𝘚𝘺𝘱𝘩𝘢𝘳𝘰𝘤𝘩𝘪𝘵𝘰𝘯 𝘱𝘦𝘭𝘭𝘪𝘴𝘦𝘳𝘱𝘦𝘯𝘵𝘪𝘴 (Quoy & Gaimard, 1833) 原記載の図(赤枠内)
𝘊𝘩𝘪𝘵𝘰𝘯 𝘱𝘦𝘭𝘭𝘪𝘴𝘦𝘳𝘱𝘦𝘯𝘵𝘪𝘴 Quoy & Gaimard, 1833, 1835: 381–383, no. 5 [text in 1835], pl. 74, figs 17–22 [figures with Latin name in 1833]. Type loc.: “extrêmement commune dans l'anse de l'Astrolabe, à la Nouvelle-Zélande. Nous croyons en avoir recueilli deux ou trois cents dans un instant”. MolluscaBaseにある記載年「1836」は誤り。
Quoy, J.R.C. & Gaimard, P. 1833–1835. 𝘝𝘰𝘺𝘢𝘨𝘦 𝘥𝘦 𝘭𝘢 𝘤𝘰𝘳𝘷𝘦𝘵𝘵𝘦 𝘥𝘦 𝘭’𝘈𝘴𝘵𝘳𝘰𝘭𝘢𝘣𝘦, 𝘦𝘹é𝘤𝘶𝘵é 𝘱𝘢𝘳 𝘰𝘳𝘥𝘳𝘦 𝘥𝘶 𝘙𝘰𝘪, 𝘱𝘦𝘯𝘥𝘢𝘯𝘵 𝘭𝘦𝘴 𝘢𝘯𝘯é𝘦𝘴 1826–1827–1828–1829, 𝘴𝘰𝘶𝘴 𝘭𝘦 𝘤𝘰𝘮𝘮𝘢𝘯𝘥𝘦𝘮𝘦𝘯𝘵 𝘥𝘦 𝘔. 𝘑. 𝘋𝘶𝘮𝘰𝘯𝘵 𝘥’𝘜𝘳𝘷𝘪𝘭𝘭𝘦. 𝘡𝘰𝘰𝘭𝘰𝘨𝘪𝘦, 𝘛𝘰𝘮𝘦 3, 𝘈𝘯𝘪𝘮𝘢𝘶𝘹 𝘔𝘰𝘭𝘭𝘶𝘴𝘲𝘶𝘦𝘴 (1: pp. 1–366 in 1834; 2: pp. 367–954, pls 1–6 in 1835); 𝘈𝘵𝘭𝘢𝘴 (1833). J. Tastu, Paris.
https://www.biodiversitylibrary.org/page/2086563
https://www.biodiversitylibrary.org/page/46490966
See also Abbott & Dance, 1982: 2388, text-fig.; 波部・奥谷 (訳), 1985: 292, text-fig.
Abbott, R.T. & Dance, S.P. 1982. 𝘊𝘰𝘮𝘱𝘦𝘯𝘥𝘪𝘶𝘮 𝘰𝘧 𝘚𝘦𝘢𝘴𝘩𝘦𝘭𝘭𝘴. 𝘈 𝘤𝘰𝘭𝘰𝘳 𝘨𝘶𝘪𝘥𝘦 𝘵𝘰 𝘮𝘰𝘳𝘦 𝘵𝘩𝘢𝘯 4,200 𝘰𝘧 𝘵𝘩𝘦 𝘸𝘰𝘳𝘭𝘥’𝘴 𝘮𝘢𝘳𝘪𝘯𝘦 𝘴𝘩𝘦𝘭𝘭𝘴. E.P. Dutton, New York.
Abbott, R.T. & Dance, S.P. (波部忠重・奥谷喬司, 監修・訳) 1985 (8 Mar.). 世界海産貝類大図鑑. 平凡社, 東京.
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
例年元日にはXで干支に因む貝類を挙げていて、昨年はタツノコヘビガイをご紹介したのですが、翌年が巳年でネタに困ることを全く考えていませんでした。
そこで今年はヘビカワヒザラガイ 𝙎𝙮𝙥𝙝𝙖𝙧𝙤𝙘𝙝𝙞𝙩𝙤𝙣 𝙥𝙚𝙡𝙡𝙞𝙨𝙚𝙧𝙥𝙚𝙣𝙩𝙞𝙨 (Quoy & Gaimard, 1833) を挙げます。英名はSerpent-skin Chiton (Abbott & Dance 1982)、和名はその直訳(波部・奥谷 1985)。NZから豪州南東部(タスマニアとNSW)に分布し、現地では潮間帯の普通種です。
31.12.2024 16:34 — 👍 22 🔁 4 💬 0 📌 1
ウラウチコダマカワザンショウの中枢神経系(A–C)と外套腔後端の諸器官(D)。bm – 口球; bp – 口球嚢; cc – 脳神経横連合; emn – 外套神経; ev – 静脈; g – 鰓; gn – 生殖腺神経; h – 心臓; int – 腸; k – 腎臓; ko – 腎臓開口部; lcg – 左脳神経節; lmg – 左後足神経節; ln – 口唇神経; lpg – 左足神経節; lpl – 左側神経節; lppc – 左側神経節と左足神経節間の縦連合; lpr – 左前足神経節; m – 口; oe – 食道; opn – 視神経; os – 嗅検器; osg – 嗅検器神経; pc –足横連合; rbg – 右口球神経節; rcg – 右脳神経節; rcpc – 右脳神経節と右足神経節間の縦連合; rmg – 右後足神経節; rpg – 右足神経節; rpl – 右側神経節; rppc – 右側神経節と右足神経節間の縦連合; rpr – 右前足神経節; sbg – 食道上神経節; sc – 平衡胞; sg – 唾液腺; spc – 側神経節と食道上神経節間の縦連合; spg – 食道上神経節; ss – 桿晶体嚢; suv – 内臓塊上縦連合; tn – 触角神経; vg – 内臓神経節。
ウラウチコダマカワザンショウ。A: 若い個体の殻。B: 胎殻。C–E: 蓋。
詳細に記載しました。
またこの属の種は胎殻が大きく、浮游幼生期を経ない直達発生であることが示唆されます。大半の種は分布域が狭く、複数の国に跨って産する種は𝙊. 𝙤𝙗𝙩𝙪𝙨𝙖 Wattebled, 1886のみ(ベトナム・タイ・シンガポールで記録あり)なのはこれに起因すると考えられます。なかでも今回の新種ウラウチコダマカワザンショウは突出して分布範囲が狭く、存続基盤がもともと脆弱であるため保全措置が強く求められます。
年明けには、プレスリリースを岡山大学から発出する方向で調整中です。そこではさらに詳しく内容をご紹介しますので、よろしければ拡散をお願いいたします。
25.12.2024 12:21 — 👍 8 🔁 1 💬 0 📌 1
新種ウラウチコダマカワザンショウ。A: ホロタイプ、沖縄県西表島浦内川産。B, D, F: 同県石垣島名蔵産。C, E: 浦内川産。G: 石垣島崎枝産。
ウラウチコダマカワザンショウの生殖器系、雄。A: 頭部と陰茎。B: 生殖器の全体。C: 精巣と輸精管。avd – 前輸精管; cm – 殻軸筋; f – 足; p – 陰茎; pev – 陰茎輸精管; po – 雄性開口; pr – 前立腺; pvd – 後輸精管; sn – 口吻; sv – 後輸精管貯精部; t – 精巣。
稀少性カテゴリに含めても奇異ではありません。
コダマカワザンショウ属𝙊𝙫𝙖𝙨𝙨𝙞𝙢𝙞𝙣𝙚𝙖 Thiele, 1927の現生種は西太平洋の熱帯〜亜熱帯に分布し、台湾〜豪州北部から5種が知られていました。今回の新種は世界最北の現生種です。他にジュラ紀〜第三紀の化石5種が中国から記載されており、以上全10種の網羅的な異名表も文末に挙げました。
この属の軟体部の内部形態は、タイプ種コダマカワザンショウ𝙊. 𝙙𝙤𝙝𝙧𝙣𝙞𝙖𝙣𝙖 (G. Nevill, 1880)(中国南部産)および豪州北部で知られる2種しか検討例がなく、今回の新種はこの属として初めて中枢神経系や鰓・腎臓など外套腔器官の形態を...
25.12.2024 12:21 — 👍 6 🔁 2 💬 1 📌 0
MR新着。沖縄県西表・石垣両島のマングローブから新種ウラウチコダマカワザンショウ𝙊𝙫𝙖𝙨𝙨𝙞𝙢𝙞𝙣𝙚𝙖 𝙝𝙖𝙮𝙖𝙨𝙚𝙞 Fukuda & Kubo, 2024を記載しました! 現時点で5箇所のみで知られ、特に石垣島の産地は建設計画中のゴルフリゾート予定地の近隣で、工事が与える影響が強く懸念されます。
doi.org/10.1080/1323...
タイプ産地は西表島浦内川で、そこでは比較的広範囲に見られるものの、他の4産地では10×10 m未満の極端に狭い範囲に棲息が限られます。このため環境省と沖縄県のRLで絶滅危惧II類(VU)とされていますが、現行の選定基準に当て嵌めればより高い...
25.12.2024 12:21 — 👍 41 🔁 10 💬 1 📌 1
ウラウチコダマカワザンショウのお顔。カワザンショウ亜科の他種と同様に眼(下図e)が大きく目立つ一方、触角(rct, lct)は極端に痕跡的で、微かな隆起に過ぎず、真上から見ると(A)左の触角は視認すら困難です。
そこが触角と判断できる理由は、触角神経の末端が達しているからです。触角の本来の機能(水流の方向感知など)はもはや失われており、水のない陸上へ進出して不要となったので省かれたのかもしれません。
匍匐時は足の前後を交互に収縮させて尺取虫的な動きを見せます。これもまた、水がなくて這いにくい凸凹の地面への適応と考えられています。
doi.org/10.1080/1323...
26.12.2024 12:12 — 👍 17 🔁 5 💬 0 📌 1
ウラウチコダマカワザンショウは飼育が難しく、特に乾燥に弱い感じで、室内では1ヶ月ともちません。
汽水棲カワザンショウ科の多くの種は室内でも1年以上元気にしているのですが、それと好対照で、脆弱で儚く、いかにも稀少種らしい気難しさも併せ持つ印象の種です。
産地の少なさや分布範囲の極端な狭さは、環境条件の好みの厳密さを反映しているかもしれません。現在の知識と技術では、人工繁殖や移植が成功する可能性は限りなく低いでしょう。
開発計画が浮上するたびに「稀少種は移植すればよい」との議論がなされますが、こういう種の前では、安易な思い上がりに過ぎません。
doi.org/10.1080/1323...
27.12.2024 12:21 — 👍 17 🔁 9 💬 0 📌 1
一旦ここで終了。アンドロメダ級戦艦をベースにしたオリジナル設定の大統領専用艦です。3199の第2章でエアフォース1出て来ましたけど5式中型輸送艇ベースで思わず「ちっさ!」となり仮にも系外に植民星持ってる星間国家なんだからもっと大型なヤツだろ、てな具合でつい描いてしまいました。波動砲も主砲も全て取っ払い年単位で臨時の行政府が運用できるようになってます。波動砲の区画は最大で1万人程度(最長2週間)収容可能な避難民輸送用に改造されてます。
26.12.2024 14:03 — 👍 19 🔁 10 💬 1 📌 0
こちら、今日から発売です!
大きめの書店などで取扱あるそうなのでぜひ〜☺️
10.12.2024 12:34 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
【出演情報】
12月10日発売の「 #自動車趣味人 36号」に神谷美里が載っております!
10月に開催された 彼女のカレラ原画展 の詳細レポートと共に掲載されております。
ぜひお手に取ってください☺️✨
www.mediapal.co.jp/book/5834/
30.11.2024 13:49 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 1
YouTube video by wonderTV PROJECT
旅するカメラ「道の駅 川場田園プラザ」編( 群馬県利根郡川場村 KAWABA)wonderTV
今日のナニコレ珍百景で紹介されていた「川場田園プラザ」!
本当に広くて、専門店が多いです!
美味しいものたくさん☺️
これからのシーズンは、川場スキー場の行き帰りにもぜひ立ち寄って欲しい✨
↓↓↓wonderTV 川場田園プラザ 編↓↓↓
youtu.be/j2cHK4PSao4
01.12.2024 12:00 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
葛飾区のローカルヒーローです
今日から始めました
よろしくお願いいたします
16.11.2024 13:16 — 👍 3 🔁 1 💬 2 📌 0
こちらでもフォローさせていただきました。
いが☆彡です。
よろしくお願いします。
16.11.2024 23:31 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
24時間営業の現代版駄菓子屋「富田商店」の平和を守る謎のヒーロー。
https://marutomiman.booth.pm/
「日本のB級映画の巨匠」と呼ばれる監督・河崎実の製作会社です。代表作🎬映画『いかレスラー』『日本以外全部沈没』『ヅラ刑事』『地球防衛未亡人』 🌟『電エースカオス』名古屋、松山、横浜、沖縄で上映予定⚡️ https://rivertop.co.jp/
スーツアクター
ブルースカイをよくわかっていません!
主にXで生活しております…
My name is Tsukasa Kotobuki. 「寿司」と書いて「ことぶきつかさ」です。近年はアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ等でキャラクターデザインをしています。SNSはX(@t_kotobuki)をメインで活動しています。※ここで描かれている落書きは個人的なモノです。
blender修行中です。 連絡先はTwitterのDMでお願いします。 ヤマト好きの方は自分のYouTubeチャンネルに遊びにきてください。
お船愛好家
普段はMMDやってたりゲームしてたりします。
2004年創業宇宙戦艦系ガレージキットディーラー。
2021年よりデジタル造形始めました。
パーツの不良・不足、その他のお問い合せは、パッケージ、組立説明図にあるメールアドレスまでご連絡ください。
ブルスカチャットでのお問い合わせは、2要素認証を設定されている方に限らせていただきます。
思い付きの投稿はあとで削除することがあります。
宇宙戦艦ヤマトと模型 https://twitter.com/yunagi_2220
マンガ家です。 ガンダムエースで「ガンダムポケットの中の戦争」とモバMANで「余命一年のAV女優」を連載中。代表作はBOYS BE。お仕事の依頼などありましたらDMで承ります!がんサバイバー2年生 X(Twitter)のIDはこちら→@H-tamakoshi
声優やってます。YouTube https://youtube.com/@minoru-channel69?si=YBumCCzN5yX8--v1
ニコニコ https://www.nicovideo.jp/user/44575390?ref=nicoiphone_other
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌 𝘔𝘰𝘭𝘭𝘶𝘴𝘤𝘢𝘯 𝘙𝘦𝘴𝘦𝘢𝘳𝘤𝘩(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌 𝘔𝘰𝘭𝘭𝘶𝘴𝘤𝘢𝘯 𝘋𝘪𝘷𝘦𝘳𝘴𝘪𝘵𝘺(MD)を刊行中。
http://marine1.bio.sci.toho-u.ac.jp/md/index.html?page=/md/m
伊賀の国を守るために生まれた!忍びの勇者イガジャー!
よろしく伊賀!
CAS番組RADIかるEVERYわん!毎土22:30。イベント企画/広告/デザイン/作詞/singer/D.J(株)プロ・リミックス、おとらってRECORD代表小森まなみ/吉田松蔭
主にTwitterで小樽のいろんな情報を発信する、小樽市民が個人的に一人で運営するアカウント。
小樽の「知ってほしい」をお手伝いしています。無料です。ラジオ出演や執筆もしています。ご連絡はotaruaobato@gmail.com まで。
Yasuhisa Nakajima, Ph.D & professor (assoc.) in paleontology @Tokyo City University