子育てのための巣と日ごろ寝る場所のねぐらは違います。
In fact, the nest where they raise their young is different from the roost where they usually sleep.
@kestrel-0uendan.bsky.social
国指定天然記念物「十三崖のチョウゲンボウ繁殖地」に再び多くのチョウゲンボウが舞う環境づくりの支援を行うボランティア団体です。【会員募集中!】 現在「やってみよう!市民調査~チョウゲンボウを探せ!~」実施中です HP:https://sites.google.com/view/jusangakekestrel-ouendan/home
子育てのための巣と日ごろ寝る場所のねぐらは違います。
In fact, the nest where they raise their young is different from the roost where they usually sleep.
チョウゲンボウが、寒くて体を丸めていると、ノスリにどことなく似てますね
When a kestrel curls up in the cold, it looks like a buzzard.
日本でペットとして取引されているチョウゲンボウはアメリカチョウゲンボウが大半です。
American kestrels account for the majority of pets traded in Japan.
寒くなってきました。まんまるにふくらんでかわいい😍
It is getting cold. Puffed up round and cute.😍
#raptor #kestrel #猛禽類 #チョウゲンボウ
x.gd/hN9VU
報告数が約5か月で52件となりました! 皆さんの報告ありがとうございます。これからもどんどん報告をお願いします!
The number of reports is now 52 in about 5 months! Thank you all for your reports. Please continue to report more and more!
#kestrel #raptor #猛禽類 #市民調査 #チョウゲンボウ
私たちは捕獲や救助の方法を公表するつもりはありません。チョウゲンボウという猛禽類がいること、そしてチョウゲンボウという種が減少傾向にあることを知ってもらいたいです。
We do not intend to publicize capture and rescue methods. We want people to know that there is a bird of prey called the kestrel, and that the kestrel species is on the decline.
チョウゲンボウという鳥を知らない人は多いですが、メディアで取り上げられると検索数が飛躍的に増えますね
There are many people who have never heard of the kestrel, but when it is featured in the media, the number of searches increases dramatically🤔
十三崖もおなじ。。。
A place called Jusan-gake Cliff in Nagano Prefecture is famous as a breeding ground for a group of kestrels. In recent years, there have been no nesting results, and we are very concerned about the situation.
www.walknews.com/544056/
チョウゲンボウは鷹狩には向いていないといわれていますが、近年はコチョウゲンボウを調教しているところもあるようです
Although it is said that the kestrel is not suitable for falconry, there are some places that train kestrels in recent years
チョウゲンボウをご存じですか? ハヤブサの仲間で、アメリカチョウゲンボウという種は日本ではペットとして親しまれています。
Have you ever heard of a bird called the “kestrel”? A member of the falcon family, the American kestrel is introduced as a pet in Japan.
今日は寒い日ですね。チョウゲンボウのちょうすけも、体を丸くしてます
Today is a cold day. Even the Chosuke's body is curled up.
私たちの飼育しているチョウゲンボウはちょうすけといいます。翼を欠損し放鳥不可となった彼は、地域の小学校や地域住民に出張して広報の仕事をしています。
The name of our Common kestrel is Chosuke. He has lost his wings and cannot fly. Instead, we explain to elementary schools and local residents what kind of bird a Common kestrel is.
現在日本国内限定で、チョウゲンボウの分布を調べるため、目撃情報を集める市民調査を実施中です。現在36の報告をいただいております。
【チョウゲンボウを探せ!プロジェクトについて】
sites.google.com/view/jusanga...
#raptors #チョウゲンボウ #猛禽類
長野県中野市を中心に活動しているボランティア団体です。毎年6月上旬に探鳥会を開催しています。チョウゲンボウの生態調査に関する支援や勉強会を開催しています!
We are a volunteer organization based in Nagano Prefecture in Japan. We hold a bird-watching event in early June every year. We also provide support and hold study sessions on the ecological research of the raptors!