無視され続けて、法改正されちゃうのかな。どうしよう。生きた心地がしないよ…
全国青年司法書士協議会も反対声明出してるのに。なぜ専門家の声を聞かないの。
これまでだって政治ってどうしようもないなと思ってた。でも共同親権をウォッチし続けて、腐りきってるのがよく分かった。逃げられる場所があるなら日本から逃げたいくらいだ。

15.02.2024 14:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

共同親権に反対なだけで、政治垢ではありません。

14.02.2024 16:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@tobotoboto is following 10 prominent accounts