「パワポみたいに画像を置ければいい」から始まった地獄(Web UI 実装勉強会 #2) #web_ui_devs - Katashin .info
katashin.info/slides/word-...
@ktsn.dev.bsky.social
「パワポみたいに画像を置ければいい」から始まった地獄(Web UI 実装勉強会 #2) #web_ui_devs - Katashin .info
katashin.info/slides/word-...
今回の Web UI 実装勉強会、僕からは地獄の UI の話をお届けします
08.11.2025 07:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0型システムについて語る勉強会的なものやりたい
07.11.2025 23:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0型システム再入門してる
04.11.2025 13:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「チューリング完全ユーザー」が使うことを前提にしてあいまいさを大事にするという考え方、目からウロコだった
baku89.com/turing-compl...
TypeScript に Algebraic Effects がほしい(Mita.ts #8) - Katashin .info katashin.info/slides/ts-al...
22.10.2025 13:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0全体的に explicit で比較的冗長なのも、裏を返せばソースコード上になにが起こってるか全部書いてあるというわけで、それが Context Engineering と相性がいいという感じなのかな
13.10.2025 08:39 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Remix 3、今の時代に手動再描画は不便そうではあるけど、リアクティブシステムなどに依存しない描画の仕組みにして、状態管理やモジュール化から依存を排除したいモチベーションを感じられて、めっちゃ気持ちわかる~ってなってる
13.10.2025 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Algebraic Effects and Handlers の実装に必要で限定継続について勉強してるのだけど、自分にとってまったく新しい概念でおもしろい
pllab.is.ocha.ac.jp/~asai/cw2011...
background-clip を使った border へのグラデーション付与とか、animation-play-state を使ってホバー状態↔通常状態のアニメーション遷移を自然にするテクニックとか。勉強になった。
youtu.be/8NfafU1BgaY?...
Rust でプログラミング言語を作りはじめた|Katashin
sizu.me/ktsn/posts/e...
マイクロインタラクションに View Transition API を使おう!(Web UI 実装勉強会 #1) - Katashin .info katashin.info/slides/micro...
08.09.2025 23:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Thank you for the info!
06.09.2025 12:50 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0view-transition-name の値や view transition 関連の擬似クラスを Vue の scoped css みたいにグローバルで衝突しないようにしたいのだけど、似たようなことやってる人いないのだろうか。
06.09.2025 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0デザインにブレーキをかけないエンジニアの動き方(DIST.51) - Katashin .info katashin.info/slides/colla...
23.08.2025 01:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うらやましい… (5回戦突破)
04.08.2025 10:44 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Vue Fes Japan 2025 に参加します!
チケットを購入してネームカードを作成しよう!
vuefes.jp/2025/ticket/...
#vuefes
UI の実装に関する勉強会をやりたい|Katashin
sizu.me/ktsn/posts/t...
タッチデバイスで pointercancel イベントによるドラッグ中断を回避する方法 - Katashin .info katashin.info/posts/touch-...
07.07.2025 03:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Scope Hoisting + Code Splitting で実行順が変わるの意識したことなかったけど、確かにそこが維持されないのは問題になるのか
devongovett.me/blog/scope-h...
JavaScript の暗黙の型変換とそれを制御するメソッド - Katashin .info katashin.info/posts/implic...
01.07.2025 01:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0NoInfer 知らなかった。地味に使いそう。
typescriptbook.jp/reference/ty...
Skyline アルゴリズムで実現するグリッドを超えた柔軟なレイアウト - Katashin .info katashin.info/posts/skylin...
23.06.2025 01:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 02年前に出すべき記事を今更書きました。
Vue 3.4 で変わった computed の再計算アルゴリズム – 処理順序の逆転による最適化 - Katashin .info katashin.info/posts/vue-3....
Vue.js のための CSS スプリングアニメーション実装(Vue.js v-tokyo Meetup #23) - Katashin .info katashin.info/slides/vue-s...
13.06.2025 23:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0position: sticky が効かない原因を CSS 仕様から読み解く – スクロールコンテナーと包含ブロック - Katashin .info katashin.info/posts/positi...
08.06.2025 23:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このあたりみんなどうやってるんだろう。
関数型プログラミング|Katashin
sizu.me/ktsn/posts/o...
ハイブリッドアプリの WKWebView で Service Worker を使用する方法 - Katashin .info katashin.info/posts/wkwebv...
01.06.2025 23:59 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あの実装パターン 今の CSS でこう書けますよ(Meguro.css #12) - Katashin .info katashin.info/slides/patte...
30.05.2025 23:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0