こちらも日常+その他の趣味アカウントと漫画アカウント分けた方がいいかなぁ・・・
17.10.2024 23:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@aicordion.bsky.social
いきものと本と歴史を愛するニンゲンです。
こちらも日常+その他の趣味アカウントと漫画アカウント分けた方がいいかなぁ・・・
17.10.2024 23:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0こっちもちょっと動かしてみる。
17.10.2024 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GWの飛び石(弊社はメーデーは社休日)のとこ休み取れたので昔住んでたあたりに行く予定。連絡したら会いたいって言ってくれる友達いるのありがたいけど、ちゃんと行けるのか少し不安だな。楽しみと不安両方ないまぜになってる。でも楽しみ。
24.04.2024 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0非日常が楽しいほど、日常が億劫になるけれど、非日常は日常の上に成り立っているので、日常をこなしてゆこう。明日から。
26.02.2024 11:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0タカもまた幼少期から恐怖と暴力により支配されてきた人間だから、それ以外の方法を知らなかったのだろう。
それでも持ち前の頭の良さで人心掌握術に長けていた。川路がその上を言ったと言うことだと思う。
長野、島田、タカが安政の大獄で暗躍したのは史実だけど、犬丸は史実にはいないし桜田門外の変で多賀者警備の下りはない。泰先生の創作。(そもそも多賀者が創作)でもその創作により、一層重層的で深い考察が出来る展開になっている。
泰三子先生のだんドーンが面白すぎて感想を書きました。あれだけ有能で人間心理の洞察に長けているタカがなぜ組織づくりに失敗してしまったのか…考えさせられました。
book235.hatenablog.com/entry/2024/0...
わかる。コンビニ、たのしいよね・・・
20.02.2024 22:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先週の川路さん、カッコよかったですね😭
川路さんの再評価にめちゃくちゃ期待しています!
泰先生は歴史上の全ての人物にリスペクトが感じられてとても良いです。
あんな素敵な島田左近初めて見ました!
泰先生、私は後追いなのですが、ハコヅメもとても面白くて全巻集めました!
だんドーンはまさに大好きな時代を泰先生らしい(誰も悪者にしない)切り口で描かれており、毎回その真摯な姿勢に脱帽です。
幕末ものはどうしても誰かを悪者にしてヒーローを作りがちですが、私もそういうのに疑問を感じていた方だったので、すごくありがたいです。なにより川路大警視の歴史評価が上がることを期待しています😊(川路強火オタなので・笑)
今は松平定信、田沼意次とかそのあたりの時代小説を読んでます。
寛政のあたりね。
某ヤンキー漫画、話の作りは丁寧だし、絵もとても綺麗で戦闘シーンの迫力とか、戦闘技術の理論や集団戦における役割などよく考えられており基本的に戦いか良心に基づいてるところもとても良いのだけど、ファッションがイマイチなんだよな・・・そういう意味ではファッション性とキャラ同士の繋がりのエモで一人勝ち状態だったあの漫画はやっぱりすごかったんだなと。
19.02.2024 13:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0俺はあらゆる方面においてズブズブになりがちな落ち着きのない猪突猛進ADHDオタク特性持ちなので、脳内が常にあらゆる方面で忙しい。
19.02.2024 13:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0こちらこそよろしくお願いいたします!今Togetter読んでました😄まとめてくださっててありがたいです!
19.02.2024 12:53 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ずっと放置してたインスタをマメに見るようになったら、久しぶりの友達の現在のお顔とかが時々拝めて、わぁ〜変わらないなぁ、とか、変わったなぁ等と感慨深いものがある。
楽しいな。
探し物はナンですか
インド式のパンですか
ちょっと思いを吐き出したくて、ポエムみたいな文章を書いては消してを繰り返してる。
いまは人の少ないこの空間なら・・・って思ったけど、いつどこで誰に見られるかわからないのでやっぱり自分のスマホのメモに収めておく。了
忘れられない夜がある。
6年前の大晦日恒例の小さなバーのDJイベント。
あの夜にDJが流した「エイリアンズ」で私はキリンジも忘れられない大切な存在になった。
寄るべないものたちの、寄るべない夜。まさにエイリアンズ達の集いだった。
イベントの終わりに、ポツポツと街灯が照らす道を数人で神社まで歩いて、初詣して帰った。
年が明けてすぐに私は千葉から東京に引っ越した。
おいしそう!
15.02.2024 14:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0佐渡から帰って来てこのかた、この原価計算の概念を超越した史上最高のパフェのことを常に思い出してる…
佐渡島の廃校の建物を利用した「里山カフェ山里」の春待ちいちごパフェです🍓
私の発達特性を全てダメ出しで言い当てられて(カミングアウトはしてない)「ごもっとも、でも肝臓に負担かけつつも薬飲んだり本人なりの努力はしております」と思うしかなかった。こういうことしばしばあるので。
14.02.2024 13:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちくしょう、むしゃくしゃするので千葉に飲みに行きたいな。
でも子どもの体調もまだ万全ではないのでしばらくはお預け・・・
自分がこれまでに読み、影響を受けた本はどれかを考えるとき、トップ5には確実に入るのが奥村隆『他者といる技法』。長らく絶版だったが、ちくま学芸文庫から再版された。素晴らしい。
この本が印象的だったのは、人間間のコミュニケーションのうんざりする側面に光を当て、つまるところ人と人とは分かり合えないということを論じながらも、誰かを見下したり、斜に構えたりはしないところ。それでいて、安易なところに着地するのを許さない厳しさがある。
わたしの魂の還る場所はきっと千葉なんだよなぁ。
13.02.2024 14:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おてがみは普通に切って貼ってだしました。
13.02.2024 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0普通に切手買って外部のものとして出せヤァ!って気持ちもある。
13.02.2024 03:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0該当部署行ったら宝の山で
「ウワ・・・ァ」ってちいかわ化してしまった。
わしのような流浪の派遣社員が入り込んでいい場所だったのか・・・
社内便使うと部署バレまであるのでなおさら恥ずかしい・・・
13.02.2024 03:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0