mitukidesu's Avatar

mitukidesu

@mitsukidesu.bsky.social

歴史創作(中国古代)や明治の文豪など好きです。 I like historical stories.アイコンはゲッペイさんが描いてくださいました https://zhimei713.wixsite.com/kotonohajikko

29 Followers  |  21 Following  |  42 Posts  |  Joined: 19.10.2023  |  1.6809

Latest posts by mitsukidesu.bsky.social on Bluesky

最近の春秋関連のものを読むと、「私へのサービスですか?」というくらい管子にぶちあたって幸せ(決してメインでは無いけれど)

09.08.2025 09:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『孝経』読みました。

今後は、儒教の本に管仲が出るのは当然よねって顔しようと思います。(そんな記述はありませんが、管仲がの記載があり、大喜びです)

10.04.2025 11:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『古代中国の裏社会』ぱっと読んだあたり出土は居延、岳麓、張家山が中心。前漢がテーマのため、増淵(敬称略)の任侠に触れられたところでは、墨子がでてこなくて(それはそう)個人的には寂しかった。

23.03.2025 03:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

作品解釈でたまに、この解釈が作者と違いませんか?というのがあるけれど、基本的に、作品を読んでどう思うか、解釈は色々です。ただ、いかにそこにどれだけの説得性を持ちながら、更に作者も思いもつかない世界を見ることができたら、受容者としての勝利というか、それが「飛ぶ」ということなんだろうなと思うけど、これは端的に書きすぎて危険極まりないので、作品解釈については、先人の本を読んで欲しいよ。

18.01.2025 15:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

大変おめでて〜ですわ〜〜〜🎶🎶

17.09.2024 15:34 — 👍 8    🔁 1    💬 0    📌 0

2020年の10月ごろのことだよ

08.09.2024 07:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

お大事に💦

30.06.2024 00:43 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

臆病な自尊心と尊大な羞恥心 のフレーズは語呂も良くて覚えてる

30.06.2024 00:43 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

勢いがあって、少し懐かしい感じのする漫画だったよ

29.06.2024 10:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

でも、そんなに良いね欄見ないし、人気の本だと、〇〇さんが良いねしたかどうかもわからんので、おすすめの本はリツイートして下さい

13.06.2024 12:50 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

他人の良いねが見えなくなると、「この新刊に〇〇さんが良いねしてるな。読んでみよ」

が出来なくなる。のがちょっと辛い

13.06.2024 12:48 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

社会の求める「正解」と自分の「正解」が同じとは限らないけれど、人間は社会的生物なので、ぐぬぬぬぬ。

「兎角にこの世は住みにくい」(夏目漱石)

24.05.2024 20:34 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

帰るよ

10.05.2024 08:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

(気になったら池上俊一で検索してね。大学の先生だよ)

27.04.2024 16:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

『動物裁判』の池上先生が葬送のフリーレンの監修してて、お茶を噴いたよね。

27.04.2024 16:36 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

大吉原展は、残念ながら見にゆけなかったけれど、以前見た大和ミュージアムでは、入り口に裸足のゲンの紙芝居が置いてあったり、人間魚雷の音声付き展示もあったり、別の階では原爆の展示もしていたりしました。考慮された展示になっていることを広島の人に話したら、その人に「当たり前です。そうでなければ、ここに、展示は出来ません」って言われたことも、付け加えておきます。

25.04.2024 02:41 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

みつきさんがいかに、文学の精神分析を怠ったかが分かる文章ですね

13.04.2024 12:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

文学を少しとは言え職にして勉強させて頂いた身のくせに、辛い人へかける言葉を知らないなと反省する。
自分が相互さんの作品をより楽しむ作品理解や解釈の仕方は大分満足出来るようになったけど、そうじゃないんだ。すこしでも何か救いになるようなものを、私は文学に求めていたんだよ。宗教かな?

13.04.2024 12:12 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

みんな絵が素敵だね

26.03.2024 14:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Xで、世相の傾向を探る、、、みたいなのを見たけど、Xって、家族は私しかしてないぐらいのツールで、、、それで世相を判断されても困ゆ

10.03.2024 03:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

無料展示での貸し出しは、申請の手続きしたら無料だったりするんだ。

03.03.2024 06:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

(このあたりは、公立の館同士の連携とかいうのもあったりするのかもしれない。)

03.03.2024 03:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

無料展示が前提だと、博物館や文学館は実物は無理だけど、手紙や絵のデータの貸し出しはしてくれるところが多いので実際の展示+αとしてロビー展が出来て嬉しいね

03.03.2024 03:48 — 👍 0    🔁 0    💬 2    📌 0

たぶん、今の視点の先生が講義されているというのや、色々配慮しながら話されていて、素敵だったんですよ。何より楽しそうに講義してくれるのが嬉しかった

25.02.2024 02:38 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

えぬえっちけー教室でちゅうとう関連の入門講座を去年受けさせて頂いたのだけど、確かにフラットな講義で、すごく楽しかった。

歴史関連の少し昔のものや文学には、バリバリ思想がちりばめられていて、興味深い反面、今から見ると「私、そんな表現、読むの辛いです」がある時があったから。あんスタ熱が落ち着いたら、また受講したいな。

25.02.2024 02:36 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

松根東洋城の句に「春雨や王朝の詩(う)タ今昔」というものがあり、この作品のような、今と昔、物語と現実の世界の境界線が雨というフィルターを通して曖昧にけぶられてゆく様の表現手法が、なんとも言えずすごく好きですね、、、。

18.02.2024 08:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

一方で、夕立の「一粒」が源氏物語に表される夕顔のような儚い女性の涙のようにも思えるし、これから始まる物語の悲しみに雨の一粒が吸い込まれるような情景にも思えて好きな俳句です。

18.02.2024 08:39 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「夕立の一粒源氏物語」(佐藤文香)が好きなのですが、句の解釈としては、夕立と源氏物語の夕顔をかけ、源氏物語を読んでいる読み手の立場から、雲行きがあやしくなっていく空模様と、読んでいた物語の同調を表している。
というのがあるかとおもいます。

18.02.2024 08:38 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

新年快乐。今年也请多多关照

01.01.2024 03:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ただの素人の意見です。

19.12.2023 15:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@mitsukidesu is following 18 prominent accounts