enoki's Avatar

enoki

@en0ki.bsky.social

本を読んだりゲームをしたり。中国語勉強中。 ※通知切ってます。 喜欢看书和玩游戏。在学中文。 通知已关闭。 I enjoy books and games. Learning Chinese. * Notifications off

7 Followers  |  6 Following  |  1,049 Posts  |  Joined: 23.12.2023  |  1.9097

Latest posts by en0ki.bsky.social on Bluesky

中国語の授業、楽しいのよね〜☺️

08.08.2025 11:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分以外の SuperChinese 利用者にはじめて出会った。楽しいです。授業で発音を教えていただいてから、自分で発音を直しやすくなって前より楽しい。

08.08.2025 11:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Android は安卓手机か✍️
スマホについて話してるときは 安卓 で通じるのかな?

08.08.2025 11:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

AWS からの請求メールになぜか単位が表示されない瞬間があり、「ドルじゃないよね!?」と焦って見に行った。大丈夫だった。怖い。ミスでアホほど請求されてしまうことに怯えて生きている。

04.08.2025 11:55 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

英語の発音単独で習いたい。

04.08.2025 11:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

这儿 が全然認識されなくなった!変えたつもりはなかったのに。こうなってくるともうわからん。

04.08.2025 11:34 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

夏休みだからかな?図書館にも本屋さんにもいつもより子供がいっぱいいる気がする。

02.08.2025 05:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
中検|中国語検定試験|note 中国語検定試験の公式noteアカウントです! 中国語や中国文化に関するコラムやエッセイなど,様々な記事を掲載します🙋‍♂️ 楽しんでいただけると嬉しいです!

中検公式のnoteをはじめました!
中国語や中国文化に関するコラムやエッセイなど,様々な記事を掲載します🙋‍♂️
楽しんでいただけると嬉しいです!

note.com/chuken_3611

01.08.2025 06:06 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

持久力は足りてると思うが、いかんせんHPが低くてな。

30.07.2025 12:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ムーミン展と東近美の企画展の「記録をひらく 記憶をつむぐ」見に行きたいなぁ。体力がもっといっぱいあればよかったんだが。

30.07.2025 12:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

小糸の study with me 動画欲しい。今学生さんは夏休み時期だろうし、
【study with me】夏休み、宿題終わらせましょう!【福丸小糸】
みたいな。どうですか?
でも小糸は見せたくないかなぁ。

29.07.2025 14:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

一から作るのって本当に大変だな〜と思う私の頭の中には、映画「それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン」でお城の備品の金属を溶かして鉋やノコギリを作成し、作った道具を使って木材を加工、組み立てることで木製のだだんだんを完成させて戦うバイキンマンの姿が思い起こされていた……。

28.07.2025 14:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

価格に「のっていない」環境汚染や廃棄物に関する言及もあった。こう実際の過程を見せられると実感があってすごい。確かに自分でやってみれば見えるものが増えて想像力も広がりそうではある。ただ、時間とお金両方のコストがとんでもないし根気も必要だから、難しいだろうね。そういう人のためにこの本がある、のかも。

28.07.2025 14:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

題名通り、ゼロ(今回の定義では原材料)から、なるべく自力でトースターを作る試みの過程が書かれた本。本当によくやったね!?
最初に定めたルールからちょこちょこ例外を認めてたけど、「うん!しゃあないわな!」だった。製錬も大変そうだったけど、個人的にはプラスチックを作る過程が印象的だった。普段から身の回りにたくさんあるし、3Dプリンターも普及してきているしで身近な印象がある素材だけど、個人で生成するのは無理があるものだということがよくわかる。 #読了

28.07.2025 14:49 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
enoki "ゼロからトースターを作ってみた結果" on 2025年7月28日 - Reads ゼロからトースターを作ってみた結果 "

『ゼロからトースターを作ってみた結果』 トーマス・トウェイツ 村井理子 www.reads.jp/posts/380281 #Reads

28.07.2025 14:35 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

揖保乃糸の中華麺で冷やし中華を作って食べたいと思い始めてからかなり経っている。

28.07.2025 11:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

古典漢文は、教科が苦手だったというよりは、先生がものすごく苦手で結果として嫌いだった(嫌いになった)側面の方が大きい気がする。

28.07.2025 07:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「翻訳家が読み解く海外文学の名作」とある通り、原文、時代背景、文化など様々な情報を踏まえてどう翻訳されたのか、その翻訳の理由は何か、その書き方にどんな考えが含まれているのかなどが軽快に綴られている。あまり翻訳の背景や物語の内側、構造や文化について気にしないできたから、未読の本だけでなく既読の本への言及にも驚きがあった。触れられていた本、どれも読みたくなっちゃった。
なんでもふわっと読み過ぎる人生を送ってきたけど、「ちゃんと読む」のも面白いね。スローリーディングってやったことないもんな。 #読了

28.07.2025 07:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ちょこちょこ swm でお世話になっている家長むぎさんが所属されているにじさんじの方が古典導入本を出すというので気になって買った本。興味を持ってもらうことを重視した配信っぽい言葉選び(オタクはみんな〜的な誇張表現など)にはときにむず痒さを感じつつ、古典の授業にかたさと退屈さを感じていた(いる)層への「楽しさ」「気楽さ」へのアプローチとしては良いのでは、と思った。監修も入っているし。
紹介されている例に挙げられていた諸々はあまり私向けではなかったけど、これまでの歴史の中でたくさん作品があり、現代語訳もされているものがあることを考えると、もっと気軽に手に取ってみてもいいのかもしれないな。 #読了

28.07.2025 06:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「どん底の人びと」でルポされていたイーストエンドの言葉か、コックニーって。強い訛り程度の理解でいたけど書かれた年代によってははっきり「育ち」の揶揄なんだな……。

28.07.2025 06:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
enoki "ギンガムチェックと塩漬けライム" on 2025年7月28日 - Reads ギンガムチェックと塩漬けライム "

『ギンガムチェックと塩漬けライム』 鴻巣友季子 www.reads.jp/posts/379490 #Reads

28.07.2025 06:27 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
enoki "ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族" on 2025年7月28日 - Reads ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族 "

『ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族』 加藤昌嘉 栞葉るり www.reads.jp/posts/379212 #Reads

27.07.2025 23:16 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

でも栞葉さんのことはよく知らないのよね。委員長がカチカチ山の内容変化を追った動画で見たくらい?

27.07.2025 08:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

栞葉るりさんの古典導入本を読み始めた。ご本人が意識されている通り、インターネットというかオタク文化にどっぷりで古典に対してはハードルを感じている層向けだな。言葉選びも配信ぽさを感じる。私はどっぷり層で慣れてるけど、誇張表現を見ると少しドキドキというかむず痒さある。でもちょっとしたきっかけから今まで興味がなかったものに手を出して、楽しめるものや見えるものが増えるのは好きなので、とりあえず最後まで読んでいこうねぇ〜📕

27.07.2025 08:49 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

なるべく冷静であるかのように見せようとしてしまうのでだいぶ「客観!客観!」と思いながら感想書いたけど、内心では全然「フィル、お前もう喋るな」と思っています。

27.07.2025 03:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

状況は今よりずっと酷そうだが、でも起こっていることは変わっていないように思う。一度貧しさの穴にはまったら抜け出すのが難しい。福祉が不十分だとか、「裕福」な側は貧しい側を怠惰によるものだと思っているとか、あと作者曰く「厳しい天候と過酷な法律」に起因している職の見つからなさ(というかここから繋がる稼げない→お金がない→寝床がない)が貧しい側には移民が原因だと思われていたりとか。
苦しいね。

27.07.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

1982年の本の翻訳、翻訳本自体は1995年発行。当時のイギリスのスラム街に行った著書のルポルタージュ。本を読んでいてもそうだし、解説にもあった通り体験のストレスが過大だったようで、直接スラム街に入り込んだときの記録はほぼ前半のみ。

27.07.2025 03:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

読みながらフィルに因果応報を求めてしまう心が存在してたけど、それ自体も良くないよな。これはこれで「私が私の基準で悪としたものを、自分が正しいからとめちゃくちゃにしようとする」ことになる気がする。あの状態にならないためにはどうしてもよく見てよく聞き、支持しないならそれをはっきり示す必要があるよな。それもなるべく早い段階で。

27.07.2025 03:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

個人が考えることを良しとしない、見ないふりをする、自分の都合の良い方に軽率についていき、情勢が変わったら手のひらを返す。と言った強権的で排外的な様をかなりそのまま描いている気がする。
最後支配者側がめちゃくちゃにされたところも、より強いものが情勢を変えたには変えたが、自分達が正しいことをしたと満足して荒れた場を整えることはせず去っていく、みたいなことかな。

27.07.2025 03:42 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

「今」すぎない?驚いちゃった。いやもしかすると自分がいる場所、認識できる場所の外まで見れば、どこかしらずっとそうなのかもしれないけど。
持たざる者からなけなしの所有物を奪い、何もなくなった場所で何もできないことに対し「怠惰」といい、自分たちの「素晴らしさ」「誇らしさ」を唱える人の言葉に満たされて加担していく様子にゾッとした。しかもどんどんエスカレートしていき、内側からも止められなくなっていく。支配者として振る舞うフィルの言動には強い憤りを覚える。

27.07.2025 03:42 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@en0ki is following 6 prominent accounts