信じるって言われたらその言葉通り。
余計な説明はしなくてもいいのかな😌
これがコミュニケーションの難しいところ☺️
@yuukinoko.bsky.social
薬学部から楽しいキャリアへ✈︎ 薬学生・薬剤師1人ひとりの個性や想いに焦点を当てて、未来へ踏み出すお手伝い☺️ 自分らしくオープンにつぶやきます🌈 【キャリア】 薬剤師|薬学部→製薬会社MR→病院薬剤師→薬局薬剤師→人事・キャリアコーチ ⭐︎Gallup認定ストレングスコーチ 【ライク】 チーム|営業|コーチング|1on1|コーヒー|音楽|交流会|自己理解|ストーリー|自然|香り
信じるって言われたらその言葉通り。
余計な説明はしなくてもいいのかな😌
これがコミュニケーションの難しいところ☺️
薬局や薬剤部の中で閉じ込められたくない。
そう思うな
積極的に出ていける環境を選ぼう!在宅、病棟、採用担当など色んな選択あるよ〜
おせっかいと言われても、自分らしく働きたい薬学生、薬剤師のひとに寄り添う😇
もちろん全員は救えない、一緒に未来を作れる仲間とたくさん出会っていく確信がある。
もっと心理的安全な場所で呟きたいと思ったらこっちか〜😇
29.02.2024 14:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日は行動できたのか?
達成したい目標があると
常に自分に問い続けることになる☺️
目標は数字の方が良いな〜
まだまだ先は遠いことが明確にわかる!
普通ではしない行動を目標のために積み重ねる!
すぐには結果はでなくとも。
今日はやり切った、明日はもっといい日になる!
おはようございます☀
今日、寝る前に
「今日はと〜っても楽しかったね。明日は、も〜っと楽しくなるよね!
ハム太郎!」
言える日々を積み重ねたい🥰
と〜っても楽しい一日にするために今日はどんな行動をしますか☺️?
おはようございます!
最高に気持ちいい朝だと感じていました〜🙌
一日楽しみましょう〜✨
動物ビスケットのこれなーに😌?
が一発解決!
チビと一緒に英語のお勉強😂
昼コーヒー
コスタリカ ウエストバレー
シンリミテス
寒い中、子どもと水族館と海を見たあとなのでとっても沁みる
とろみがあって後味が上品〜
一息ついて、祝日最終日をより最高な日にしよう
オーディブルでどんな本を聞こうかな〜
最近の本で1番影響された本は
こちら
・お金を稼ぐことは悪
・FIREってどうなんだろ
・行動より思考を重要しないと
こんな自分の考えが書き換えられてクリアになった💡
個人的には最近のFIREという考えは、労働軽視につながっているから問題という点に共感
働くことが生きがいで、年収1億円への切符になるなら素晴らしい人生だよな〜
朝のコーヒータイムは本当に癒し
香りと渋めの味
今日は朝の目覚めにベストマッチ
ブラジルとホンジュラスのブレンド
自分らしくなれる時間
自責と他責
自分のマインドがどっちになっているかでだいぶ働きがいが変わってくるとおもう
親から勉強しなさい言われながらした勉強では全くやる気がでなかった
サボりすぎて、成績がほぼ最下位になった危機感や、女子と話す共通言語で勉強すると自分で決めたとき自責スイッチが入った
誰か影響されても良い
自分で決めることが大事
親のこうあるべきのレールに乗っていて、自分で決断していない人は社会に出たときに判断基準を失ってしまうかもしれない
会社のこうあるべきで薬剤師をする
そこに自分らしさはありますか
自分を開放して、自分らしいキャリアを進む選択肢もあるんだよって薬学生・薬剤師に伝えたい
現場を見た人事としては、薬学生の理想と現実のギャップを埋めるサポートも重要だと思っている😌
あなたのやりたいことは応援するよと口だけならいくらでもいえる。
面接では、なんとなくではなく
具体的なところまでギャップが埋めれるかが大切。
「口約束ほど守られないものはない。」
理想の薬剤師の上司
特徴3選
・自分語りが激しくない
・薬だけでなく人の管理にも興味がある
・目をみて挨拶できる
当たり前ですか!?えっ...
薬剤師はこうあるべきという考えを押し付けてくる経営者の方はあまり得意ではない😌
そして、私は偉いから話してもらえる価値があるというマインドが溢れでていた。
こっちにその想い伝わった時点でアウト!
もうあまり話したくない。
経験だけで自分を語ろうとすると、こんな感じに伝わるのかと勉強になった😌
価値はあるかどうかは相手が決めること。
人事をしている身として、気をつけよう。
・相手を型にはめない
・経験だけで語らない
・名刺だけで誇らない
私にとって心を開いて頼ってくれた人は本当に大切にしたい人😌
去年、関わった大切な薬学生がもうすぐ薬剤師国家試験試験📖
1人ひとりにエールのメッセージを送ろう✨
あなたはどんなことができるの?
昔はこの質問に結果や経験でしか答えれなかったな〜
例えば
「営業ができます!」と答えて
それはなぜ?と聞かれると
「MRで全国表彰されたから」と
その後の理由がでてこない。
今なら自分らしさが溢れる返答ができる
なぜできた?
「初対面のドクターやスタッフさんと積極的に交流して、すぐに仲良くなれた」
「相手に合ったオーダメイドの提案ができた」
「説明をわかりやすく例えて、薬を使ったあとのイメージをドクターに描かせることができた」
「会社のリソースを上手くアレンジして、効率よく薬の有用性をドクターに伝えていた」
これが自己理解、コーチングの力。
休みの日に仕事への欲が出てくる☺️
病院薬剤師のときは、休日が終わることが本当に嫌だったな😂
口癖のように、起きたら仕事か〜って呟いていた😀
毎日、就業時間をモチベーションにする仕事は長続きしない!
今は、仕事の中で目指すものも明確だし、自分らしさも生かされている😌
ライフイズワークに近い状態🥰